2025年版のGPU(グラフィックボード・ビデオカード)の性能比較表です。NVIDIA・AMD・Intel製のGPU(内蔵GPU含む)のゲーム用のベンチマークスコアを、デスクトップ向けとモバイル向けで分けて掲載しています。その他にも、メモリ(VRAM)の容量や帯域幅、大体の市場価格、コスパやワットパフォーマンスなども掲載しています。
2025/2/3 更新:デスクトップ版の「3DMark Fire Strike(DX11 / 1080p)」のスコアを廃止し、「3DMark Steel Nomad(DX12 / 4K)」のスコアへと差し替えました。
2025/3/3 追記:旧世代GPU(RTX 40 / RX 7000)は新世代GPUの登場に先駆けて生産が終了が進められたことで、在庫不足になり価格が高騰していますが、高騰前の価格と比較したいので、旧世代GPUにおいてもしばらくは高騰前の価格を維持して掲載していこうと思いますので、先に報告しておきます。
- 3DMark Time Spy(DX12 / 1440p のゲーム性能)
- 現状WindowsのPCゲームで主流といえるDirectX 12(DX12)のベンチマークテストです。解像度「WQHD(2560×1440)」のGraphicsスコアになります。
- 3DMark Steel Nomad(DX12 / 4K のゲーム性能)
- 現状WindowsのPCゲームで主流といえるDirectX 12(DX12)のベンチマークテストです。解像度「4K(3840×2160)」のGraphicsスコアになります。VRAM 4GB以下だとスコアが格段に下がる他、VRAM帯域幅が高いほどスコアが高くなる傾向があります。
- 3DMark Port Royal(レイトレーシングのゲーム性能)
- DirectX Raytracing(DXR)のベンチマークテストです。レイトレーシング性能を測ります。要件には書かれていませんが、Port Royalでは解像度は「2560×1440」以上を前提としているらしいです。メインのシェーダーユニットではなくレイトレーシング用のコアの性能も重要となる他、VRAM使用量が多いので、VRAMが少ないと性能が一気に低下する傾向があります。
- TDP / TBP / TGP(消費電力の目安)
- 消費電力の目安となる指標値です。主にTDP・TBP・TGPなどと示されます。微妙に意味合いは異なるものの、深く気にせず消費電力の目安と思えば良いかと思います。
- コスパ
- 1円あたりの3DMark Time Spyスコアです。
- 電力効率(ワットパフォーマンス)
- TDP1Wあたりの3DMark Time Spyスコアです。ワットパフォーマンスのこと。
- メモリ容量
- VRAMの容量です。同じGPUでもモデルによって異なる場合があるので注意。VRAMが多い方が4Kやレイトレーシングで有利な傾向がある他、画像生成AIで高解像度の画像を生成する場合などでも重要です。
- メモリ帯域幅
- VRAMのバス帯域幅です。VRAMが1秒間に転送できるデータ量を表します。小数点以下は四捨五入しています。同じGPUでもモデルによって異なる場合があるので注意。
下記の表のスコアとゲーム性能の目安を載せています。基準は「3DMark TimeSpy Graphics」によるDX12のスコアです(初期表示のスコアです)。筆者の主観によるものなので参考程度に見てください。
30001~ | 2025年時点でのウルトラハイエンドGPUです。 圧倒的な数のシェーダーユニット・RTコア・AIユニットを備えており、非常に優れた性能を発揮します。 VRAM容量も基本24GB以上と圧倒的な大容量を誇ることもあり、生成AIやレイトレーシングなどでも非常に優れたパフォーマンスを発揮します。 一般的な消費者の用途では基本的にオーバースペックですが、他のGPUでは厳しい超高負荷時における処理でのワットパフォーマンスは優れている事が多いので、高負荷な処理を継続的に行う前提なら、費用面でもナシではないくらいの位置にはなっています。 しかし、価格はものすごく高価で、純粋なコスパは悪いので、予算に余裕がある人や仕事など専門分野で使う人向けという点は変わりません。 |
22001~30000 | 2025年時点での超高性能帯(ハイエンド)です。基本性能が高いのはもちろん、VRAM容量も16GB以上が基本となるので、4Kやレイトレーシングなどの超高負荷な設定でも高い性能が期待できます。ゲーム以外でも生成AIやメタバース系など、VRAMが特に重量な処理でも非常に高い性能を発揮するので、あらゆる用途で高い性能を求める場合に重宝します。 しかし、GPU単体価格は10万円以上が基本となり、コスパが悪くなってくる性能帯でもあるので、中々気楽には選べない性能帯です。 |
