Amazonプライム会員(有料会員)についてざっくりと解説しています。
Amazonプライムとは?
Amazonプライムは、大手通販サイトAmazonの有料会員サービスです。多種多様な特典があるのが特徴です。
特に、配送料無料や、対象の動画や音楽を利用し放題などの特典が魅力的で、これらを目当てで利用する人が多いです。(詳しくは後述)
特典一覧
Amazonプライムの主な特典一覧です。特に嬉しいと思うであろう特典は太字にしています。
- 配送料が無料
- お急ぎ便・日時指定が無料
- 対象の映画・ドラマ・アニメなどが見放題【Prime Video】
- 音楽が100万曲以上聴き放題【Prime Music】
- 本・漫画・雑誌が読み放題【Prime Reading】
- 選んだジャンルの音楽を垂れ流すラジオが使える
- 写真を無制限にオンラインで保存できる【アマゾンフォト】
- タイムセールに30分早く参加できる
- 毎年7月に開催されるプライム会員限定セールに参加できる【プライムデー】
- Kindle電子書籍が月一冊無料
- Amazonパントリーが使える(まとめ買いで同じダンボールで配達)
- Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
- 商品が最短2時間で届くプライムナウが使える
- 服・靴・ファッション小物を自宅で試着できる【プライム・ワードロープ】
料金(値段・費用・年会費)
Amazonプライムの会員費についてまとめています。
プラン | 年間プラン | 月額プラン | 無料体験期間 |
---|---|---|---|
通常プラン (Amazonプライム) |
4,900円 (月/408円) |
500円 | 1ヶ月 |
学生限定プラン (Prime Student) |
2,450円 (月/204円) |
250円 | 6ヶ月 |
※2019年4月の値上げ後の料金です。
年間プランの方が、月額プランに比べ、月あたり通常プランで92円、学生プランで46円お得です。ただし、月額プランの方でもそこまで高くはないですね。
学生の方は、学生限定の「Prime Student」の方がお得です。無料体験期間が6ヶ月と長いので、学生の内に無料体験期間は利用しておいて損はないですね。
各特典について
Amazonプライム会員の各特典について、ざっくりと説明をしています。
配送料が無料
Amazonプライム会員は、ほぼ全ての配送オプションを無料で利用することが出来ます。下記に通常会員との違いを、表にまとめています。ただし、これはAmazonが配送する商品の話なので注意しましょう。
通常配送
2,000円未満 | 2,000円以上 | |
---|---|---|
通常会員 | 400円 (離島・本州以外は+40円) |
無料 |
Amazonプライム会員 | 無料 | 無料 |
お急ぎ便
当日 | 3日以内 | |
---|---|---|
通常会員 | 600円 (北海道・九州は+40円) |
500円 (北海道・九州は+40円) |
Amazonプライム会員 | 無料 | 無料 |
お届け日時指定便
当日以外 | 当日 | |
---|---|---|
通常会員 | 500円 (離島・本州以外は+40円) |
600円 (離島・本州以外は+40円) |
Amazonプライム会員 | 無料 | 無料 |
対象の映画・ドラマ・アニメなどが見放題【プライムビデオ】
Amazonプライム会員は、プライムビデオを無料で利用する事が出来ます。これによって、対象の映画・ドラマ・アニメなどが見放題です。ラインナップは、「新作作品も全て観れる!」という程ではないですが、特典としては十分すぎるほどだと思います。また、「ドキュメンタル」や「バチュラー」などで有名な、オリジナル作品も観る事が出来ます。
音楽を100万曲以上聴き放題【プライムMusic】
プライム会員は、Prime Musicを利用して、100万曲以上の音楽が聴き放題です。曲数から推測できるように、様々なジャンルの曲が多数揃っています。
BGMに最適なラジオが使える
プライム会員は、Prime Music(前述)の機能であるラジオを利用することができます
一般的に「ラジオ」と聞いて想像するような、パーソナリティが進めるラジオではなく、選んだジャンルの音楽を自動で垂れ流すものです。何でもいいからBGMが欲しいという時に便利な機能ですね。
Amazonには、音楽が6,500万曲以上聴き放題の「Music Unlimited」というサービスがあります。こちらはプライム会員特典ではないのですが、プライム会員だと月額料金が少し安くなります。下記に料金表を載せているので、気になる方はチェックしてみると良いかもしれません。
月額料金 | 無料体験 | |
