GPU(グラフィックボード)性能比較表【2024年最新版】

2024年版のGPU(グラフィックボード・ビデオカード)の性能比較表です。NVIDIA・AMD・Intel製のGPU(内蔵GPU含む)のゲーム用のベンチマークスコアを、デスクトップ向けとモバイル向けで分けて掲載しています。その他にも、メモリ(VRAM)の容量や帯域幅、大体の市場価格、コスパやワットパフォーマンスなども掲載しています。

※掲載の価格は、更新時点でのおおよその市場最安値価格となっています。現在は異なる可能性があるため注意してください。また、同じGPU名でも製品によって仕様が異なる場合があるため注意してください(特にメモリやクロック)。GPU名のリンクはAmazonのものです。

3DMark Time Spy(DX12のゲーム性能)
DirectX 12(DX12)のベンチマークテストです。現状WindowsのPCゲームで主流といえるDirectX 12のゲーム性能スコアです。解像度「2560×1440」のGraphicsスコアになります。
3DMark Fire Strike(DX11のゲーム性能)
DirectX 11(DX11)のベンチマークテストです。DirectX 11は2009年発表の古いAPIですが、未だに利用されています。解像度「1920×1080」のGraphicsスコアになります。
3DMark Port Royal(レイトレーシングのゲーム性能)
DirectX Raytracing(DXR)のベンチマークテストです。レイトレーシング性能を測ります。要件には書かれていませんが、Port Royalでは解像度は「2560×1440」以上を前提としているらしいです。メインのシェーダーユニットではなくレイトレーシング用のコアの性能も重要となる他、VRAM占有量が多いので、VRAMが少ないと性能が一気に低下するケースがあります。
TDP / TBP / TGP(消費電力の目安)
消費電力の目安となる指標値です。主にTDP・TBP・TGPなどと示されます。微妙に意味合いは異なるものの、深く気にせず消費電力の目安と思えば良いかと思います。
コスパ
1円あたりの3DMark Time Spyスコアです。
電力効率(ワットパフォーマンス)
TDP1Wあたりの3DMark Time Spyスコアです。ワットパフォーマンスのこと。
メモリ容量
VRAMの容量です。同じGPUでもモデルによって異なる場合があるので注意。VRAMが多い方が4Kやレイトレーシングで有利な傾向がある他、画像生成AIで高解像度の画像を生成する場合などでも重要です。
メモリ帯域幅
VRAMのバス帯域幅です。VRAMが1秒間に転送できるデータ量を表します。小数点以下は四捨五入しています。同じGPUでもモデルによって異なる場合があるので注意。

下記の表のスコアとゲーム性能の目安を載せています。基準は「3DMark TimeSpy Graphics」によるDX12のスコアです(初期表示のスコアです)。筆者の主観によるものなので参考程度に見てください。


