PCについてのフォーラムです。PC購入やパーツについての相談・質問用に用意してみました。
従来はコメントをいただいた記事のコメント欄で返信しておりましたが、記事の主旨や内容と異なることもあった他、似たような質問が別記事にバラバラについてしまう状況があったので、集約させる目的で作りました。(需要があるかはわかりませんが…)
気軽にご相談していただければと思いますが、出来るだけ要望や予算などを詳細に教えて貰えた方がアドバイスがしやすいです。
そのため、デスクトップPCとノートPCについての購入相談の場合のテンプレートを下記に用意してみました。必要に応じて、こちらも活用いただけると幸いです。
もちろんテンプレートを使わない内容でも受け付けているので、気軽に投稿してください。
※右上の を押すとコピーできます。
コピーしました!
テンプレート(デスクトップPC用)
【予算】
【用途】
【要望・重視するポイント】
【検討中の製品や構成】
コピーしました!
テンプレート(デスクトップPC・パーツ構成)
【予算】
【CPU】
【GPU(グラボ)】
【メモリ】
【SSD(ストレージ)】
【マザーボード】
【CPUクーラー】
【電源ユニット】
【PCケース】
【OS】
【その他】
コピーしました!
テンプレート(ノートPC用)
【予算】
【用途】
【要望・重視するポイント】
【検討中の製品】
コピーしました!
テンプレート(ノートPC・項目別)
【予算】
【ディスプレイ(サイズ・解像度・色域・リフレッシュレート等)】
【CPU】
【GPU(グラフィック性能)】
【メモリ】
【SSD(ストレージ)】
【重量】
【バッテリー駆動時間】
【その他】
また、本フォーラムはコメント機能を流用したものとなっており、返信の上限数が10件となっています。そのため、返信が10件に達すると返信ボタンが表示されなくなってしまいます。
その際にはお手数をお掛けしますが、コメントツリーの最初の投稿から返信をいただくか、新規での投稿をお願いします。
その他、『コメントに返信があったらメールで通知する』にチェックを入れていただくと、返信がついたらメール通知が届きます。すぐに確認することが可能なので、そちらもご活用いただければ幸いです。
コメント上限いってしまったので
新規での投稿失礼致します。
全く知らなかったです。
有益な情報ありがとうございます!
パーツはAmazonとかで買うのでしょうか?
こういう作業が好きなので少し自分でやってみたい気持ちですが、何かあった時が怖いですね‥。悩むところです‥。
ちなみになのですが、LevelΘもカスタマイズの欄に(DDR4-3200/デュアルチャンネル)と書いてあるのですが
こちらも自分で交換する事は可能ですか?
後、かなり今更で申し訳ないのですがRTX4060Tiだと
intelのcore i5 14400FとRyzen7 5700x
少し金額を足してRyzen7 7700
どの組み合わせをおすすめしますか?
最初にintelとAMDで迷っていたのを思い出してしまいました。。
管理人様はどちら派でしょうか?
また質問が増えてしてしまい申し訳ありません。
返信上限の件、お手数お掛けします。ありがとうございます。
メモリはAmazonでも良いと思いますし、問題があったときに返品等の対応をしてくれそうな大手ショップなら他でも良いと思います。
DDR4メモリの2枚組なら問題が起きる可能性はかなり低いとは思いますが、その辺りは質問者様の判断次第ですね。
デスクトップPCなら基本どのPCでもメモリ交換は基本可能です。スロットが2つのものと4つのものがあるので、4枚で使いたい場合にはスロット数とか帯域の確認とかの確認が必要にはなりますね。
保証については各ショップの規定などを確認する必要がありますが、基本的には交換しただけではPC自体の保証もなくない事が多いと思います。
パーツ交換の際に破損などをさせてしまったら保証対象外になるであろうことと、保証を受けたい場合には恐らく元構成に戻す必要があるので、元のメモリーは保証期間中は保管しておいた方が良さそうなどは注意ですね。
>RTX4060Tiだと intelのcore i5 14400FとRyzen7 5700x少し金額を足して Ryzen7 7700どの組み合わせをおすすめしますか?
