2022年版の主要なBTOパソコンショップ・メーカーの一覧です。ざっくりとした評価もにゲーミングPC購入目線で載せています。
各評価は筆者の主観的なものであるため、あくまで参考程度にしてください。
ざっくり評価まとめ
まずは、各ショップの一覧と個人的な評価まとめです。あくまで主観なので、参考までにご覧いただければと思います。コスパに関しては時期によって大きく変わる可能性があります。また、サポートは個人での評価が難しいのであまり参考にならないと思います。一応客観的に見て良さそうなところは反映しています。
ショップ名 | 評価ポイント | 安さ | コスパ | カスタ マイズ |
サイト 見易さ |
サポート ※参考まで |
---|---|---|---|---|---|---|
ドスパラ | 言わずと知れた大手ショップ。安定したコスパ。 GALLERIAタワーケースが14cmファン3基搭載で 優れたエアフローで見た目も良い。 |
? | ||||
マウスコンピューター | コスパは他大手よりは劣る印象(2022年10月)。 価格.com限定モデルなどコラボ商品は安いことも。 電源が標準で結構良いことが多いのは良い。 |
? | ||||
TSUKUMO(ツクモ) | 高コスパの大手。標準電源がCWT製で嬉しい。 SSDも標準で質の良いものを採用している印象。 OSが全製品OEMでないDSP版なのも〇。 サポートの評判も比較的良い。 ただし、レギュラーケースは他大手より微妙。 |
〇 | ||||
パソコン工房 | 高コスパの大手。全体的に安い。 以前よりミドル以上のタワーケースも良くなった。 Radeon搭載製品も多めの印象。 |
? | ||||
FRONTIER | 常時開催のセール品がコスパが非常に良い。 コスパ重視なら必見のショップ。 電源は日本製コンデンサ仕様(Enhance製らしい)。 |
〇 | ||||
サイコム | カスタマイズ性の高いショップ。価格は高め。 サポートに定評があり、水冷にも力を入れている。 |
◎ | ||||
パソコンSHOPアーク (ark) |
カスタマイズ性高めのショップ。 毎週開催のウィークリーセールが狙い目。 |
? | ||||
ストーム | 隠れた?高コスパショップ。 ゲーミングPCは全てGold電源(2022年10月時点)。 カスタマイズ性は低い。 人気商品は在庫切れがやや目立つ。 |
? | ||||
パソコンショップSEVEN | 日替わりセールとウィークリーセールが狙い目。 セール品のコスパは良好。通常価格は少し高め。 価格.com限定モデルも安い。 |
? | ||||
PCワンズ | PCショップというよりPCパーツショップ。 フルカスタマイズが基本で、桁外れの自由度が魅力。 コスパは市場にもよるけど、ハイエンドなら大体良い。 |
◎ | ||||
アプライドネット | PCパーツショップのBTO。コスパは悪くない。 パーツの細かい仕様とかは見れないけど、 カスタマイズ価格は比較的安い。 |
? | ||||
テイクワン | ほぼフルカスタマイズに近い上級者向けのショップ サイトデザインがシンプル過ぎる感が否めない。 価格はやや高めだけど、前より安くなっている。 構成や市場次第では大手よりコスパ良い可能性あり。 OSは初期では無しとなっているので注意。 |
? | ||||
DELL | 海外大手メーカー。 コスパは悪くないけど、サポートがやや難ありの印象。 |
× |
BTOパソコンショップ一覧
主要なBTOパソコンショップをそれぞれ紹介しています。各評価等についてはなるべく客観的な目線を意識していますが、あくまで主観なのでご了承くださいませ。オススメ度についてはコスパを重視しています。また、下記にショップリンクだけをまとめて載せておきます(別タブで開きます)。
BTOショップリンク一覧 | |||
---|---|---|---|
ドスパラ | マウスコンピューター | TSUKUMO(ツクモ) | パソコン工房 |
FRONTIER(フロンティア) | ストーム(STORM) | アーク(ark) | @Sycom(サイコム) |
パソコンショップSEVEN | PCワンズ(フルカスタマイズ) | テイクワン | アプライド |
