2020年2月版の主要ゲーミングマウスまとめです。全製品を載せているわけではありませんが、主要だと思う製品をなるべく多く記載しています。製品選びの参考に活用いただけると幸いです。
掲載の情報は、記事執筆時点(2020年1月29日)のものであり、現在とは異なる可能性があります。価格は主に記事執筆時点(2020年1月29日)のAmazonや価格.comでの最安値価格となっています。
主要製品まとめ表
主要なゲーミングマウスのまとめ表です。主観による項目もあるのでご了承ください。一応ソートできます。
重量は基本的に公式掲載のスペック表を参考にしています。主に下記のような形になっている場合が多いです。
- 有線の場合はケーブルを除く重量
- 無線でバッテリーが内蔵の場合は、バッテリー込みの重量
- 無線でバッテリーが内蔵でない場合は、バッテリーを除いた重量
製品名 (略称) |
メーカー | センサー | ボタン数 | 接続 | 重量 | カウント数 (最大) |
Blue tooth |
価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G300Sr | ロジクール | 不明 | 9 | 有線 | 82g | 2500dpi | × | 2600円 |
G304 | ロジクール | HERO | 6 | 無線 | 75g | 12000dpi | × | 4700円 |
G402 | ロジクール | AM010 | 8 | 有線 | 108g | 4000dpi | × | 4500円 |
G403h | ロジクール | HERO 16K | 6 | 有線 | 87g | 16000dpi | × | 5400円 |
G502 RGBh | ロジクール | HERO 16K | 11 | 有線 | 121g | 16000dpi | × | 9500円 |
G502 WL | ロジクール | HERO 16K | 11 | 有線/無線 | 114g | 16000dpi | × | 15000円 |
G600t | ロジクール | レーザー | 20 | 有線 | 133g | 8200dpi | × | 8000円 |
G603 | ロジクール | HERO | 6 | 無線 | 89g | 12000dpi | 〇 | 5500円 |
G604 | ロジクール | HERO 16K | 15 | 無線 | 113g | 16000dpi | 〇 | 12000円 |
G703h | ロジクール | HERO 16K | 6 | 有線/無線 | 95g | 16000dpi | × | 8700円 |
G903h | ロジクール | HERO 16K | 11 | 有線/無線 | 110g | 16000dpi | × | 18000円 |
PRO WIRELESS | ロジクール | HERO 16K | 8 | 有線/無線 | 80g | 16000dpi | × | 15300円 |
PRO HERO | ロジクール | HERO 16K | 6 | 有線 | 83g | 16000dpi | × | 5800円 |
HARPOON | Corsair | PMW 3320 | 6 | 有線 | 85g | 6000dpi | × | 2100円 |
HARPOON PRO | Corsair | PMW 3327 | 6 | 有線 | 85g | 12000dpi | × | 3400円 |
HARPOON (wireless) | Corsair | PMW 3325 | 6 | 有線/無線 | 99g | 10000dpi | 〇 | 7500円 |
DARK CORE | Corsair | PMW 3367 | 9 | 有線/無線 | 128g | 16000dpi | 〇 | 6800円 |
SCIMIT AR PRO | Corsair | PMW 3367 | 17 | 有線 | 147g | 16000dpi | × | 7700円 |
M55 PRO | Corsair | PAW 3327 | 8 | 有線 | 86g | 12400dpi | × | 5000円 |
M65 PRO | Corsair | PMW 3360 | 8 | 有線 | 135.5g | 12000dpi | × | 8500円 |
IRONCLAW WIRELESS | Corsair | PMW 3391 | 10 | 有線/無線 | 130g | 18000dpi | 〇 | 10500円 |
NIGHTSWORD | Corsair | PMW 3391 | 10 | 有線 | 119g | 18000dpi | × | 10000円 |
Basilisk | Razer | PMW3389DM | 8 | 有線 | 107g | 16000dpi | × | 5500円 |
Basilisk V2 | Razer | Razer Focus+ | 11 | 有線 | 92g | 20000dpi | × | 10000円 |
Basilisk Ultimate | Razer | Razer Focus+ | 11 | 有線/無線 | 107g | 20000dpi | × | 19000円 |
Basilisk X HyperSpeed | Razer | Razer 5G | 6 | 無線 | 83g | 16000dpi | 〇 | 7000円 |
Basilisk Essential | Razer | True 6 | 7 | 有線 | 95g | 6400dpi | × | 6000円 |
DeathAdder Elite | Razer | True 16,000 | 7 | 有線 | 105g | 16000dpi | × | 5000円 |
DeathAdder V2 | Razer | Razer Focus+ | 8 | 有線 | 82g | 20000dpi | × | 9700円 |
Viper | Razer | Razer 5G | 8 | 有線 | 69g | 16000dpi | × | 9800円 |
Viper Ultimate | Razer | Razer Focus+ | 8 | 有線/無線 | 74g | 20000dpi | × | 17000円 |
Mamba Elite | Razer | Razer 5G | 9 | 有線 | 96g | 16000dpi | × | 9300円 |
Mamba Wireless | Razer | True 16,000 | 7 | 有線/無線 | 106g | 16000dpi | × | 8000円 |
Naga Trinity | Razer | Razer 5G | 19 | 有線 | 120g | 16000dpi | × | 11000円 |
Atheris | Razer | 不明 | 5 | 無線 | 66g | 7200dpi | 〇 | 6500円 |
Rival 110 | SteelSeries | TrueMove 1 | 6 | 有線 | 87.5g | 7200dpi | × | 4700円 |
Rival 310 | SteelSeries | TrueMove 3 | 6 | 有線 | 88.3g | 12000dpi | × | 6600円 |
Rival 600 | SteelSeries | TrueMove 3+ | 7 | 有線 | 96g | 12000dpi | × | 8800円 |
Rival 650 Wireless | SteelSeries | TrueMove 3+ | 7 | 有線/無線 | 121g | 12000dpi | × | 13300円 |
Sensei Ten | SteelSeries | TrueMove Pro | 8 | 有線 | 92g | 18000dpi | × | 9000円 |
Sensei 310 | SteelSeries | TrueMove 3 | 8 | 有線 | 92g | 12000dpi | × | 7000円 |
ROG Strix Carry | ASUS | PMW 3330 | 6 | 無線 | 73g | 7200dpi | 〇 | 6200円 |
ROG Strix Evolve | ASUS | 不明 | 8 | 有線 | 100g | 7200dpi | × | 5700円 |
ROG Gladius II | ASUS | 不明 | 7 | 有線 | 110g | 12000dpi | × | 8600円 |
ROG Gladius II Origin | ASUS | 不明 | 6 | 有線 | 110g | 12000dpi | × | 9400円 |
ROG Gladius II Wireless | ASUS | 不明 | 6 | 有線/無線 | 124g | 16000dpi | 〇 | 12800円 |
Cerberus Mouse | ASUS | 不明 | 6 | 有線 | 2500dpi | × | 3000円 | |
TUF Gaming M3 | ASUS | 不明 | 7 | 有線 | 85g | 7000dpi | × | 2600円 |
TUF Gaming M5 | ASUS | 不明 | 6 | 有線 | 85g | 6200dpi | × | 3800円 |
HyperX Pulsefire Core | キングストン | PMW 3327 | 7 | 有線 | 87g | 6200dpi | × | 3800円 |
HyperX Pulsefire FPS Pro | キングストン | PMW 3389 | 6 | 有線 | 95g | 16000dpi | × | 7600円 |
HyperX Pulsefire Surge | キングストン | PMW 3389 | 6 | 有線 | 100g | 16000dpi | × | 4500円 |
HyperX Pulsefire Dart | キングストン | PMW 3389 | 6 | 有線/無線 | 110g | 16000dpi | × | 13300円 |
Pro IntelliMouse | Microsoft | PAW 3389 Pro-MS | 5 | 有線 | 104g | 16000dpi | × | 5000円 |
Master Mouse MM710 | CoolerMaster | PMW 3389 | 6 | 有線 | 53g | 16000dpi | × | 5500円 |
おすすめ製品
一部おすすめ製品をピックアップして、価格帯別に紹介しています。高コスパ製品や一芸に秀でた製品を中心に選定しています。どれも魅力のある製品となっていますのでぜひチェックしてみてください。
低価格帯
6000円未満ぐらいを目安に、ゲーミングマウスの中では比較的低価格な製品を紹介しています。ワイヤレス製品は少ないですが、価格が安くて軽いので、気軽に手を出せるようになっています。
G300Sr

