「GeForce RTX 4060 Ti 8GB」ざっくり評価【性能比較】

NVIDIA「GeForce RTX 4060 Ti 8GB」のざっくり性能比較・評価です。発売日は2023年5月24日22時です。FE版の海外レビューを参考に見ていきます。

従来ならコスパ重視の選択肢として最有力の一つとなる60番台のTiモデルが遂に登場です。しかし今回は、メモリの帯域が狭い点が事前にやや懸念されていた不安なモデルでもあります。そのあたりが実際どうなのかも見ていきます。

また、発表では同時に「RTX 4060 Ti 16GB」と「RTX 4060」もありましたが、この二つは7月発売予定で後日の登場となります。

注意

本記事の情報は記事執筆時点(2023年5月24日)のものです。ご覧になっている際には異なる可能性があるため注意してください。

仕様

まずは主要な仕様を表にまとめて載せています。

簡易比較表

※価格は2023年5月24日時点での北米での希望小売価格です(判明しているもののみ)。

GPU シェーダー
ユニット数
メモリタイプ メモリ速度
メモリ帯域幅
レイトレ用
ユニット数
ダイサイズ 消費電力
(TGP等)
北米
参考価格
RTX 4090 16384 GDDR6X
24GB 384bit
21.0Gbps
1008GB/s
128基 608㎟ 450W 1,599ドル
RTX 4080 9728 GDDR6X
16GB 256bit
22.4Gbps
716.8GB/s
76基 380㎟ 320W 1,199ドル
RX 7900 XTX 6144 GDDR6
24GB 384bit
20Gbps
960GB/s
96基 36.6㎟*6 +
300㎟
355W 999ドル
RX 7900 XT 5376 GDDR6
20GB 320bit
20Gbps
800GB/s
84基 36.6㎟*6 +
300㎟
315W 899ドル
→799ドル?
RTX 4070 Ti 7680 GDDR6X
12GB 192bit
21.0Gbps
504GB/s
60基 295㎟ 285W 799ドル
RTX 3090 Ti 10752 GDDR6X
24GB 384bit
21.0Gbps
1008GB/s
84基 628.4㎟ 450W 1,499ドル
RTX 3090 10496 GDDR6X
24GB 384bit
19.5Gbps
936GB/s
82基 628.4㎟ 350W 1,299ドル
RX 6950 XT 5120 GDDR6
16GB 256bit
18Gbps
576GB/s
80基 519㎟ 335W 949ドル
RX 6900 XT 5120 GDDR6
16GB 256bit
16Gbps
512GB/s
80基 519㎟ 300W 699ドル
RTX 3080 Ti 10240 GDDR6X
12GB 384bit
19Gbps
912GB/s
80基 628.4㎟ 350W 1,099ドル
RTX 3080 10GB 8704 GDDR6X
10GB 320bit
19Gbps
760GB/s
68基 628.4㎟ 320W 699ドル
RTX 4070 5888 GDDR6X
12GB 192bit
21.0Gbps
504GB/s
46基 295㎟ 200W 599ドル
RX 6800 XT 4608 GDDR6
16GB 256bit
16Gbps
512GB/s
72基 519㎟ 300W 599ドル
RTX 3070 Ti 6144 GDDR6X
8GB 256bit
19Gbps
608GB/s
48基 392㎟ 290W 599ドル
RX 6800 3840 GDDR6
16GB 256bit
16Gbps
512GB/s
60基 519㎟ 250W 549ドル
RTX 4060 Ti 8GB 4352 GDDR6
8GB 128bit
18.0Gbps
288GB/s
(実行554GB/s?)
34基 190㎟ 160W 399ドル
RTX 3070 5888 GDDR6
8GB 256bit
14Gbps
448GB/s
46 392㎟ 220W 499ドル
RX 6750 XT 2560 GDDR6
12GB 192bit
18Gbps
432GB/s
40 336㎟ 250W 419ドル
RTX 3060 Ti 4864 GDDR6
8GB 192bit
14Gbps
448GB/s
38 392㎟ 200W 399ドル
RX 6700 XT 2560 GDDR6
12GB 192bit
16Gbps
384GB/s
40 336㎟ 230W 379ドル
Arc A770 16GB 4096 GDDR6
16GB 256bit
17.5Gbps
560GB/s
32 406㎟ 225W 349ドル
Arc A770 8GB 4096 GDDR6
8GB 256bit
16Gbps
512GB/s
32 406㎟ 225W 329ドル
RTX 3060 3584 GDDR6
12GB 192bit
15Gbps
360GB/s
28 276㎟ 170W 329ドル
RX 6650 XT 2048 GDDR6
8GB 128bit
17.5Gbps
288GB/s
32 237㎟ 180W 299ドル
RX 6600 XT 2048 GDDR6
8GB 128bit
16Gbps
256GB/s
32 237㎟ 160W
Arc A750 3584 GDDR6
16GB 256bit
16Gbps
512GB/s
28 406㎟ 225W 289ドル
RTX 3050 2560 GDDR6
8GB 128bit
15Gbps
224GB/s
20 276㎟ 130W 249ドル
RX 6600 1792 GDDR6
8GB 128bit
14Gbps
224GB/s
28 237㎟ 132W 239ドル