30001~2024年におけるウルトラハイエンドGPUです。規格外のシェーダーユニット数を備えており、消費者向けではごくわずかしか存在しません。2024年時点だと「RTX 4090」と「RX 7900 XTX」くらい。
一般的な消費者の用途では基本的にオーバースペックですが、上記二つのGPUは高負荷時におけるワットパフォーマンスが非常に優れているので、高負荷な処理を継続的に行う前提なら、費用面でもナシではないくらいの位置にはなっているので、昔のハイエンドGPUよりは選ぶ価値はあるかなと思います。しかし、価格はものすごく高価で、純粋なコスパは悪いので、予算に余裕がある人向けという点は変わりません。
22001~300002024年における超高性能帯です。基本性能が高いのはもちろん、VRAM容量も16GB以上が基本となるので、4Kやレイトレーシングなどの超高負荷な設定でも高い性能が期待できます。ゲーム以外でも生成AIやメタバース系など、VRAMが特に重量な処理でも非常に高い性能を発揮するので、あらゆる用途で高い性能を求める場合に重宝します。
しかし、GPU単体価格は10万円以上が基本となり、コスパが悪くなってくる性能帯でもあるので、中々気楽には選べない性能帯です。
18001~22000GPU全体で見ても高性能と呼べる性能帯(2024年現在)です。前世代のハイエンド帯(2020年~2022年くらい)くらいの性能であり、今でも十分高性能なので、2024年現在でもハイエンド帯として扱われることも珍しくないです。1440pや4Kも視野に入る高い性能を持ちます。
15001~180002024年のミドルレンジ上位~ハイクラスくらいの性能帯です。中の上から上の下くらい。
重いゲームでも快適なプレイが基本となる高性能GPUです。VRAM容量が12GB以上が基本となってくるので、1440p以上の高解像度やその他のハイエンド用途への対応力も増しています。
また、この辺りからはTDPが200W超えが当たり前になり、250Wを超えたあたりからはデュアルファン仕様が難しくなってくるので、小型ケースでの採用が難しくなってきます。
12001~150002024年のミドルレンジ中盤くらいの性能帯です。
重いゲームでも60fps以上を出せるケースが多く、快適なプレイが基本になる性能帯です。ただし、特に重量級ゲームではまだ高fpsは望めないことが多いです。VRAMは8GBが主流なので、レイトレーシングなどの超高負荷用途への対応力は低めです。やや重めくらいまでのゲームではコスパが良くて魅力的ですが、ハイエンド用途を視野に入れるなら不安があるけど安くはないという、中途半端とも言える性能帯です。ここと一つ上の性能帯のグラボの選択で迷う人は凄く多いと思います。
10001~120002024年のミドルレンジ下位くらいの性能帯です。中の下~中の中くらいの位置。
重いゲームでもプレイが普通にでき、タイトルによっては快適な場合もある性能です。特に重量級のゲームでの高いfpsはまだ厳しめですが、プレイ自体は普通に可能なレベルなので、これくらいの性能があればほぼ全てのゲームに対応できると思って良いかなと思います。
レイトレーシングも実用的になってくるくらいの性能ですが、VRAMはまだ8GB以下が主流というのがネックです。fpsは低い上に安定性も低くて、安心してプレイはできないと思うので、実質的に選択肢に入れる人はほとんど居ないと思います。実用するならアップスケーリング等が必須レベルです。
8001~100002024年のエントリー~ミドルレンジ下位くらいの性能帯です。中の下くらいの位置。
重いゲームでもFHDなら基本的に60fps以上は期待することができ、普通にプレイが可能なレベルです(fpsは多少前後しますが)。とはいえ、特に重量級のゲームでの高いfpsはまだ望めない他、高解像度(1440p以上)もやや厳しめの性能帯です。
しかし、近年ではDLSSやFSRなどのアップスケーリングや、DLSS 3やAFMFによるフレーム生成機能など、fps向上技術が充実してきているので、新しい世代のGPUなら使い方次第で重量級ゲームにも十分使えるレベルになっています。
6001~80002024年のエントリークラス中盤くらいの性能帯です。下の上~中の下くらいの位置。
やや重めのゲーム(FHD/低設定)でも80fps~くらいを期待できます。低fpsで構わないなら、特に重量級のゲームもプレイは可能になるくらいの性能です。

4001~6000

2024年ではエントリークラスの下位くらいの性能帯です。下の上くらいの位置。
このくらいの性能があれば、重めのゲームもプレイは基本可能です。やや重めのゲーム(FHD/低設定)でも60fps~くらいを期待できます。ただし、特に重量級のゲームはまだ厳しい他、総じてVRAMの容量が少ないのも注意です。
2001~4000低い性能帯ですが、この辺りから対応力は増します。内蔵GPUや少し前の世代のエントリーGPUが主流です。上位のものは、設定やタイトル次第ではやや重めのゲームにも対応自体は可能です。ただし、重い処理ではやはり低性能感が否めないので、メインで使うにはおすすめしません。
1001~2000かなり低い性能帯です。2024年現在ではほとんどが内蔵GPUです。
ゲームは軽いもののみ対応できますが、上位のものなら軽いゲームには十分な性能です。
1000未満非常に低い性能帯です。ゲームは非常に軽いもののみ対応できます。

GPU性能比較表(デスクトップ向け)

絞り込み
NVIDIA GeForce

AMD Radeon

その他

ベンチマーク


GPU性能比較表(モバイル版)

主にノートPCやタブレットなどのモバイル端末向けGPUの性能比較表です。デスクトップ用と同じGPU名でも各種仕様が異なるため、デスクトップ用のGPUよりも処理性能が基本低下している点に注意してください。また、モバイル版では同じGPUでも端末によって冷却能力や設定が大きく異なる場合があり、同じGPUでも性能が上下することがある点にも注意です。掲載のTDPは、初期設定もしくは採用率の高い設定となっています(判断しにくいものは範囲をそのまま掲載しています)