---|---|---|
通常会員 | 980円 | 30日 |
Amazonプライム会員 | 780円 (会員費とは別料金) |
30日 |
本・マンガ・雑誌が読み放題【プライムReading】
プライム会員は、対象の本が読み放題となる「プライムReading」が利用可能です。
ジャンルは様々で、ラインナップも時期によって変わるようです。数は1000くらい(2019年6月時点)で、ラインナップは時期によって変わったりするようです。数としても多くはないですし、ラインナップも変わるということで、読みたい本が対象となっている確率は結構低確率だと思うので、おまけ的な特典だと思った方が良さそうです。プライム会員になった後に、何か読めるものがあればという形での利用が主だと思います。上記のボタンから現在のラインナップを確認できますので、読みたい本が多い場合には、お得かもしれません。
写真を無制限にオンラインで保存できる【プライムフォト】
写真をオンライン上で保存できるサービス「プライムフォト」を、プライム会員なら無制限で利用することができます。通常会員でも5GBまでは無料までは利用することができます。
タイムセールに30分早く参加できる
Amazonでは、毎日0時からタイムセールが開催されています。プライム会員は、そのタイムセールに30分早い23時30分から参加できます。
プライム会員限定のタイムセールに参加できる
Amazonでは、プライム会員しか参加できない「Amazonプライムデー」が毎年7月に開催されています。
割引率が非常に高くお得なセールです。このセールに参加するために無料体験期間を利用する人も数多くいます。
Kindle電子書籍が、月一冊無料
Amazonの電子書籍用の端末「Kindle」もしくは「Fire HD」を利用していれば、月一冊無料で読む事ができるサービスです(Kindleオーナーライブラリー)。ただし数は少なく、正直微妙です。※2019年6月5日時点では641冊が対象となっていました。
日用品・食料品などをまとめ買いで安く買える【Amazonパントリー】
Amazonパントリーは、日用品や食料品をまとめ買いで安く購入でき、一つのダンボールでまとめて配達してくれる、プライム会員向けのサービスです。
Amazonパントリー用の商品が用意されており、まとめ買いでしか購入できないため、相場より少し安く設定されています。お菓子や日用品など、細かいものをたくさん購入したいときなどに便利です。少量からでも頼む事は出来るものの、ひと箱あたり390円の手数料が掛かるため、少量よりはなるべく多めに頼んだ方が、やはりお得感はありますね。
生鮮食品が購入できる【Amazonフレッシュ】
プライム会員は、食料品や日用品をまとめて購入できる「Amazonリフレッシュ」を利用することができます。生鮮食品はしっかり温度管理をして届けてくれる他、朝8時から深夜の0時まで受け取りの日時指定が可能な点が魅力です。仕事が忙しい人などには嬉しいかもしれません。ただし、現在では対象地域が関東の一部地域だけと少ないです。
服・靴・ファッション小物を自宅で試着可能【プライム・ワードロープ】
プライム会員は、対象の服、靴、ファッション小物等を2点~6点取り寄せ、試着して気に入ったものだけ購入する事ができる「プライム・ワードロープ」が利用可能です。送料はもちろん、返送料等の手数料も一切掛からないので手軽に利用する事ができます。
商品が最短2時間で届くプライムナウが利用可能
プライム会員は、注文から最短2時間で配達してくれる「プライムナウ」が利用可能です。朝8~深夜0時まで日時指定も出来る上、場所によっては1時間以内のお届けも可能なようです。
まとめ
Amazonプライム会員について、雑感的なまとめを書いています。
Amazonプライムはお得?
個人的にはかなりお得だと思います。配送オプションが無料というのも当然大きいですが、月あたり500円以下で、映画・ドラマ・アニメ等の多数の動画を観放題というだけでも、かなりお得感があります。類似の有料動画サービス(Fulu、Netflix、U-NEXT など)よりもラインナップは少ないものの、料金も基本安いですし、Amazonプライムなら他にもたくさんの特典があります。Amazonでお買い物をよくする人や、映画・ドラマ・アニメ等をよく見る人は、それだけでも登録する価値があると思うくらいにはおすすめです。
使ってみないとわからないという人は、とりあえず無料体験
特典は、公式サイトやこのような紹介ブログでも確認することができますが、実際使ってみないとわからない部分もあると思います。そのような場合は、無料体験を利用しましょう。通常プランで1ヶ月、学生なら6ヶ月の無料体験が可能となっています。解約も簡単にできるので、特に学生の方は早めに利用しておくと良いです。