スペック表 | |||
メーカー | ロジクール | ||
---|---|---|---|
センサー | 不明 | ||
ボタン数 | 9 | ||
接続 | 有線 | ||
重量 | 82g | ||
カウント数(最大) | 2500dpi | ||
Bluetooth | × | ||
その他機能 | |||
サイズ | 72x37x115 mm | ||
価格 | 約2,600円(2020年1月29日時点) |
ロジクールの低価格ゲーミングマウスです。3000円未満という低価格さが最大の魅力です。低価格ゲーミングマウスの定番ともいえる製品で、初代機から数えると10年以上愛されているマウスです。
軽量コンパクトで、手が小さめの方が多い日本人には特に使いやすい方が多いと思います。左右対称で左利きの方も使う事ができます。ゲーミングマウスですが、価格の安さも含めて、幅広い人をターゲットにしているという印象があります。
ボタン数も多いですし、価格を考えればコスパは非常に良く、ゲーム用途でなくてもおすすめできる素晴らしいマウスです。
ただし、サイドボタンが無い点や、センサーは恐らくそこまで高精度ではない点は注意が必要です。価格が非常に安いので仕方ない部分ですが、「FPSやTPSで最高のパフォーマンスを」という条件ならちょっと物足りない部分もあるので留意しておきましょう。
G304