絞り込み
NVIDIA GeForce

AMD Radeon

その他

ベンチマーク


391 COMMENTS

匿名

わかりやすい表記、情報でいつも参考にさせていただいております。
先日RTX2070 SUPERを購入しましたが、
改めてこのサイトの情報を見ていたらRTX2060 SUPERでも良かったのでは・・・?
と思っております。そこまで性能に差がないんですね。

ただ、レイトレ対応のゲームをする場合には
RTX2060 SUPERでは少々非力かな?と思い自分を落ち着かせています。
そのあたりどうでしょうか。

返信する
とねりん:管理人

コメントありがとうございます。励みになります。

おっしゃる通り、非常に高負荷なレイトレーシングや4Kでゲームするかどうか、というのが争点になるかなと思います。非常に高負荷な設定下だと少しのFPS差も大きく感じられますから、2070 SUPERの優位性は高くなると思います。
逆に、低設定上では、RTX 2060 SUPERも非常に高性能ではあるので、両者の差を体感できるケースはあんまりないかなと思います。たとえば、RTX 2060 SUPERでも1920×1080(低~中設定)ならほとんどのゲームで平均144FPSは越えると思います(CPUにもよりますが)。そうなると両者の差を感じるためにはリフレッシュレート240Hzクラスのディスプレイが必要となってしまいますから、必要予算的にもコスパ的にもRTX 2060 SUPERの方がお得だとは思います。
低設定でのゲーム運用を考えていたなら、RTX 2060 SUPERの方が節約はできたかもしれません。とはいえ、2070 SUPERの方が性能が高いので価格が高いのは仕方ないですし、低設定上でも性能が高い方がパフォーマンスの安定化には貢献すると思うので、無駄ではないと思いますよ。

返信する
匿名

丁寧な返信ありがとうございます。

おっしゃる通り確かに240フレームや4Kをターゲットにするか否かという点もありましたね。頭から抜けていました。
現在、165Hz・FHDのディスプレイを使用しているので
低設定運用(レイトレ非対応のゲーム)であれば2060Sで良かったのでしょうね。
選択を間違えたかな、と思いましたが管理人さんのコメントを読んでみてパフォーマンスの安定化や240FPS、4Kという将来性に投資したとして無駄ではなかったと思えました。
将来的に4K、240Hzクラスのディスプレイを購入して検証してみようかと思います。ありがとうございました。

余談ですが、GTX1080が出たての頃は1080性能いいなぁと思っておりましたが今となっては(後発なので当たり前と言えば当たり前なんでしょうが)2060Sと大差ないんですね。あの値段でこれほどとは恐るべし2060S。

とねりん:管理人

私もGTX 1080が出た時は、ハイエンドGPUなのにコスパもワットパフォーマンスも良くて凄いなぁと思った記憶があります。
今ではRTX 2060 SUPERと同程度とは言っても、DLSSやレイトレーシングを考えるとRTX 2060 SUPERの方が明らかに上ですね。2年程度で7万円クラスのGPUが4万円台のGPUに抜かれてしまうという…。こういう事はPC市場では当たり前ではありますが、私も毎度毎度驚かされます。

匿名

VRができるPCを自作しようと3~4万範囲のGPUを考えてますが、RTX2060かRadeon RX 5700かGTX1080を中古で買うかで迷っています。なにかおすすめがあれば教えてもらえると幸いです。

返信する
とねりん:管理人

コメントありがとうございます。
その中なら私はRTX 2060を推します。現状の4万円未満でのゲームパフォーマンスは最高だと思いますしコスパも良いです。RX 5700もパフォーマンスとコスパは同程度だと思われますが、ゲームではやっぱりGeForceの方が安定している印象があります。
GTX 1080もパフォーマンスでは申し分無いと思いますが、RTX 2060やRX 5700との性能差はそこまで大きくないので、中古で買うほどには優先度は高くないかなと思います。