今回見ていく「GeForce RTX 4060 Ti 8GB」はAda Lovelaceアーキテクチャの「GeForce RTX 40シリーズ」におけるミドルレンジGPUです。1080p(FHD)の解像度で最新のゲームを快適にプレイできるように設計されたモデルとなっています。消費電力(TGP)が先代の「RTX 3060 Ti」の200Wから160Wへと大幅に減ったにも関わらず、性能は大きく向上しており、効率が格段に向上しているとされています。

米国におけるメーカー希望小売価格(MSRP)は399ドルで、日本での想定価格は69,800円からと言われています。価格設定は先代の「RTX 3060 Ti」と同じですが、日本での想定価格は399ドルから想定されるよりもやや高くなっています。「RTX 4070」でも同様のことがありましたが、すぐに値下がりしたことを踏まえると、同じように値下がりする可能性も高いと思うので、購入は少し待った方が賢明かもしれません。

次にハードウェア面についてですが、「RTX 4060 Ti」では「TSMC 4N(5nm)」プロセスに基づいた「AD106」シリコンが使用され、ダイサイズは190㎟とかなり小型となっています。前世代よりもプロセスの微細化が進んだ上にダイが大幅に縮小化しており、効率が格段に向上していることが基盤設計の時点でもわかります。主要なコア仕様は、CUDAコアが4352RTコアが34Tensorコアが136などとなっています。「RTX 4070」と比べると、各コアが約26%削減された形になっています。

そして、気になるのはVRAMです。「RTX 4060 Ti」のVRAMは8GB GDDR6となっていますが、バス幅が128bitです。帯域幅は288GB/sとなっており、価格の割には明らかに狭いです。先代では256bitが採用され、帯域幅448GB/sありましたし、後に登場したGDDR6Xモデルでは608GB/sありました。明らかなスペックダウンとなっており、ここが一番懸念です。

しかし、これに対してはNVIDIAは、「先代よりも大幅に増量したL2キャッシュでのヒット率が大幅に向上したおかげで、VRAMメモリへのアクセス頻度が減っており、実行メモリ帯域幅は554GB/s程度あるため問題ない」と主張しています。

確かに、「RTX 3060 Ti」のL2キャッシュは3MBだったのに対し、「RTX 4060 Ti」では32MBとなっており、約10.67倍と飛躍的な向上となっているのは事実なので、ある程度はそのような側面もあることは十分考えられます。NVIDIAも1080p(FHD)を焦点に当てたモデルとしているようですし、帯域幅が多少狭くても1080pゲームであれば十分というのも頷けます。とはいえ、世代が進んだ上に6万円以上のGPUということですから、消費者としては1440p以上での性能も気になると思います。その場合に帯域幅が狭い影響がどうなるかはやや気になるところです。後述のベンチマークの項目でそのあたりも触れていきたいと思います。

次に電力面ですが、TGP(総グラフィックス電力)は160Wとなっており、先代の「RTX 3060 Ti」の200Wと比較すると40W(-20%)も削減されています。これが「RTX 4060 Ti」の最大の魅力かなと思います。公式のシステム電力要件も550Wと少なくなっており、非常に扱いやすいモデルとなることが予想されます。

大まかな仕様面については以上ですが、最後に、その他の「RTX 40シリーズ」にも共通するシリーズの仕様にもざっと触れておきます。

まず映像コーデックの対応で、「AV1」にデコードだけでなくエンコードに対応しました。特にクリエイターの方にとっては嬉しい仕様だと思いますし、AV1は将来性があって採用率が高くなっていく可能性も高いため、これは有難いです。

次に次世代技術面です。レイトレーシングでは「RTコア」が前世代の第2世代から第3世代に更新されています。第3世代「RTコア」では「Shader Execution Reordering」などの新機能が追加され、性能が向上しています。

NVIDIAのアップスケーリング技術である「DLSS」でも対応コアである「Tensorコア」が第3世代から第4世代へと更新されています。これにより、アップグレードされた「DLSS 3」を利用することができます。「DLSS 3」では中間フレームを作成することで負荷を大幅に軽減する機能が追加されており、性能が格段向上しているとNVIDIAは主張しており、実際に負荷がかなり軽減されている結果があります。そのため、重量級のゲームを高解像度でプレイしたい場合などには非常に役立つと思います。