スペック表 | |||
メーカー | ロジクール | ||
---|---|---|---|
センサー | HERO | ||
ボタン数 | 6 | ||
接続 | 無線 | ||
重量 | 99g(マウスのみ75g) | ||
カウント数(最大) | 12000dpi | ||
Bluetooth | × | ||
その他機能 | |||
サイズ | 62x38x116 mm | ||
価格 | 約4,700円(2020年1月29日時点) |
ロジクールの格安のワイヤレスゲーミングマウスです。ワイヤレスで高精度センサーを搭載しながら5000円未満で買えるというコスパの良さが魅力です。
サイズはコンパクトで、手の小さい方の多い日本人には使い易い方が多いと思います。バッテリーは内蔵ではないですが、電力効率に優れたHEROセンサーを搭載しており、バッテリー持ちは良いです。精度もこの価格帯では良い方です。
ワイヤレス仕様でコスパと低価格さを特化した製品です。
DeathAdder Elite

スペック表 | |||
メーカー | Razer | ||
---|---|---|---|
センサー | True 16,000 | ||
ボタン数 | 7 | ||
接続 | 有線 | ||
重量 | 105g | ||
カウント数(最大) | 16000dpi | ||
Bluetooth | × | ||
その他機能 | |||
サイズ | 70x44x127 | ||
価格 | 約5,000円(2020年1月29日時点) |
Razerの定番の有線ゲーミングマウスです。高性能センサーと手に馴染む形状が魅力です。
やや重めで手に馴染み、慣れると非常に使い易いです。約5000円という価格の割には、高性能なセンサーを搭載しており、隠れたコスパの良さもあります。癖がなく、価格も安過ぎず高すぎないので、入門用にもおすすめできます。
Pro IntelliMouse

スペック表 | |||
メーカー | Microsoft | ||
---|---|---|---|
センサー | PAW 3389 Pro-MS | ||
ボタン数 | 5 | ||
接続 | 有線 | ||
重量 | 104g | ||
カウント数(最大) | 16000dpi | ||
Bluetooth | × | ||
その他機能 | |||
サイズ | 69x43x132mm | ||
価格 | 約5,000円(2020年1月29日時点) |
マイクロソフトの高性能センサー搭載の有線ゲーミングマウスです。
一つ上で紹介した「DeathAdder Elite」に近い印象を受けるマウスです。やや重めで手に馴染むタイプです。約5000円(2020年1月末時点)という価格にしては高性能なセンサーを搭載しており、隠れたコスパの良さがあります。
見た目はゲーミングっぽさが全くなく、言われなければわからない気がします。「ゲーミングマウスが欲しいけど、真っ黒でいかつい印象のものは恥ずかしい」という人には有難いかもしれません。
HyperX Pulsefire Surge

スペック表 | |||
メーカー | キングストン | ||
---|---|---|---|
センサー | PMW 3389 | ||
ボタン数 | 6 | ||
接続 | 有線 | ||
重量 | 100g | ||
カウント数(最大) | 16000dpi | ||
Bluetooth | × | ||
その他機能 | |||
サイズ | 63x41x120 mm | ||
価格 | 約4,500円(2020年1月29日時点) |
キングストンの高性能センサー搭載のコンパクトで高コスパなゲーミングマウスです。
5000円を切る価格(2020年1月末時点)にしては非常に高性能なセンサーを搭載し、サイズはコンパクトです。出来るだけ安く済ませたいけど、センサー性能は譲れないという人におすすめできるマウスです。
中価格帯
6,000円~10,000円ぐらいの中価格帯のゲーミングマウスを紹介しています。
G703h