用途と考え方次第ですね。
14400Fや5700Xでも十分な処理しかないならもちろん安い方が良いですし、マルチスレッド処理を少しでも高くしたいならRyzen 7 7700の方が良いです。
あと、メモリ対応でも少し違いがあります。
5700XではDDR4という少し古くて帯域の狭いメモリしか使えませんが、14400FはDDR4とDDR5のどっちでも使うことができて(マザボ次第)、Ryzen 7 7700はDDR5のみの対応です。
ただ、メモリ帯域は用途によってはさほど重要でないことも多いですし、DDR4の方が安いので、用途次第ですね。ゲームに関しては差がほとんどない事が多かったと思います。
また、一応将来的なことを考えると、ソケットの関係でRyzen 7 7700の方が少し良い可能性があります。
Ryzen 7000シリーズは他の2つよりも新しいCPUとなっていて、AM5っていう最新ソケット(CPUをはめるところ)が採用されているのですが、これが最低でも2027年までのサポートが明言されているのもちょっとポイントですね。
まだ登場していない新しい世代のCPUへの交換もそのままできる可能性があります。ただし、新しい世代へのCPU交換はマザボのBIOS更新が必要になります。
ただし、マザボのBIOS更新をするにはメーカー独自製品ではなく市販品である必要があると思いますので、気になるなら出来るかどうかはショップに事前に聞いた見た方が良いと思います。
ソケット関係は必ず恩恵を得られる部分ではないので、考え方次第ですね。
ちなみに、今回は候補に挙がってませんでしたが、「Ryzen 5 7500F/7600」あたりはマルチコア性能は14400Fや5700Xとほぼ同等ですが、ゲーム性能やソケット面ではちょこっと優位性があるので、同額ならそちらの方がおすすめですね(大体少し高いか、他でコスト削減されてますが)。
>管理人様はどちら派でしょうか?
CPUやPCごとに評価は変わりますが、あえてメーカーで言うなら、今は正直AMD(AM5)ですね。
ただ、14400Fと5700Xだったら、14400Fの方が若干優先度は高く見てます。
はじめまして!
かえでです!サーバーにするミニPC買いたいと考えております!
以下のパソコンではどうでしょうか。また家庭用コンセントで使える無停電電源装置やポータブル電源(Anker)にも何かおすすめあれば教えてください!
【予算】20万(2026年には貯まる)
【用途】Minecraft (Mod、GeyserMC含む複数のサーバー)やdiscordのBot常時稼働(10台)
【要望・重視するポイント】メモリ64GBとSSD2TBを積みたい。
【検討中の製品】MINISFORUM UM890 Pro
はじめまして。管理人のとねりんです。
申し訳ないですが、サーバー構築や外部電源等はあまり詳しくないので、正直もっと詳しい方に聞いた方が良いと思います。その上でわかる範囲で軽く触れていこうと思います。
>サーバーにするミニPC
MODや接続人数、マイクラ自体の環境(設定やJAVA・統合版等)によって負荷は大きく変わると思うので明確なことは言えないですが、メモリ64GBは一般的には十分な大容量であると思います。マイクラサーバー専用なら32GBでも十分大容量な部類だと思います。
DiscordのBOTについても実際に動作するまでは明確なことは言えないですが、基本的にはマイクラよりも負荷はかなり小さいと思うので、メモリが64GBあれば問題はないのかなと思います。
CPUについてはどちらの用途でもそこまで高性能なものは必要なかったはずなので「Ryzen 9 8945HS」なら十分な性能だと思います。
性能とは別で少し気になるのは耐久性です。常時稼働となると消費電力の少なさや排熱性能が重要ですが、特に排熱面は一般的なデスクトップ(省電力CPU採用)よりミニPCは悪いです。
ミニPCではノートPC向けのプロセッサが採用されるのが基本のため、消費電力は少なくて不安は軽減できそうではありますが、一般層に普及してきたのが最近なので長期稼働例もあまりなく判断が難しいです。
ミニPCも予算とコスパを考えるなら非常に良い選択肢ですが、耐久性だけ考えるなら一般的なデスクトップの方が安心ではあると思います。