それでは、カタログスペックについてはここまでとして、実際の各性能についてこれから見ていきたいと思います。

ゲーミング性能

ゲーミング性能は、言葉の通りゲームをする際のパフォーマンスの性能です。実際にゲームを動作させた際の平均FPS数を見ていきます。今回は25種類のゲームでのデータを基に見ていきます。設定は基本的に最高品質です。レイトレーシングやアップスケリーング等は無効の状態でのラスタライズ性能になります。

使用されたグラフィックボードは「GeForce RTX 4060 Ti Founders Edition」です。使用されたCPUは「Core i9-13900K」となっています。2023年4月時点でのハイエンドCPUです。

OSはWindows 11が使用されています。その他のスペックなどの詳細は、お手数ですが記事上部の参考リンクを参照お願いします。


1080p(1920×1080)

FHD(1920×1080)です。最低限の解像度という感じですが、2023年現在では最も主流な解像度です。ハイエンドGPUを使用していても、特にFPSやTPSでは出来るだけ高いFPSを維持するためにこの設定にするのが主流だと思いますが、RTX 4090など最新世代の超高性能GPUでは低負荷感も大きくなってきた解像度です。

平均FPS(1080p 最高設定)
GPU名称 平均FPS
RTX 4090
251.4
RX 7900 XTX
230.3
RTX 4080
225.0
RX 7900 XT
210.7
RTX 4070 Ti
199.9
RTX 3090 Ti
196.0
RTX 3090
181.1
RX 6900 XT
176.7
RTX 4070
168.6
RX 6800 XT
168.1
RTX 3080 10GB
164.4
RX 6800
145.4
RTX 3070 Ti
140.2
RTX 3070
132.1
RTX 4060 Ti 8GB
131.4
RX 6700 XT
122.3
RTX 3060 Ti
116.6
RX 6600 XT
97.9
Arc A770 16GB
94.9
RTX 3060
90.0
RTX 3050
65.4
参考:TechPowerUp

1080pではRTX 3070と同等の性能

1080pでは「RTX 3070」とほぼ同等の性能となっています。初動の想定価格も「RTX 3070」とほぼ同じなので、コスパもほぼ同じということになります。

ただし、初動価格は正直少し高く感じるため、恐らくは発売後に少し値下がりするものと思われます。そうなればコスパは「RTX 3070」を上回ることになると思います。

その上で、消費電力は大幅に少ないですし、懸念されたVRAMの帯域幅の狭さも1080pでは大して気になりません。1080pでの快適なパフォーマンスを目指すGPUとしては前世代よりは明らかに優れた選択肢となるものと思われます。

また、先代の「RTX 3060 Ti」と比較すると1080pでは約12.7%の向上となっています。比較的安価なモデルとはいえ、期待の新世代GPUの向上率としては正直小さい印象です。


1440p(2560×1440)

WQHD(2560×1440)です。4Kは重すぎるけど、1080pよりはキレイな映像で楽しみたいという場合や、1080pでは少し性能を持て余してしまう場合に利用する解像度です。現在の主流解像度は1080pですが、GPU性能が全体的に大幅に向上してきているため、徐々にこの1440pが主流解像度に切り替わっていく気がします。

平均FPS(1440p 最高設定)
GPU名称 平均FPS
RTX 4090
218.0
RX 7900 XTX
189.6
RTX 4080
185.3
RX 7900 XT
167.5
RTX 3090 Ti
156.1
RTX 4070 Ti
154.2
RTX 3090
141.4
RX 6900 XT
136.3
RX 6800 XT
128.1
RTX 4070
127.3
RTX 3080 10GB
126.8
RX 6800
110.8
RTX 3070 Ti
106.7
RTX 3070
99.9
RTX 4060 Ti 8GB
96.5
RX 6700 XT
90.9
RTX 3060 Ti
87.3
Arc A770 16GB
73.6
RX 6600 XT
70.0
RTX 3060
66.7
RTX 3050
47.9
参考:TechPowerUp

1440pではRTX 3070にわずかに劣る性能

1440pでは「RTX 3070」より約3.4%下回るfpsでした。わずかに劣っています。差はわずかですが、VRAMの帯域幅が狭い影響が若干出ているような印象も受ける結果です。

高設定かつ重いゲーム中心で平均100fps近く出ているので、十分実用的ではある性能ですが、低~中設定でも一部の特に重いゲームでは144fps~165fpsに届かないことも見受けられると思うので、モニターのリフレッシュレートをやや持て余してしまう可能性はあります。キャッシュの増量を加味しても、やはり1440p向きのGPUとしては少し力不足感は見えます。

DLSSやFSRなどのアップスケーリング技術を併用できれば十分なパフォーマンスになると思いますが、少なくともネイティブでの1440pでは十分なパフォーマンスとまではいかないようです。