スペック表 | |||
メーカー | ロジクール | ||
---|---|---|---|
センサー | HERO 16K | ||
ボタン数 | 6 | ||
接続 | 有線/無線 | ||
重量 | 95g | ||
カウント数(最大) | 16000dpi | ||
Bluetooth | × | ||
その他機能 | ウェイト付属(10gx1) | ||
サイズ | 68x43x124 mm | ||
価格 | 約8,700円(2020年1月29日時点) |
ロジクールの高コスパのワイヤレスゲーミングマウスです。
「HERO 16K」という、同社の1万円~2万円の製品でも採用される高性能なセンサーを搭載しています。しかもバッテリーは内蔵で、自分で用意する必要はありません。一度の充電でライティング無しで約60時間と、バッテリー持ちも良いです。
持ち易さを意識した形状で、サイズは大きすぎず小さすぎない程度です。癖がなく非常に使い易いと思います。重量も、ワイヤレスにしては軽めですが、重すぎず軽すぎないぐらいです。
センサーとバッテリー面を踏まえると、8000円台は安くコスパが良いです。しかも癖がなく使い易いので、特に入門用のワイヤレスゲーミングマウスとしては非常におすすめです。
Viper

スペック表 | |||
メーカー | Razer | ||
---|---|---|---|
センサー | Razer 5G | ||
ボタン数 | 8 | ||
接続 | 有線 | ||
重量 | 69g | ||
カウント数(最大) | 16000dpi | ||
Bluetooth | × | ||
その他機能 | |||
サイズ | 66x38x127 mm | ||
価格 | 約9,800円(2020年1月29日時点) |
Razerの超軽量ゲーミングマウスです。穴だらけの「ハニカムシェル型」ではないタイプでの69gという軽さが魅力の製品です。
69gという軽さに加え、高さも約38mmと低いので、長時間使用しても疲れにくいです。形状は左右対称で、左利きの人でも使えます。
その軽さは非常に魅力的ですが、ネックは価格です。センサーも高性能とはいえ、有線のみで1万円は高いです。とはいえ、ハニカムシェル型でなくこの軽さは記事執筆時点では唯一に近いので、価格さえ妥協できるか気にならなければ、おすすめできるマウスです。
Mamba Wireless

スペック表 | |||
メーカー | Razer | ||
---|---|---|---|
センサー | True 16000 | ||
ボタン数 | 7 | ||
接続 | 有線/無線 | ||
重量 | 106g | ||
カウント数(最大) | 16000dpi | ||
Bluetooth | × | ||
その他機能 | |||
サイズ | 70x43x126 mm | ||
価格 | 約8,000円(2020年1月29日時点) |
Razerの高コスパのワイヤレスゲーミングマウスです。
「形状、サイズ、重さ」がRazerの定番ゲーミングマウス「DeathAdder Elite」と似ており、使用感は近いです。センサーも同じもので高性能です。バッテリーは内蔵で、バッテリー持ちは最長50時間と良いです。これで約8,000円(2020年1月末時点)はコスパが良いです。
価格的に強豪となるロジクールの「G703h」が手ごわい事や、同じくロジクールの「G-PRO Wirelese」等の軽量マウスが流行った事もあり、思ったよりも流行らなかった印象ですが、物は良いものです。
Harpoon RGB Wireless

スペック表 | |||
メーカー | Corsair | ||
---|---|---|---|
センサー | PMW 3325 | ||
ボタン数 | 6 | ||
接続 | 有線/無線 | ||
重量 | 99g | ||
カウント数(最大) | 10000dpi | ||
Bluetooth | Bluetooth 4.2 | ||
その他機能 | |||
サイズ | 68x40x116 mm | ||
価格 | 約7,500円(2020年1月29日時点) |
RazerのBluetooth対応のワイヤレスゲーミングマウスです。汎用性の高さとコスパの良さが魅力です。
ゲーミングマウスでは少なめのBluetooth対応のワイヤレス製品です。中でもこの製品は、バッテリーが内蔵で、持ちも最長60時間と良く、価格も約7500円(2020年1月末時点)と安くてコスパが良かったので選出しました。
サイズは奥行がやや短く、コンパクトです。形状は親指側が大きく窪んだ、フィット感を重視したタイプとなっています。
センサーは高性能なものではありますが、同価格帯の他製品と比較すると、やや控えめです。性能的には十分ですし、凄く気になる程ではないと思いますが、こだわりがある方は注意が必要です。
高価格帯
1万円以上の高価格のゲーミングマウスを紹介しています。ゲーミングマウスという事を考慮しても、やや高めと感じる価格帯です。ただし、非常に高性能で多機能なマウスがたくさんあるので、興味があればご覧ください。
PRO Wireless