ドスパラ
評価の要点
- 大手ショップ
- コスパが良い
- ゲーミングPCのタワーケースが良い
- クリエイターモデルもおすすめ
- カスタマイズ性は低め
- サポートの評判は良くない
ドスパラは特に知名度の高いBTOパソコンショップです。コスパは常に相場平均以上を維持しているのが基本のため、お得なショップや製品を探すのが面倒な人にはうってつけといえるショップです。
2020年7月にゲーミングデスクトップのケースが久しぶりにリニューアルされ、新ケースとなりました。GALLERIAタワーモデルは14cmファンを3基搭載しているため、エアフローに優れており、デザインもシンプルながらかっこいいです。高コスパ機にも採用されるケースとしては他のBTOよりも一段優れている印象です。
カスタマイズは主要パーツのみの最低限という感じです。価格は平均的ですし、主要パーツは大体揃っているので困る事は少ないかと思いますが、カスタマイズ性はやや低めと考えた方が良いです。また注意点として、ハイエンド製品の電源容量が少なめのものが多く、カスタマイズ推奨レベルのものも多いので注意が必要です。
また、ドスパラはクリエイターモデルのPCも販売しており、グラボ搭載モデルは普通にゲーミングPCとしても使える性能です。クリエイターモデルのケースも、2022年時点では14cmファンを複数採用した冷却性に優れるケースとなっておりコスパも結構良いものがあることも多いので、要チェックです。ただし、見た目は少し地味なので、PCの見た目を重視するには微妙かもしれません。
サポートの評判は悪評がやや目立ちます。大手のサポートの評判はあまりアテにならないのが基本ですが、それを考慮してもやや悪評が目立つ気がします。非常に多い客数をしっかりと捌き切れていない感があります。ただし、電話は年中無休で対応しているので、連絡自体がつかないという事は無いかと思います。
余談ですが、ドスパラはPCパーツショップとしても大手で、比較的安いです。特にCPUクーラーやメモリなどは、カスタマイズするよりもパーツを別途購入し増設した方が安い場合もありますし結構簡単なので、そちらも検討してみると良いかもしれません。
マウスコンピューター
評価の要点
- 大手ショップ
- 限定モデルのコスパが良い
- 電源が標準でも良いことが多い
- 問い合わせにLINEがある
- カスタマイズ性は低め
- 新パーツの導入がやや遅い
- 大手の中ではややコスパが悪め
マウスコンピューターは知名度の高いBTOパソコンショップです。宣伝にアイドルを起用していた事があったり、Web広告でも非常に良く見掛けますし、宣伝に非常に力を入れている印象があります。
カスタマイズは主要パーツのみの最低限という感じです。価格は平均的ですし、主要パーツは大体揃っているので困る事は少ないかと思いますが、カスタマイズ性はやや低めと考えた方が良いです。
コスパは悪くはないと思いますが、他の高コスパ大手ショップと比べるとやや劣る印象です。また、新パーツ採用PCの導入が遅い印象もあります。ただ、電源は標準でも品質の良いものが採用されている印象です。
電話の問い合わせは24時間年中無休で対応しています。LINEまで取り入れており、問い合わせはいつでも気軽にする事ができます。対応自体については悪評も見掛けられますが、利用客も多い大手なので頻発しているかは不明です。
TSUKUMO(ツクモ)
評価の要点
- 大手ショップ
- コスパが良い
- 標準OSが全てOEMではないDPS版
- 標準電源がCWT製のもの
- 標準SSDが良いことが多い
- サポートの評判が良い
- カスタマイズ性は低め
- ミドルケースが他大手より微妙
TSUKUMO(ツクモ)は、知名度の高いBTOパソコンショップの一つです。大手の中では比較的サポートの評判が良いです。コスパも悪くないので、欠点が少なく利用し易いショップだと思います。
電源には品質の定評のあるCWT製のものが標準採用されているのが嬉しい他、SSDは速度が明記されていることが基本で、標準でも品質が良いものが採用されている印象です。