ちなみに、「RTX 4070」なら127.3fpsとなっており、約32%も高いfpsを得ることが出来ます。価格が3万円前後も高くなるのは大きいですが、VRAMは12GBに増量し、帯域幅も格段に上がります。1440p以上では結構な差があるので、高解像度も視野に入れるなら出来れば「RTX 4070」の方が快適度はかなり向上する点は知っておいて損はないかなと思います。


4K(3840×2160)

「超高解像度の代名詞」ともいえる解像度の4K(3840×2160)です。非常に繊細で綺麗な映像になりますが、その負荷の大きさから高いFPSを出す事が難しいためTPSやFPSなどの対人競技ゲームで利用されることはまずないです。処理性能の要求が高いだけでなく、高リフレッシュレートの4Kモニターが非常に高価ということもあり、2023年現在では競技性の高いゲームではあまり利用されません。フレームレートよりもグラフィックのキレイさや臨場感が重要なゲームを中心に需要のある解像度です。

平均FPS(4K 最高設定)
GPU名称 平均FPS
RTX 4090
143.7
RX 7900 XTX
116.8
RTX 4080
113.8
RTX 3090 Ti
98.8
RX 7900 XT
98.6
RTX 4070 Ti
90.2
RTX 3090
87.4
RX 6900 XT
79.2
RTX 3080 10GB
77.0
RX 6800 XT
74.1
RTX 4070
73.4
RX 6800
64.5
RTX 3070 Ti
63.0
RTX 3070
58.5
RTX 4060 Ti 8GB
54.0
RX 6700 XT
50.6
RTX 3060 Ti
50.6
Arc A770 16GB
43.4
RTX 3060
38.4
RX 6600 XT
36.3
RTX 3050
27.1
参考:TechPowerUp

4KではRTX 3070に約7.7%劣る性能

4Kでは「RTX 3070」を約7.7%下回る性能となりました。1440pの3.4%から差が少し広がりました。

NVIDIAは実行メモリ帯域幅は554GB/sを主張していますが、それが本当なら1080pでは同等の性能だった「RTX 3070(448GB/s)」に4Kで8%近くも差が広がるのはおかしい気がするので、やはりVRAM帯域幅の288GB/sという弱さはある程度は出てしまっていることは否めないかなと思います。

先代の「RTX 3060 Ti」と比較しても、1080pでは約12.7%のリードがあったのに、4Kでは6.7%まで縮まってしまっています。

電力面での強みはもちろん魅力的ですし、小型で扱い易そうなのも良いですが、399ドル(恐らく6万円台になる)の最新世代のGPUとしてはやや期待外れ感も感じてしまう仕様かなと思います。

1080p向けのGPUとはいえ、大幅な性能向上を期待する最新GPUなら4Kでも大きな向上が見られると期待していた層は残念かもしれません。

電力関連

消費電力

ゲームプレイ時(高負荷時)の平均消費電力を見ていきます。低い方が良い数値となります。測定に使用されたゲームは「Cyverpunk 2077」で、解像度は「3840×2160(4K)」です。

GPU平均消費電力(ゲーミング)
GPU名称 消費電力
RTX 3050
132W
RTX 4060 Ti 8GB
152W
RX 6600 XT
159W
RTX 3060
183W
RTX 4070
201W
RTX 3060 Ti
205W
RX 6700 XT
224W
RTX 3070
232W
RX 6800
235W
RTX 4070 Ti
273W
RX 6800 XT
298W
RTX 3070 Ti
302W
RTX 4080
304W
RX 6900 XT
305W
RX 7900 XT
320W
RTX 3080 10GB
336W
RX 7900 XTX
356W
RTX 3090
368W
RTX 4090
411W
RTX 3090 Ti
537W
参考:TechPowerUp

ゲーミング平均は約152Wで省電力。前世代の200Wクラスの性能を150W台で実現

「RTX 4060 Ti」の最大の強みは電力面です。消費電力はゲーミング時平均で152Wとなっており、ミドルレンジGPUとしては比較的少ない消費電力です。前世代では200Wクラスの立ち位置でしたが、消費電力が大幅に削減されています。

前世代で近い性能を持つ「RTX 3070」は232Wとなっているので、その差は80Wとなっており、非常に大きいです。先代の「RTX 3060 Ti」と比べても50Wほど少なくなっており、消費電力の少なさでは前世代を圧倒しています

この消費電力の少なさがあるので、「RTX 3070」と同等の性能で価格も同程度だとしても、「RTX 4060 Ti 8GB」の方が総合的な上という評価になると思います。

小型ケースなどでも前世代よりも採用しやすくなっていると思いますし、電源の余裕が出来るのも嬉しいです。

ワットパフォーマンス

ワットパフォーマンス(電力効率)を見ていきます。ゲーミング時の1フレームあたりの消費電力を算出して比較しています。測定に使用されたゲームは「Cyberpunk 2077」です。