18001~22000 | 高性能と呼べる性能帯(2025年時点)です。VRAM容量は最低でも12GB以上という感じです。 2025年時点では超高性能とまでは呼べなくなっているものの、性能自体は今でも十分高性能です。 フルHDなら重めのゲームでも基本快適なパフォーマンスを期待でき、1440pや4Kでも実用的な高い性能です。 また、レイトレーシングや生成AIでも実用的なパフォーマンスを期待できますが、VRAM容量が12GBの場合にはボトルネックが気になる場合があります。 |
15001~18000 | 2025年でのミドルレンジ上位(アッパーミドル/ミドルハイと呼ばれることもある)くらいの性能帯です。 フルHDなら重いゲームでも大体快適なプレイが基本となるくらいの高性能GPUです。VRAM容量が12GB以上が基本となってくるので、これ以下の性能のGPUよりも、1440p以上の高解像度やその他のハイエンド用途への対応力も一段高いことが多いです。 また、この辺りからはTDPが200W超えが当たり前になり、250Wを超えたあたりからはデュアルファン仕様が難しくなってくるので、小型ケースでの採用が難しくなってきます。 |
12001~15000 | 2025年のミドルレンジ(上位除く)くらいの性能帯です。 フルHDなら重いゲームでも60fps以上を出せるケースが多く、快適なプレイが基本になる性能帯です。ただし、特に重いゲームではまだ高fpsは望めないことが多いので、プレイタイトルに気を付ける必要があります。 VRAMは8GBが主流ですし、GPU自体の性能も全体で見ると高くないので、生成AIやレイトレーシングなどの超高負荷用途への対応力は低めです。 基本的には、フルHDゲームがメインか、1440pで実用的な性能があれば良い程度の人が選ぶ性能帯です。 |
10001~12000 | 2025年のミドルレンジ下位くらいの性能帯です。 フルHDなら重いゲームでも実用的な性能でプレイが可能なくらいの性能です。高い性能を求めないなら、これくらいの性能があればほぼ全てのゲームに対応できると思って良いかなと思います。 しかし、GPU自体の性能も全体で見ると高性能ではなく、VRAMも8GB以下が主流なので、レイトレーシングや生成AIは出来ても低性能なので注意が必要です。 |
8001~10000 | 2025年のエントリー~ミドルレンジ下位くらいの性能帯です。 この性能帯でも、フルHDなら大体のゲームで60fps以上を期待することができ、普通にプレイが可能なレベルです。 とはいえ、重量級ゲームでの高いfpsは難しい他、高解像度(1440p以上)や高設定もやや厳しめの性能です。 しかし、近年ではDLSSやFSRなどのアップスケーリングや、DLSS 3やAFMFによるフレーム生成機能など、fps向上技術が充実してきているので、新しい世代のGPUなら使い方次第で重量級ゲームにも十分使えるレベルになっており、価格の安さのおかげで実用コスパは向上してきていると思います。 |
6001~8000 | 2025年のエントリークラス中盤以下くらいの性能帯です。 低性能感が強くなってきてはいるものの、重いゲームでなければ快適な動作を期待できます。低fpsで構わないなら、重量級のゲームもプレイは可能なくらいの性能も基本あります。 |
4001~6000 |
2025年ではエントリークラス下位くらいの性能帯です。 高い性能とは言えないですが、軽いゲームなら十分快適にプレイが可能で、重めのゲームも画質設定を下げれば対応は可能なくらいの性能があります。 2025年時点ではCPU内蔵のGPUも上位のものはこのくらいの性能に達しており、グラフィックボード無しでも重いゲームのプレイが不可能ではないレベルになっていることにも注目です。 アップスケーリングやフレーム生成技術も追い風であり、高性能帯ではないながら注目の性能帯だと思います。 ただし、内蔵GPUも含めて対応するVRAM・メモリ容量が少ないのが基本となっているため、高解像度やレイトレーシング・生成AIなどの新しめの技術に対してはまだまだ性能不足です。 |
2001~4000 | 低性能帯です。内蔵GPUや少し前の世代のエントリーGPUが主流です。 低性能帯ではあるものの、フルHDの軽いゲームなら十分な性能があります。 |
1001~2000 | かなり低い性能帯です。2025年現在ではほとんどが内蔵GPUです。 ゲームは軽いもののみ対応できますが、上位のものなら軽いゲームには十分な性能です。 |
1000未満 | 非常に低い性能帯です。ゲームは非常に軽いもののみ対応できます。 |
GPU性能比較表(デスクトップ向け)