また、64GBのメモリを搭載する安価な既製品PCでは選択肢が少ないと思うので、手間よりも予算と耐久性を重視するなら自作も選択肢としてはありかもと思います。特にメモリやSSDは既製品PCよりも大体割安だったりします。
考え方次第ですが、大量のMODを適用したマイクラサーバー構築や大量のBOT導入と比べれば、グラボ抜きの安価な自作PCも大きな手間ではないのかなとは思いますし、マザーボードや電源も耐久性を意識したものにできますし、後からのケースファンの追加とか電源の交換なども対応しやすいとは思います。
>家庭用コンセントで使える無停電電源装置やポータブル電源(Anker)にも何かおすすめあれば教えてください
私は正直あまり詳しくないので、説明記事などを見つつ人気製品を検討するのが無難かなと思います。
一応、入力電圧が家庭用の規定値(100Vなら101±6V)の範囲内とか周波数とかの細かな条件はありますが、ランキングやおすすめ等の上位に載っている製品は大体満たしていると思います。
容量についてはUM890 Proは消費電力は最大でも96W程度(下記レビュー記事参考。海外ページなので注意)みたいなので、300Wもあれば十分だと思います。
https://www.notebookcheck.net/Minisforum-EliteMini-UM890-Pro-review-A-powerful-mini-PC-with-AMD-Ryzen-9-and-whisper-quiet-cooling.982755.0.html
ただ、プロセッサの割には多めの消費電力で、用途を考えれば処理能力には恐らく余力があるので、安定運用や長寿命化を図りたいなら少し電力やクロックの制限を入れるのも良いかもですね。
【余談的な報告】内容には関係ないですが、記載されたリンクは恐らく掲載元サイト以外では使わない方が良いもの(アフィリエイトリンク)なので、製品名に置き換えさせてもらいました。
はじめまして!
初めてのゲーミングPCを購入するため、色々な動画やサイトを見て勉強中のPCド素人です。
見漁った結果候補のものがあるのですが
構成などについて、もし宜しければお力を貸して頂きたくコメントさせて頂きました。
①corei5 14400F×RTX4060
https://mdlmake.shop/products/mdt46144
②Ryzen7 5700X×RTX4060
https://mdlmake.shop/collections/sale-pc/products/mdl_t5746
③Ryzen7 5700X×RTX4060Ti
https://mdlmake.shop/products/mdt46t57
メモリは32GB、SSDは1TBに変更しようと思ってます。
他に変更した方がいい項目はありますでしょうか?
フルHDで主にヴァロラント、モンハン
他ゲームをある程度の快適性で、出来れば長期的にプレイしたいと考えてます。
上記の構成は可能でしょうか?
ここのメーカーは、電源が自社製、マザーボードがA520などが良く無いという意見を多々見るのですが、どう思われますか?
この中だと管理人様であればどれを選ばれますか?
まとまりのない質問で申し訳ございません。
お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。
はじめまして。
>フルHDで主にヴァロラント、モンハン 他ゲームをある程度の快適性で、出来れば長期的にプレイしたいと考えてます。
快適の基準を平均60fpsとするなら、ヴァロラントはかなり軽いゲームですし、たとえばAPEXなどもやや重めくらいのゲームなので「RTX 4060」なら余裕で達成できます。他の特別重量級でないゲームでも大体十分な性能が得られると思います。
ただし、モンハンワイルズに関しては明らかな重量級のゲームになるので、「RTX 4060 Ti 8GB」でフルHDでも設定をある程度下げないと快適にはならないかと思います。
また、モンハンワイルズは設定を上げるとメモリを大量に使うみたいなので、VRAM 8GBだと高画質で快適というのは厳しいみたいです。
とはいえ、設定下げれば底上げできますし、今はフレーム生成もあります。平均60fps以上出れば良くて、設定も低~中設定あたりで良いなら「RTX 4060」でも60fpsは達成できるレベルだと思います(局所的な負荷のfps低下は諦めるしかないですが)。
>他に変更した方がいい項目はありますでしょうか?