返信する
lemon

Mac book pro 16 inch に搭載されているAMD pro 5300 ってどれくらいの値でしょうか

返信する
とねりん:管理人

コメントありがとうございます。
Radeon Pro 5300Mの ゲーミング性能はモバイル版のGTX 1650と同じくらいだと思われるので、表で使用しているFireStrike Graphics 1080pのスコアだと9300辺りになるかと思います。
ただし、Radeon Proは一般的なゲーム用のGPUとは違い、OpenGLにも最適化されています。3D画像等のクリエイティブな用途ではゲーム用GPUよりも高い性能を発揮するはずです。

返信する
とねりん:管理人

詳しくはどちらも表にありますのでご確認いただければ幸いです(GTX 570追加しました)。
どちらも古いGPUで、ゲーミング性能は高くありません。
GTX 745は軽いゲームのみ対応でき、GTX 570は軽いゲームもしくは重めのゲームを低い設定でなんとかプレイできる、といった具合になると思います。

返信する
ミックス

ソート表を動画に利用させていただいてもよろしいですか?
説明欄のほうにリンクを張り付けさせていただきたいのですが。

返信する
とねりん:管理人

どうぞお使いください。
ただ、この返信も含め、記事の内容に直接関係の無いコメントは後日削除させていただくので、ご了承くださいませ。

返信する
匿名

滅茶苦茶見やすい!
ちなみにスマホのGPUの比較もありますか?

とねりん:管理人

ありがとうございます。
申し訳ないですが、スマホ版のは今のところは用意しておりません…。

匿名

現在ノートPCの買い替えを検討しているのですが、最近よく目にするGTX 1650 TiやGTX 1650 Ti Max-Qはどのくらいの値を出すのでしょうか?
また、前世代型も含めてどの程度の立ち位置なのか教えて貰えたら幸いです。

匿名

すみません、書き込み場所間違えました…
再度送信させていただきます。

匿名

ついこの間中古とはいえGTX1080tiを5万円台でゲットしましたが、RTX2070superもほぼ同じ性能なんですね。
新品の2070super買った方が良かったかもと思わなくもないです。
もっと早くこのサイトを知りたかった……

返信する
匿名

すごく見やすく出来ていて、ソートも出来ているのでよく見させてもらっています
今後も利用させてもらいます

返信する
匿名

モバイル向けGPUではNvidiaの方に大分歩がありそうですね…rtx3000シリーズも出そうな雰囲気だし、AMDはまだGPUでは劣勢に立たされそう(こなみ

返信する
とねりん:管理人

ベンチマークスコア上ではそうですが、実は実測のFPSではRTX 2070 superの方が少し上だったりします…。

返信する
とねりん:管理人

ベンチマークでのスコアはほぼ同じですが、実際のゲームパフォーマンス(FPS数)では1650 SUPERの方が少し上だったりします。
この例に限らず、ゲームに関してはベンチマークスコアが同じでも、全体的にRadeonよりGeForceの方が実際のFPS数ではやや有利だったりします。

返信する
匿名

内臓GPUをもっとおおくいれて欲しいですまたは内臓GPUだけのサイトを作って欲しいです

返信する
とねりん:管理人

新しめの主要なのは大体入れていると思いますが、検討してみます。
また、内蔵GPUによる絞り込みを追加したので、少し見易くなったかと思います。

返信する
匿名

ありがとうございます!
もう一つ質問なんですけどベンチマークは3D markの何ですか?

山仕事

既存のGeForce群にGDDR6搭載の製品も出てきたので、そちらのスコアも記載頂ければ幸いです。

とねりん:管理人

対応遅くなってしまい申し訳ありません。GTX 1650のGDDR6版を追加いたしました。

とねりん:管理人

QuadroはOpenGL(3Dモデリング等の高度な画像編集ソフト等のプログラム)に最適化されたもので、価格が非常に高いです。恐らくゲーム用GPUのスコアを知りたい方が大多数で、Quadroを入れても邪魔だと感じる人の方が多そうというのもあって、載せていません。

別表での掲載は検討したいと思いますが、需要が正直多くは無さそうなので、後回しになるかもしれません。申し訳ございません。

返信する
匿名

了解です、Quadroの、P4000が、ff14でも意外とGTX1060並みに動くと聞いたので….