ワットパフォーマンス(Cyberpunk 2077)
GPU名称 1フレームあたりの消費電力
RTX 4080
4.0W
RTX 4090
4.2W
RTX 4060 Ti 8GB
4.5W
RTX 4070
4.5W
RTX 4070 Ti
4.6W
RX 7900 XTX
4.7W
RX 7900 XT
5.0W
RX 6800
5.9W
RTX 3070
6.0W
RTX 3060 Ti
6.2W
RX 6900 XT
6.3W
RTX 3090
6.3W
RX 6800 XT
6.5W
RTX 3080 10GB
6.5W
RX 6600 XT
7.2W
RX 6700 XT
7.2W
RTX 3070 Ti
7.3W
RTX 3060
7.5W
RTX 3090 Ti
8.0W
RTX 3050
8.0W
参考:TechPowerUp

前世代を圧倒的に上回る電力効率

「RTX 4060 Ti」の電力効率は「RTX 4070」とほぼ同等で非常に優れています。前世代GPUを圧倒する効率の良さです。

「RTX 3070」と比較すると、フレームあたり約25%の少ない電力で稼働しており、圧倒的な向上を遂げています。「RTX 3070」も前世代の中では優れた効率でしたが、それをも軽々と上回る圧倒的な効率です。

この効率は1440pゲーミング時のものであるため、1080pならもう少し良い結果になると思いますし、効率の良さはさすがの最新世代という感じです。

どうしてもVRAMの弱さと安くはない価格が気にはなってしまいますが、テスト結果と電力面を見れば、さすがに「RTX 3060 Ti / RTX 3070」よりは優先度は高そうです。

レイトレーシング性能

レイトレーシング性能

レイトレーシング性能を見ていきます。レイトレーシングはまだ出てさほど時間が経っていない手法な上、メインコアと別のレイトレーシング用のコアも使用するため、上述のラスタライズ性能とやや差が出る可能性もあります。

レイトレーシングFPS(1080p 幾何平均)
GPU名称 平均FPS
RTX 4090
188.9
RTX 4080
165.9
RTX 4070 Ti
146.5
RTX 3090 Ti
144.9
RX 7900 XTX
143.2
RTX 3090
134.1
RX 7900 XT
129.3
RTX 4070
126.2
RTX 3080 10GB
121.6
RX 6900 XT
103.8
RTX 3070 Ti
102.1
RTX 4060 Ti 8GB
97.8
RX 6800 XT
97.4
RTX 3070
96.8
RX 6800
85.4
RX 6700 XT
69.6
参考:TechPowerUp

レイトレーシングFPS(1440p 幾何平均)
GPU名称 平均FPS
RTX 4090
157.3
RTX 4080
132.9
RTX 3090 Ti
114.0
RX 7900 XTX
111.7
RTX 4070 Ti
111.7
RTX 3090
101.7
RX 7900 XT
98.9
RTX 4070
91.8
RTX 3080 10GB
90.2
RX 6900 XT
76.3
RTX 3070 Ti
73.9
RX 6800 XT
71.5
RTX 3070
69.3
RTX 4060 Ti 8GB
68.4
RX 6800
62.2
RX 6700 XT
48.6
参考:TechPowerUp

レイトレーシングFPS(4K 幾何平均)
GPU名称 平均FPS
RTX 4090
107.9
RTX 4080
83.3
RX 7900 XTX
71.8
RTX 3090 Ti
65.7
RTX 4070 Ti
61.4
RTX 3090
58.6
RX 7900 XT
55.8
RTX 3080 10GB
50.6
RTX 4070
49.5
RX 6900 XT
41.7
RX 6800 XT
39.0
RX 6800
34.2
RTX 3070 Ti
31.1
RTX 4060 Ti 8GB
28.8
RTX 3070
28.3
RX 6700 XT
25.9
参考:TechPowerUp

レイトレーシング性能はRTX 3070と同等

ネイティブのレイトレーシング性能は「RTX 3070」と同等でした。解像度による違いもほぼ無く、4Kでも同等という結果です。レイトレーシングにおいてはVRAMの弱さの影響は出ていないように見えるのは朗報です。

ただし、単純にGPU自体の性能不足とVRAM容量が8GBという点があるため、fpsは全体的に低めです。1080pあたりは実用的な範囲だと思いますが、1440p以上は滑らかとは言えないケースが基本になると思います。

とはいえ、コスパ自体は優れている方ですし、DLSSやFSR等のアップスケーリングが併用出来れば、話はがらりと変わってくるとは思います。GPU自体の電力効率の良さは間違いないですし、そう考えれば意外と悪く無さそうです。