また、大手ショップにしては珍しく、OSはゲーミングデスクトップでは全商品でWindowsがOEMではないDSP版(2022年3月時点)となっているため、OEM版が基本の他大手よりも実質コスパがわずかに底上げされています(パーツ交換を視野に入れている人以外は恩恵はほぼ無いけど)。
2022年時点では、MSIやCrucialなどの大手PCパーツメーカーを積極採用したコラボモデルPCも販売しており、そちらのコスパも比較的良いです。全体的に高品質なパーツで固められている事が多く、ぱっと見の価格以上にコスパが良いことが多いのでおすすめです。ただし、恐らくメーカー側とのすり合わせが必要なためか、最新パーツ採用品の登場が少し遅い印象がある点には注意です。
全体的に標準で高品質なパーツを採用することが意識されている印象なのは良いですが、カスタマイズは主要パーツのみの最低限という感じです。価格は平均的ですし、主要パーツは大体揃っているので困る事は少ないかと思いますが、カスタマイズ性はやや低めと考えた方が良いです。
コスパ重視の大手ながら高品質パーツを多めに採用している印象で魅力的なツクモですが、気になるのはミドルケースです。TSUKUMOのゲーミングブランドの「G-GEAR」ではミドルケース「69JD」が恐らく最も製品数が多いですが、このケースが他大手よりも正直微妙です。これだけ本当にもったいない。見た目はお世辞にも良いとは言えないと思うデザインですし、エアフローや機能性も明らかに劣ります。絶対ダメというほど悪い訳ではなく、最低限は確保しているとは思いますが、ドスパラやパソコン工房などコスパ重視の他大手のケースが最近良くなっているため、相対的には劣る印象が強いです。
電源やOSなど他大手よりもやや良い点もありますし、サポートの評判も良いのでおすすめ出来るショップではありますが、やはり例のミドルケースで高性能PCを検討中の場合は、その辺りを自分で対応できる人が望ましいのかなと感じます。手放しではおすすめできないですが、総合的見ると良いショップです。
余談ですが、ツクモはPCパーツショップとしても大手で、比較的安いです。特にCPUクーラーやメモリなどは、カスタマイズするよりもパーツを別途購入し増設した方が安い場合もありますし結構簡単なので、そちらも検討してみると良いかもしれません。
パソコン工房
評価の要点
- 大手ショップ
- コスパが良い
- ミドルタワー以上のケースが良い
- ラインナップが豊富
- カスタマイズ性は低め
パソコン工房は知名度の高いBTOパソコンショップの一つです。AMDパーツ採用製品も多く、幅広い構成のコスパが良い製品が多いのが魅力です。安いのはセールやキャンペーン対象品が基本というショップも多いですが、そのような事に囚われずともコスパが良く、利用し易いショップです。
以前は標準ミドルケース(ゲーミング)のケースファンが12cmのものが1基だけなのが気になりましたが、2021年11月登場モデル頃から別ケースを採用するようになり、そちらでは冷却性を意識したケースを採用してするようになったのが好印象です。元々コスパは良いショップなので、PCケースが改善されたことで弱点が少なくなった印象です。
ただし、カスタマイズ性は低いです。カスタマイズできる項目およびパーツは最低限で、価格はやや高めでした(2022年3月時点)。
電話の問い合わせは24時間年中無休で対応しています。対応自体にはついては情報が少なくてよくわかりませんでしたが、初期不良の対応期間が2週間と短めなので、その点は気にしておいた方が良いかと思います。
余談ですが、パソコン工房はPCパーツショップとしても大手で、比較的安いです。特にCPUクーラーやメモリなどは、カスタマイズするよりもパーツを別途購入し増設した方が安い場合もありますし結構簡単なので、そちらも検討してみると良いかもしれません。
FRONTIER(フロンティア)
評価の要点
- 大手ショップ
- 常時開催のセール品が格安
- 電源が日本製コンデンサ仕様で容量も良い
- カスタマイズ性は低め
フロンティアは格安セール品が魅力のBTOパソコンショップです。常に何らかのセールを行っており、そのセール品のコスパが非常に良いです。コスパはBTOパソコンショップで1位といっても過言ではないと思います。