該当PCでいうと、クーラーも少し気になりますね。標準だと純正品とのことで最低限の性能になると思います。高負荷時の静音性や夏場にはちょっと気になる点ではありますね。
とはいえ、14400Fと5700Xはどちらも省電力で使えはするので、予算次第だと思います。
>ここのメーカーは、電源が自社製、マザーボードがA520などが良く無いという意見を多々見る
電源については他の大手メーカーでも仕様が不明瞭なことが多いので、何とも言えませんね。ただ、構成的には650W 80PLUS BRONZEは普通です。
A520は安さ特化のチップセットで、使えるレーン数も少なく、ボードも安さ特化のものが中心です。そのため、長期利用を考えるなら良いとは言えないですね。
ただ、後のパーツ追加等を考えない場合なら、使用上で大きな問題になる可能性は高くはないとは思います。もちろん、使う時間や環境にはよるので一概には言えないですが…。
>この中だと管理人様であればどれを選ばれますか?
60FPS出れば快適って思えるなら「5700X + RTX 4060」機で、出来れば高いfpsが欲しいって場合なら「5700X + RTX 4060 Ti 8GB」機って感じでしょうか。
ただし、該当製品は確かに基本価格自体は安いですが、32GBメモリと1TB SSDをカスタマイズした価格を見ると、正直凄くお得ってほどだとは思わないので、知名度の低いこのショップで買うかどうかをもう少し検討すると思います。
このショップが良くないと断じる訳ではありませんが、安さ特化した仕様でこの価格なら、少しの追加費用で有名ショップで買う方が個人的には安心かなと思いました。
細かくご丁寧にありがとうございます!
やはり有名なショップの方が安心ですよね。
ご意見を参考に、もう少し探してみようと思います!
時間が経ってからの返信で申し訳ありません。
15万円~18万円くらいでコスパの良い製品を探してみたところ、大手ならパソコン工房のLEVELΘ(シータ)の「Ryzen 7 5700X」「Ryzen 5 7500F」「Core i5-12400F」モデルあたりがコスパ的には悪くなさそうでした。
https://www.pc-koubou.jp/pc/level_theta_m.php
ただし、全体的に現状の「RTX 4060 / RTX 4060 Ti」搭載機のコスパが市場的にやや悪めに感じるので、PCワンズあたりで「Arc B580」を採用したフルカスタマイズPCにするのも結構ありかなと思いました。
https://www.1-s.jp/cart/
モンハンワイルズでは「RTX 4060」よりは若干下のパフォーマンスになるっぽいことや、Arcはドライバの不安が残る点は留意する必要がありますが、VRAMが12GBあるのは長期利用前提なら少し心強いかなと思います。
「Core i5-14400F」+「Arc B580」でメモリ32GB+1TB SSDで、安さ重視で軽く試算してみたところ、大体16万円台くらいになりそうでした。
さくっと選んだものなので細かな調整等が必要かと思いますが、メールアドレスの方に試算したPCワンズの画像の方も送っておきますので、良ければ参考までにご覧くださいませ。
遅くに申し訳ないです。
今気づいてしまいました!
わざわざ探していただきありがとうございます!
あれから私も色々探してパソコン工房のレベルΘ気になっていました!
PCワンズは初めて見ました!
パーツ自体も全然詳しく無いので
フルカスタマイズが怖くよくわからなかったので
すでにカスタマイズされてる物ばかり見ていました。
画像も物凄く参考にしやすいです!
予算まで理解していただき本当にありがとうございます!
もし、モンハンワイルズをそんなに重視しなくてもいいとなった場合でもVRAMが12GBあった方がいいのでしょうか?
レベルΘは見た目が幅広く選べるのも良いですね。
従来はフルカスタマイズはコスパ的にもあんまり良くないことが多いですからね…。今みたいに一部パーツが高騰してるみたいな時以外では検討する人は少ないと思います。
VRAMは用途次第ですが、多い方が安心ではありますね。
フルHDだと8GBでも困らないことも多いですが、1440p~4KやレイトレーシングなどではVRAMを多く使いますし、フレーム生成やアップスケーリングでもVRAMを少し使います。
他にも、最近普及してきた生成AIやメタバースでも重要だったりするので、今は重視する人が多いと思います。
ただ、VRAMが多くて嬉しい処理は重いものばかりなので、Arc B580だとその辺りの用途だと基本性能が不足気味で、凄く大きなメリットとは言えないかもですが…。
すみません遅くなりました><
子供の高校入学祝いのために
3月入るくらいから探し始めたのですが
色々見ていたら今はタイミングが悪いみたいですね、、
VRAMはそのような役割りだったのですね!