ただ、「RTX 4070」になると性能が格段に上がり、1080pでは約29%、4Kなら約72%も高いfpsを出せますから、高い映像品質を求めるなら、多少高くても「RTX 4070」を選択したいと個人的には思います。

コストパフォーマンス

上述のfpsを基にGPUの1フレームあたりの価格を算出し、コストパフォーマンスを比較しています。数値が低い方が良い点に注意です。各GPUの価格は、記事執筆時点のおおよその市場最安値価格です。ラスタライズとレイトレーシング時の両方を見ていきます。

元のゲーミング性能の解像度は1440pを用いています。そのため、特に4Kではやや結果が異なる可能性があるため注意です。

また、今回扱う「RTX 4060 Ti 8GB」は、初動想定価格の69,800円~というのが適正価格よりもやや高いように思われるため、後に値下がりする可能性を考慮し、想定価格よりも6,000円安い約6.4万円(63,800円)時の場合のコスパも参考までに載せています。


1フレームあたりの価格(ラスタライズ)

まずはラスタライズ性能のコスパです。

1fあたりの価格(1440p@RT無し)
GPU名称 1フレームあたりの価格 価格
RX 6700 XT
¥572
¥51,980
RTX 3060 Ti
¥628
¥54,800
RX 6600 XT
¥640
¥44,800
RTX 4060 Ti 8GB
※約6.4万円時
¥661
¥63,800(仮)
RX 6800 XT
¥662
¥84,800
RTX 3060
¥674
¥44,980
RX 6800
¥684
¥75,800
RTX 3070
¥699
¥69,800
Arc A770 16GB
¥717
¥52,800
RTX 4060 Ti 8GB
¥723
¥69,800
RTX 4070
¥729
¥92,800
RX 6900 XT
¥732
¥99,800
RTX 3080 10GB
¥740
¥93,800
RTX 3070 Ti
¥750
¥79,980
RX 7900 XT
¥751
¥125,800
RTX 3050
¥768
¥36,800
RTX 4070 Ti
¥777
¥119,800
RX 7900 XTX
¥843
¥159,800
RTX 4080
¥961
¥178,000
RTX 4090
¥1,192
¥259,800
RTX 3090
¥1,315
¥186,000
参考:TechPowerUp

約7万円だとそこまで良くないコスパだけど、値下がりすれば有力

1440pでのラスタライズ性能コスパは、初動想定価格の約7万円だと良くはないコスパです。「RTX 3070」に若干負けており、在庫処分価格で大きく値下がり中の「RTX 3060 Ti」に対しては大きく負けています。

VRAMの仕様的にも1080p向きのGPUですし、それなら「RTX 3060 Ti」でも大きくは使用感が変わらないと思われますから、現在では5万円台中盤で買える「RTX 3060 Ti」の方が明らかにお得に見えます。電力面での優位性はあるものの、初期費用が1.5万円安くなる方が魅力的に感じる人の方が多いのではないかと思います。

しかし、発売後に少し値下がりすることを想定して約63,800円で算出してみると、一気に地位を上げます。格安となった「RTX 3060 Ti」や「RX 6700 XT」にはまだやや及ばないものの、全体で見れば明らかに優れたコスパとなります。電力面での良さもありますから、それを考慮すれば一気に最強コスパ候補です。

「RTX 3060 Ti」と「RX 6700 XT」に純粋なコスパでは劣る点とVRAMの弱さがあるので、手放しでおすすめは出来ないですが、1440p以下前提で6万円台以下の高コスパGPUを検討するなら、最有力候補にはなると思います。


1フレームあたりの価格(レイトレーシング)

次にレイトレーシング時のコスパを見ていきます。DLSSやFSR等のアップスケーリング技術は使用していない場合のものになります。

1fあたりの価格(1440p@RT)
GPU名称 1フレームあたりの価格 価格
RTX 4060 Ti 8GB
※約6.4万円時
¥933
¥63,800(仮)
RTX 4070
¥978
¥92,800
RTX 3070
¥1,007
¥69,800
RTX 4060 Ti
¥1,020
¥92,800
RTX 3080 10GB
¥1,040
¥93,800
RTX 4070 Ti
¥1,073
¥119,800
RTX 3070 Ti
¥1,082
¥79,980
RX 6800 XT
¥1,186
¥84,800
RX 6800
¥1,219
¥75,800
RX 7900 XT
¥1,272
¥125,800
RX 6900 XT
¥1,308
¥99,800
RTX 4080
¥1,339
¥178,000
RX 7900 XTX
¥1,431
¥159,800
RTX 4090
¥1,652
¥259,800
RTX 3090
¥1,829
¥186,000
参考:TechPowerUp

レイトレコスパは良く、値下がり想定ならトップクラスのコスパになるけど、性能は高くない

「RTX 4060 Ti 8GB」のレイトレーシングでのコスパは非常に優れています。約7万円で算出しても良い部類で、約6.4万円の値下がり想定時には単独トップのコスパとなります。