セール前提とはいえ常時開催な上に対象商品数も多いので、利用し辛さはあまり感じないです。むしろ、今安い商品が見易く並べられているのが初級者にとっては分かり易い可能性もあるかもしれません。
また、電源には高品質な日本製のコンデンサ仕様のものをほとんどの製品で採用しており、容量も十分な量が確保されている印象なのが嬉しいです。
カスタマイズは主要パーツのみの最低限という感じです。価格は平均的ですし、主要パーツは大体揃っているので困る事は少ないかと思いますが、カスタマイズ性はやや低めと考えた方が良いです。
電話の問い合わせの時間は、休日は行っていないのがやや気になりました。サポート対応自体についてはあまり情報がありませんでしたが、目立った悪評は無さそうでした。
2022年現在、とにかくコスパ重視でパソコンを買うならまず確認しておくべきショップだと思います。
サイコム
評価の要点
- カスタマイズ性が高い
- サポートの評判が良い
- パーツ毎に大幅値引きキャンペーンを行うことがあり、時期や構成によってお得
- 水冷クーラーに力を入れている(水冷グラボPCなどもある)
- 価格が高く、ややコスパが悪い
@Sycom(サイコム)は、サポートの評判が良くカスタマイズ性の高いBTOパソコンショップです。カスタマイズ前提のショップなので上級者向けに見えると思いますが、実はPC初心者でも使い易いようなショップになっています。カスタマイズ画面から各パーツの商品説明をすぐに見ることができる他、電源容量が足りなかったり規格的に合わないパーツを選択した際には注意のダイアログが表示されます。購入前も後もサポートを受けることができ、評判も良いので、初心者には嬉しい要素のつまったショップとなっています。
その代わり、大手BTOパソコンショップよりコスパは悪めです。予算を減らしたい場合には、たまにパーツ毎に大幅値引きキャンペーンをやったりしているので、それらを有効活用できると良いです。
また、サイコムは水冷クーラーを推していることも特徴の一つです。その力の入れ具合は、サイコムオリジナルの水冷クーラーシステムまで開発しているほどです。CPUだけでなくGPUも水冷モデルもあり、大手BTOショップではあまり見ないこだわりの超ハイエンドPCなども購入できるのも魅力です。
価格の高さはやはり気になりますが、初心者から上級者まで対応範囲の広いBTOパソコンショップです。
パソコンSHOPアーク(ark)
評価の要点
- PCケースの種類が多い
- 比較的高いカスタマイズ性
- 毎週開催のウィークリーセール品がお得
- 製品によるけどセール品以外のコスパはやや悪めの印象
- 高性能構成が多く、ミドルレンジ以下が手薄
- 初期不良・メーカー保証期間が短い
パソコンSHOPアーク(ark)はカスタマイズ性が高めのBTOパソコンショップです。ケースも市販品を利用しており種類が豊富です。また、単体のPCパーツショップでもあり、価格は比較的安いです。
セール外の通常価格は大手よりは少し高めなものの、毎週開催のウィークリーセールがお得となっており、該当商品のコスパは比較的良いです。
カスタマイズ性は大手と比べれば比較的高いです。セール品ならコスパも大手と比べて悪くないので、カスタマイズ性の高いショップでコスパも出来るだけ良くしたいという場合には魅力的なショップだと思います。
また、コスパ重視ならカスタマイズではダウングレードで安くできる可能性がある点は覚えておくと良いかもしれません。たとえば、CPUを省電力モデルにする(K付きをK無しにする)、SSDをPCIe 4.0から3.0にするなどのダウングレードは、コスパ重視なら覚えておいて損は無いかなと思います。用途によってはほとんど変わらない実用性で費用を抑えることができます。
標準選択パーツは品質や性能重視という感じで、他ショップよりも電源の認証が高めだったり、メモリーの容量や速度も上のものを標準選択にしているケースも見られました。その影響か、ラインナップはハイエンド商品が多く、ミドル以下のスペックは数が少ない印象です(2022年3月時点)。
サイト自体は、明るめの配色でフラットな仕上がりのサイトです(2022年3月時点)。個人的には見易いと思います。