主にヴァロラントをやりたいみたいなので
今回は8GBでいいのかもしれないです。。
ドスパラとマウスでも見つけたのですが
マウスが最初から32GB、1TB、3年保証などで魅力的だが4060しかなく
やはりせっかく買うなら4060tiの方がいいのかなと思い
またこの3社で迷ってしまっています。
LevelΘが1番コスパがいいでしょうか?
優柔不断で何度も本当に申し訳ないのですが
お手隙の際で構いませんので、宜しくお願い致します!
ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/TC954/MC15985.html
マウス
https://www.mouse-jp.co.jp/store/kk/g/gngear-jga7g60b5abcw101deckk/
パソコン工房
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1117732
お子さんの入学祝いだったのですね。
仰る通り、正直今はゲーミングPC(グラボ)的にはちょっと時期が悪かったりしますね…。
ドスパラの価格.com限定モデルでお得なものがあったのですね。恥ずかしながら気付いてませんでした。
その3つならコスパはドスパラのものが1番良いと思います。
余談ですが、マウスのNEXTGEARの「Ryzen 7 5700X」+「RTX 4060 Ti 8GB」のモデルは下記のシークレットモデル掲載ページ(シークレットって言ってるけどHPの分かり易いところにリンクが無いだけ)にあったんですが、今は販売終了となっていました。
ドスパラですか!
お早い返信ありがとうございます!
私自身探し方が甘く有名ショップを見逃すところでした、、
管理人様のご指摘の通り、他に見つける事が出来て本当に良かったと思っています!
実はシークレットモデルも見ていたのですが、販売終了と見て残念に思っていたところです‥。
何年後になるかわからないですが
下の子も欲しくなる時が来た時は、早めに探そうと思いました。
今回こちらのサイト、管理人様に出会えて本当に感謝しかありません。
また機会があった時、アドバイスをいただきに来てもいいでしょうか?
本当にありがとうございました!
追記:性能には関係ないですが、見た目的にはパソコン工房の方が良いので、その点で一応差別化はできるとは思います。
ドスパラはホワイトケースでも内部は黒で、ケースファンも標準構成ではライティングに対応していないのに対し、
LEVELΘのホワイトケースは内部まで白で、ケースファンも標準でライティングに対応したものとなっています。
ただ、送料込みで同じCPU+GPU構成で恐らく5000円ほどドスパラの方が安く、ケースファンの数自体はドスパラの方が多いですし、安さ重視ならドスパラの方が魅力的ではあるかなと思います。
すみません!追記見ないままコメントしてしまいました。
ケースファンの数も違ったのですね!
ライティングやファンの事を伝え、どちらの見た目が良いかで決めさせようと思います!
ご丁寧にありがとうございます!
ご丁寧に何度もお礼をありがとうございます。
シークレットモデルの方まで確認されていたのですね。凄くよく調べられてますね…。
また、もしかしたらご存じかもしれないですが、ドスパラのDDR4メモリのカスタマイズはかなり割高で、自前で用意した方が節約はできたりするので、最後に一応触れておこうかと思います。
今回のドスパラ機だとメモリのカスタマイズがDDR4で16GB→32GBで12100円するのですが、実はDDR4のメモリは少し古いため安くて、パーツ自体は32GB(16GB×2)でも7000円前後くらいで買えたりします。
問題が起きる可能性が0ではないので個人の判断次第ですが、メモリは増設or交換が簡単ですし、このくらいの価格だと多分自分でやっちゃう人も多いと思います。
それでは、最後に後出しで情報を出して申し訳なかったですが、質問等は自分で良ければいつでもお答えしますので、気軽にお尋ねくださいませ。
テスト投稿です。気軽に投稿していただければと思います。