スペック表 | |||
メーカー | ロジクール | ||
---|---|---|---|
センサー | HERO 16K | ||
ボタン数 | 8 | ||
接続 | 有線/無線 | ||
重量 | 80g | ||
カウント数(最大) | 16000dpi | ||
Bluetooth | × | ||
その他機能 | |||
サイズ | 63.5x40x125 mm | ||
価格 | 約15,300円(2020年1月29日時点) |
ロジクールの軽量のワイヤレスゲーミングマウスです。バッテリー込みで80gという軽さを実現しています。ワイヤレスでこの軽さは希少かつ魅力的なので、物凄く人気となった製品です。Amazon等のレビュー数も評価点も非常に高いです。
センサーは「HERO 16K」という高性能センサー搭載で、左右対称形状で左利きの人でも使えます。バッテリー持ちに最長60時間と良いです。サイズは、横幅と高さが低くコンパクトです。軽さも相まって、操作速度の向上が期待できます。
魅力的な要素の多い製品ですが、ネックは価格です。約15,300円(2020年1月末時点)と非常に高いです。センサーは高性能とはいえ、1万円未満のものにも採用されているものですし、正直コスパだけ見ると悪かったりします。とはいえ、ワイヤレスでこの軽さはやはり魅力的です。
G502 WL

スペック表 | |||
メーカー | ロジクール | ||
---|---|---|---|
センサー | HERO 16K | ||
ボタン数 | 11 | ||
接続 | 有線/無線 | ||
重量 | 114g | ||
カウント数(最大) | 16000dpi | ||
Bluetooth | × | ||
その他機能 | ウェイト付属(4g 2個、2g 4個) 高速スクロール機能 |
||
サイズ | 75x40x132 mm | ||
価格 | 約15,000円(2020年1月29日時点) |
ロジクールの多機能ゲーミングマウスの定番「G502」のワイヤレス対応版です。
右利き専用の形状に、11個のプログラム可能なボタンを搭載しつつ、押し易く配置されています。高速スクロール機能(ホイールの引っ掛かりを無くせる機能)も搭載しており、これも本当に便利です。
外装関係は、サイズは大きめで、重量も重めです。また、取り外し可能なウェイトが付属しており、重さやバランスの調整ができます。
システム面もハード面も多機能で、機能性は申し分ないです。これに慣れてしまうと、他のマウスは使えなくなるレベルと言っても良いくらいだと思います。価格は非常に高いですが、機能性を考えると仕方ないと思える程度だと思います。
ただし、その大きめのサイズと重い重量、ごつい形状や見た目等は、好みが大きく分かれる部分なので、合わない人には魅力の無い製品にもなり得ると思います。事前に各スペックの確認は必須ですが、機能性はバツグンの製品です。大きめや重めのマウスが好きな人には必見の製品です。
Viper Ultimate

スペック表 | |||
メーカー | Razer | ||
---|---|---|---|
センサー | Razer Focus+ | ||
ボタン数 | 8 | ||
接続 | 有線/無線 | ||
重量 | 74g | ||
カウント数(最大) | 20000dpi | ||
Bluetooth | × | ||
その他機能 | |||
サイズ | 66x38x127 mm | ||
価格 | 約17,000円(2020年1月29日時点) |
Razerの軽量ワイヤレスゲーミングマウスです。あのロジクールのPRO Wirelessを超える74gという軽さを実現しています。
現在(2020年1月末時点)のワイヤレスゲーミングマウスの中では、バッテリー込みでトップの軽さとなっています。センサーも、カウント数が最大20000DPIというトップクラスの高精度センサーを搭載しており、更に、バッテリー持ちは最長70時間と非常に長く、こちらもトップクラスです。基本性能が非常に高く、現状(2020年1月末時点)では各方面でトップクラスの製品です。
サイズはコンパクトで、特に高さが38mmと低く、サイズ感でも手首の負担が軽減できるような仕様となっています。
ただし、ロジクールのPRO Wirelessと同じく、ネックは価格です。いくら高性能でも、さすがに約17,000円は高いです。これまたロジクールのPRO Wirelessと同じく、価格を妥協できるかという製品です。でもやはり、ワイヤレスでこの軽さと性能は魅力的です。
記事は以上になります。ご覧いただきありがとうございました。