しかし、そもそも「RTX 4060 Ti」自体のレイトレ性能が高いとは言えないので、どこまで評価するかは難しいところです。いくらコスパが良くとも、満足する性能が出なければ意味がありません。

参考までに、実際に使用するときのことを考えてみましょう。まず、1080pレイトレではfpsがラスタライズの1440p並みまで落ちてしまいます。ゲームタイトルにもよりますが「RTX 4060 Ti 8GB」の性能では100fps以下となるケースも多いと思います。この価格帯のGPUを求める人は、モニターはリフレッシュレート144Hz~165Hzのもので運用する人が多いと思いますが、そのモニターの性能を持て余し気味になる可能性が高いです。

性能的には実用的ではありますが、画像はキレイだけど滑らかとは言えない映像のレイトレを選ぶか、少し粗いけど1080pで高いfpsを保つかどうかは意見が分かれそうな部分です。

個人の考え次第だとは思いますが、個人的にはより滑らかな映像の方に魅力を感じそうな気がします。折角用意したゲーミングモニターの性能を無駄にするのも勿体なく感じそうですし。

まとめ

GeForce RTX 4060 Ti 8GB

良い点
  • 1080pでRTX 3070と同等の性能を持ち、100ドル安い(ただし、初動価格は同じくらい)
  • 少ない消費電力(TGP:160W)
  • 非常に優れたワットパフォーマンス
  • レイトレーシングでも1080pでは実用的な性能(fpsは高くはないけど)
  • DLSS 3に対応(メインのGPUコアに頼らずフレーム生成)
  • AV1のデコードおよびエンコードをサポート

気になる点
  • 安くはない価格(希望小売価格:399ドルで、国内想定価格は約7万円~)
  • 価格の割には明らかに低いVRAM帯域幅(128bitで288GB/s)
  • 性能向上率が期待していたよりも小さく、コスパも大幅な向上とはならなかった

160WでRTX 3070と同等の性能を実現し、電力効率が前世代から飛躍的に向上

「RTX 4060 Ti 8GB」の最大の魅力はやはり電力面です。TGPは160Wとなっており、「RTX 3060 Ti(200W)」や「RTX 3070(220W)」よりも消費電力が大幅に削減されています。

それでいてゲーム性能は1080pでRTX 3070と同等なので、電力効率は飛躍的に向上しています。

電源に余裕が出来るのも嬉しいですし、発熱も低下しているので、小型ケースでの採用もしやすくなっていると思います。従来は電力にもやや気を使わなければならない位置付けの60番台のTiモデルですが、今回は従来よりもかなり扱いやすいモデルとなっています。

重めのゲームでも1080pで144fps~165fpsを達成できる性能を持ち、これだけ扱いやすいというのは今までになかったGPUです。

VRAMの帯域幅が価格の割に明らかに低いため、高解像度ではやや性能を落とす

魅力の次は、ちょっと気になる点です。最も気になるのは、やはりVRAMの帯域幅です。これが価格の割に明らかに低いです。

順を追って見ていきます。まず、「RTX 4060 Ti 8GB」の希望小売価格は399ドルとなっており、これは先代の「RTX 3060 Ti」と同じ設定です。新世代のGPUな訳なので、同額なら各仕様は出来れば維持するか、向上して欲しいところです。

しかしVRAM仕様を見てみると、メモリ容量は同じ8GBですが、VRAMの帯域幅が「RTX 3060 Ti」は448GB/sなのに対し、「RTX 4060 Ti」は288GB/sとなっており、明らかに低いです(しかも、3060Tiは後日登場したGDDR6Xモデルは608GB/s)。6万円台のGPUのVRAMとしては弱すぎます。

冒頭でも触れたように、これに対してNVIDIAは「増量されたL2キャッシュのヒット率が大幅に向上し、VRAMへのアクセス頻度が低くなっているため、実行メモリ帯域幅は554GB/sとなるので問題ない」と主張していました。

しかし、実際のゲーム性能テストを見てみると、1440pや4Kでは性能低下率は「RTX 3060 Ti / RTX 3070」よりも高くなっており、やはり低いVRAMの帯域幅の影響が出ているのは否めないという結果でした。少なくとも、増えたL2キャッシュが劣った帯域幅の全てを補えてはいない印象です。

また、このVRAMの性能の低さはゲームだけでなく、クリエイティブ用途でも影響があることが考えられるのも問題です。ゲームではVRAM性能の重要性はタイトルにより異なりますが、高度な動画関連のクリエイティブ用途では、VRAM性能は良いほど嬉しいと思います。そのため、むしろクリエイティブ用途への影響の方が大きい可能性もあります。