保証については、初期不良の期間が14日(申告は10日以内)と短いので、届いてすぐに不良が無いか確認することを怠らない様にする必要があります。また、基本のメーカー保証も6ヶ月間と他ショップより短めです。サポートも正直悪評の方が目立つ印象もありますし、そこは留意しておいた方が良いかもしれません。
ストーム(STORM)
評価の要点
- コスパが良い
- ミドルタワー以上のケースが良い
- ゲーミングPCは全てGOLD電源
- カスタマイズ性は低い
- 人気商品は在庫切れが目立つ印象
- 初期不良期間が短い
ストームはコスパの良いBTOパソコンショップです。知名度こそ高くはないと思いますが、コスパ重視製品の標準構成でもケースと電源は高品質で価格の高いものが採用されているのが基本の、隠れた良コスパショップだと思います。
カスタマイズ性は低いですが、カスタマイズ価格は平均よりやや安い印象です。
注意点として、保証は基本の無償メーカー保証は1年間と標準ですが、初期不良の期間は14日と短い点があります。届いてすぐに動作確認をするのを怠らない様にする必要があります。また、人気構成やケースの商品は在庫切れが目立つ上に納期がやや遅めなのも、すぐに手元に届いて欲しい場合にはデメリットとなるかもしれません。
パソコンショップSEVEN
評価の要点
- 日替わりセールとウィークリーセールがお得
- セール品以外はやや高め
パソコンショップSEVENは、毎日開催の日替わりセールと毎週開催のウィークリーセールが狙い目のBTOパソコンショップです。セール品以外はやや高めの印象なので、出来ればセール品から選んだ方が良いと思います。
頻繁に入れ替わるセール品限定ということで、利用しにくい印象もあると思いますが、日替わりとウィークリーの両方のセール品を合わせると結構な数になるので、目当ての構成がある可能性も高くはなっていると思います。とはいえ、目当ての構成が安くなるまでこまめに確認するのが手間なのも事実なので、総合的にはやはり少し利用しづらい印象もあるショップです。
カスタマイズは選べる種類は比較的豊富で、商品説明もカスタマイズ画面からそのまま確認できるため分かり易いです。価格は割高なものもありますが、大手と比べると総合的には良いと思います。
総評として、セール前提ショップなのでやや利用し辛い印象ですが、コスパが良くてカスタマイズ性も高いショップは貴重なので、セール品次第では大手よりもお得になる可能性のある魅力があります。
PCワンズ
評価の要点
- 非常に高いカスタマイズ性(フルカスタマイズが基本)
- サポートが良い
- 高価格構成だと割安なことが多い(セットアップ料金が一律なため)
- 自分で全てのパーツを選ぶ必要があり、上級者向け
- 低価格構成だと割高なことが多い(セットアップ料金が一律なため)
PCワンズは、ほぼフルカスタマイズ専門(自作一式購入および組み立て代行)のショップです。飛び抜けたカスタマイズ性の高さが魅力です。既製品のパソコンも販売していますが、基本的にフルカスタマイズした方が少し安めな印象ですし、PCワンズの良さを活かすならやはりフルカスタマイズだと思います。
フルカスタマイズPCの仕組みとしては、PCパーツショップでもあるPCワンズから、自作PCに必要なパーツを全て選び、組み立てを代行してもらうという形になっています。選んだパーツ構成に問題が無いかは確認してくれるので、初心者でも安心です。
価格は、フルカスタマイズだと「部品代合計+組み立てセットアップ料金が1万円程度」と一律なため、価格が高くなるほど割安で、安くなるほど割高となる傾向があります。使用するパーツ次第ですが、ミドルレンジだと大手の高コスパ製品よりはやや高く、ミドルレンジより上の構成ならやや安いという印象です。
サポートの評判は良く、フルカスタマイズPCを日常的に組み立てているという事もあり、正確かつ有益なアドバイスを得られる可能性も高いのでかなり安心感があります。
フルカスタマイズということで上級者向け感は強いですが、パーツの組み合わせや相性などは専門の方のアドバイスも得られるので初心者でも利用でき、コスパも大きく悪くなることは基本ないので、意外と利用しやすいおすすめのショップです。
アプライドネット
評価の要点
- コスパが良い
- カスタマイズ価格が安い