とねりん:管理人

その通りですよ。Quadro P4000の3DMark Fire Strike 1920×1080 Graphicsのスコアは12250くらいなので、GTX 1060 3GBとほぼ同じです。
Quadro P4000は仕様的にはGTX 1070に近いものなので、DirectX(ゲーム)に最適化されたものではないですが、高性能なゲーミング性能も備えています。
海外サイトの英文ページですが、一応参考ページを貼っておきますね(大丈夫だと思うけど一応自己責任です)。
https://www.notebookcheck.net/NVIDIA-Quadro-P4000-Benchmarks-and-Specs.191074.0.html

匿名

今pcお買おうとしようとしてるのですがどちらのpcを買った方が得ですか?
Core i7-9700KF/NVIDIA GeForce RTX2070 SUPER(25万ほど)のpcかCore i7 9700KF/RTX2060 SUPER(22万ほど)のpcどちらの方がいいでしょうか?もし安い方のpcを買うなら1万ぐらいのキーボードを買おうと思ったので質問させていただきました

返信する
とねりん:管理人

性能差はゲームのベンチマークでは1割程度です。
他の構成を見ないと正確なことは言えないですが、GPUだけの比較なら、
RTX 2060 SUPERとRTX 2070 SUPERの価格差は1~2万円くらいです。3万円の価格差はありません。
性能はRTX 2060 SUPERでも十分に高性能なので、ゲームや動画編集はこなせると思います。

匿名

RTX 2060 SUPERとRTX 2070 SUPERって結構性能の差があるのですか?

とねりん:管理人

RTX 2070 SUPERの方が上位製品なので性能は高いです(FireStrike 1080p Graphicsのベンチマークだと1割弱くらいの差)。
ただ、RTX 2060 SUPERも現状では十分すぎる性能を持っているので、物凄く要求スペックの高い事をさせない限りは、体感できるほどの差が出る事はあまり無いと思います。

匿名

モニターめちゃくちゃいいの買わないとそんな差を感じない気がする

匿名

やっぱりTitan vは他のゲームだとRTX2080ti以上になりますか?

とねりん:管理人

そんなことはないですよ。ゲームのみのパフォーマンスならベンチマーク通りRTX 2080 Tiの方が少し上なはずです。
また、Titan VにはRTX 2080 Tiには搭載されている「RTコア」というものがないので、レイトレーシングを意識するなら更にRTX 2080 Tiの方が有利です。

ただし、Titan Vは通常のGeForceと違って少し特殊です。かなりざっくり言うと、ゲームなどの単純な画像描写以外のことをさせる(GPGPU)場合はTitanの方が得意です。
ゲームのみを考えるならRTX 2080 Tiの方が上ですが、少し専門的な分野(主にAIや超大容量なモデリング)でいえばTitan Vの方が上です(Titanの方がめちゃくちゃ高いですが)。
Titan Vはゲームに最適化されたGPUではありますが、一部の研究や専門分野にも対応した特殊な位置付けのGPUとなっています。

匿名

いつも参考にさせていただいています
RX5500(XTではないです)の性能を教えていただきたいです

とねりん:管理人

コメントありがとうございます。

「Radeon RX 5500」は今のところグラボ単体での販売が無いので、恐らくOEMのみ(PC製造メーカーのみへの発注)です。申し訳ありませんが、ベンチマークスコア等は見つかりませんでした。
ただし、スペック表を見る限りでは、ゲーム性能に関わる「Radeon RX 5500 XT」との違いは「最大メモリーが4GB」な点だけだと思います。ユニット数やメモリー仕様は同じです。なので「Radeon RX 5500 XT」の4GB版とほぼ同じ性能と考えて良いと思います。公式のスペック表だと、TDPがなぜか150Wに増えていますが、恐らくは大差ないと思います。

匿名

グラフィックボードの交換を考えているんですけど、ベンチマークが倍だと相当かわりますよね?

返信する
とねりん:管理人

現在のスペックと用途を聞かないと正直何とも言えないですね…。

返信する

いつも自作PCの為に参考にさせて頂いてます。GPUにおいて「絞り込み」を掛けると”GeForce GTX 1660 SUPER”がRadeonの方に含まれておりましたのでご連絡致します。
これからの活動も応援しております。

返信する
とねりん

ご指摘ありがとうございます。ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありません。修正いたしました。
応援のお言葉有難いです。痛み入ります。今後ともどうぞよろしくお願いいたしします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です