その辺りも考えての対応が、後日登場する16GBモデルなのだと思いますが、違いは容量だけらしいので、残る帯域幅の狭さの影響がどうなるかはわかりません。

性能向上率が小さく、コスパも期待したほど良くない

最後は前世代からの向上率やコスパ面での話です。

「RTX 4060 Ti 8GB」の先代は「RTX 3060 Ti」ですが、ゲームのfps向上率は小さめです。1080pで約12.7%ほどの向上となっています。その上、解像度が上がる毎に向上率が低くなります(恐らくはVRAMの帯域幅の影響)。確かに向上はしていますが、新世代のGPUとして期待されていたほどではなかったのは事実かなと思います。

しかも、先代の「RTX 3060 Ti」が現在非常に安価なのも向かい風です。古くなって在庫処分価格が進んだ影響で、2023年5月現在では5万円台前半から購入することができるようになっています。上述の性能向上率が低い点を踏まえると、現在価格でのコスパは「RTX 3060 Ti」の方が明らかに良くなっています。その影響も考えて、NVIDIAは「RTX 3060 Ti」は早期に生産が終了する見込みのようなので、気になる方は旧世代の「RTX 3060 Ti」を今のうちに購入しておいた方が良いまでありそうな感じです。

また、「RTX 3070」も現在では約7万円から購入できるため、性能コスパは同等レベルです。「RTX 3060 Ti」ほどではないですが、明らかに見劣りするレベルでもありません。ただ、電力面では結構差があるので、総合的には「RTX 4060 Ti」の方が優先度はさすがに高いかもです。

このように、「RTX 4060 Ti」は前世代と比べれば総合的には優れているものの、次世代GPUで最も期待される「コスパ」という点において、前世代を過去にするほどのものがなかったのが、一般消費者的には最も残念な部分になったのかなと思います。

一応擁護をしておくと、電力効率の良さは圧倒していますし、価格も少し経てば下がる可能性が高いと思うので、その際にはまた話が変わってくるとは思います。

その上、「RTX 40シリーズ」では前世代では対応していなかったDLSS 3に対応しています。DLSS 3ではメインコアに頼らずにフレームを生成する機能が含まれているため、負荷の軽減率はDLSS 2までよりも大きくなっています。その点は魅力です。

とはいえ、現状ではDLSSを重視することはあまり無いのが現状ですし、実際に日本で特に人気のあるゲームではDLSSに対応していないタイトルが多い印象もあるので、やはり決め手としては弱い気がします。

そうなると、一番の魅力ポイントはやはり電力面です。ただし、やはり実性能が劇的に変わらずに電力が減っても、使用感としては変化はほぼ感じられないと思うので、良い面は確かにあるし、前世代と比べるなら総合的には間違いなく良いのですが、一番欲しかったコスパと基本性能の大幅な向上が見られなかったため、残念感も拭えないと言われても仕方はない気はするGPUになってしまったのかなと思います。

16GBモデルが7月に登場が予定されてはいるものの、違いは容量だけのようなので根本的な解決にはならなそうですし、相対的に「RTX 4070」の人気が高まる結果になりそうな気配も感じる「RTX 4060 Ti」でした。


といった感じで、本記事は以上になります。ご覧いただきありがとうございました。

5 COMMENTS

実機ブロガー

データの出典は参考で雑にまとめるべきではないと思います。各グラフに引用元を添えるなりして、データを借りていることに敬意を示して欲しい。くっそ時間と金かかるんですよベンチマーク。

返信する
とねりん:管理人

普段から多数のベンチマークテストをされている人ほどではないと思いますが、自分も自作やパーツ交換はしますし、ベンチマークテストをしたことがない訳ではありません。その手間を少しはわかっているつもりです。
なのにも関わらず、その手間を顧みずに雑な取り扱いをしてしまったことを深く反省しております。配慮に欠ける行為でした。

今後は、本記事を含め各表の下にサイト名を記載するようにいたします。不快を思いをさせて申し訳ありませんでした。

返信する
ななしさん

いつも参考にしてます。
3060tiを使ってますが、買い替えの必要はなさそうですね。。
あと、最後に触れられていますが、クリエイティブ用途にも利用することがあるので、stable diffusion実行時間の比較グラフなどもあると嬉しいです。
3060ti 16GBの評価も楽しみにしてます。

返信する
とねりん:管理人

コメントありがとうございます。励みになります。

AV1エンコードとかDLSS 3対応が欲しいなら意味がありますが、基本的に3060tiからの買い替えの必要性は感じないですね…。

クリエイティブ用途に関しての要望もありがとうございます。
一応GeForceとRadeon RXはゲーム用GPUなので悩んでいる部分でしたが、やはり気になる人も多そうなので、次回記事から検討したいと思います。

返信する

とねりん:管理人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です