- カスタマイズ性は低め
- 初期不良期間が短い
- 商品をやや探し辛い
アプライドネットはコスパの良さとカスタマイズ価格の安さが魅力のBTOパソコンショップです。
ただし、カスタマイズ価格は安めなものの、カスタマイズパーツの詳細が見れないのがちょっと残念です。シンプルな表記は初心者には逆に分かりやすいかもしれませんが、こだわりたい人には気になると思います。
やや気になる点としては、サイトが目当ての商品を探し辛い印象なのと、初期不良期間が到着から7日以内の連絡と短い点です。通常の1年保証に加え3年のセンドバッグ保証があるので総合的に見れば悪くはないですが、届いてすぐ動作を確認する必要がある点には一応注意が必要です。
テイクワン
評価の要点
- 高いカスタマイズ性
- ケースの種類が豊富
- パーツを全て自分で選択する必要があり、上級者向け
- サイトがシンプルすぎて少し見辛い
- 標準だとOS無しの点に注意
テイクワンはカスタマイズ性の高さが特徴のBTOパソコンショップです。take oneのローマ字読みで「タケオネ」と呼ばれたりもします。選べるパーツの種類が豊富さはさすがで、様々な構成に対応する事が可能です。ケースもコスパが良く人気のものが積極的に採用されているのも嬉しいです。
カスタマイズが基本なのに、パーツ選択画面から各パーツの細かい仕様などを確認することができないため、自分で調べる必要があります。その上で全体のパーツ構成を自分でしっかり考える必要があるため、上級者向けのショップと言えます。そのため、購入する人が基本PC上級者だと思われ、初期不良以外のサポートが必要無いケースが多いせいか、サポートについては情報はほぼありません。
価格は大手ショップよりやや高めですが、以前よりやや良化している印象です。構成や市場状況によっては意外とお得かもしれません。PC選びに行き詰った場合に見てみると良いかもしれません。
また、標準だとOSが無しになっているため注意が必要です(2022年3月時点)。
DELL
評価の要点
- バラつきがあるが、コスパは比較的良い
- 海外メーカーのため、サポートにやや難がある可能性あり
- カスタマイズ性は低い
- 標準電源の容量が少ないことが多い
DELLは本社をアメリカにおく大手BTOパソコンショップです。
一応BTOパソコンショップですが、カスマイズ性は低く、価格も割高なことが多いので、基本構成のままでの購入が基本のショップになると思います。また、電源容量が他のBTOパソコンショップと比べると少ないのが気になります。問題が頻発しているという噂は聞きませんが、高性能PCでの長期使用にはやや不安はあります。
コスパは製品によってバラつきがある印象ですが、良いことも多いです。ただし、ゲーミングPCに関しては種類が少なく、特にハイエンドモデルはほとんどありません。
サポートについては初期不良以外は基本的に有料です。日本のメーカーでない事もあるので、サポート面はあまり期待しない方が良いでしょう。オフィス用や事務作業用のPCを購入するには良いですが、個人のゲーミングPC用のショップとしては使い勝手の悪さが目立つショップという印象です。
備考:Windowsのライセンス
初期導入のWindowsのライセンスがショップや製品によって異なります。ショップ購入品はほぼOEM版かDSP版の二択となっており、どちらも制限のあるライセンスですが、DSP版の方がやや自由度が高いです。パーツ変更などを視野に入れている方は考慮しておくと良いかもしれません。
ゲーミングモデルが対象で、2022年3月8日のサイト巡回時の情報です。同ショップでも製品によって違う場合もあるので注意。ノートPCや小型PC等では基本OEMです(パーツ交換とか基本できないので当然だけど)。
ショップ | ライセンス |
---|---|
ドスパラ | OEM |
マウスコンピューター | OEM or DSP |
ツクモ | DSP |
パソコン工房 | DSP |
フロンティア | OEM |
パソコンショップSEVEN | DSP |
サイコム | DSP |
テイクワン | 無し |
DELL | OEM |
それでは、記事は以上になります。ご覧いただきありがとうございました。