※現在品薄となっているRTX 40 / RX 7000シリーズについても、価格は2025年2月中旬頃からの高騰・品薄の前の状態を基本維持して掲載しています(新世代GPUとの差をわかりやすくしたいため)。
GPU名称 | 3DMark Time Spy Graphics |
3DMark Steel Nomad Graphics |
3DMark Port Royal |
TDP
(TGP)
|
VRAM 容量 |
参考価格 | VRAM 帯域 |
コスパ | 電力 効率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GeForce RTX 5090 |
47487
|
14043
|
36715
|
575W | 32GB | 428000円 | 1792GB/s | ||
GeForce RTX 4090 |
36340
|
9218
|
26095
|
450W | 24GB | 323800円 | 1008GB/s | ||
GeForce RTX 5080 |
32411
|
8377
|
22100
|
360W | 16GB | 198800円 | 960GB/s | ||
Radeon RX 7900 XTX |
30407
|
6832
|
16468
|
355W | 24GB | 144800円 | 960GB/s | ||
Radeon RX 9070 XT |
30313
|
7265
|
18711
|
304W | 16GB | 127800円 | 640GB/s | ||
GeForce RTX 4080 SUPER |
28531
|
6596
|
18332
|
320W | 16GB | 168800円 | 736GB/s | ||
GeForce RTX 4080 |
28127
|
6556
|
17951
|
320W | 16GB | 165800円 | 716.8GB/s | ||
GeForce RTX 5070 Ti |
27792
|
6474
|
19164
|
300W | 16GB | 148800円 | 896GB/s | ||
Radeon RX 9070 |
26953
|
6253
|
15903
|
220W | 16GB | 114800円 | 640GB/s | ||
Radeon RX 7900 XT |
26616
|
5620
|
14134
|
315W | 20GB | 112980円 | 800GB/s | ||
GeForce RTX 4070 Ti SUPER |
24454
|
5562
|
15440
|
285W | 16GB | 142800円 | 672GB/s | ||
GeForce RTX 4070 Ti |
22779
|
5022
|
13962
|
285W | 12GB | 504GB/s | |||
GeForce RTX 5070 |
22689
|
5011
|
14237
|
250W | 12GB | 108800円 | 672GB/s | ||
Radeon RX 7900 GRE |
22363
|
4811
|
12366
|
260W | 16GB | 576GB/s | |||
GeForce RTX 3090 Ti |
21791
|
5736
|
14844
|
450W | 24GB | 1008GB/s | |||
Radeon RX 6950 XT |
21768
|
4233
|
11055
|
335W | 16GB | 576GB/s | |||
GeForce RTX 4070 SUPER |
21130
|
4622
|
13155
|
220W | 12GB | 104980円 | 504GB/s | ||
Radeon RX 6900 XT |
20710
|
4080
|
10443
|
300W | 16GB | 99800円 | 512GB/s | ||
Radeon RX 7800 XT |
20036
|
4155
|
10801
|
263W | 16GB | 77800円 | 624GB/s | ||
GeForce RTX 3090 |
19932
|
5115
|
13641
|
350W | 24GB | 936GB/s | |||
GeForce RTX 3080 Ti |
19608
|
5073
|
13297
|
350W | 12GB | 912GB/s | |||
Radeon RX 6800 XT |
19271
|
3693
|
9601
|
300W | 16GB | 512GB/s | |||
GeForce RTX 3080 12GB |
18855
|
4787
|
12450
|
350W | 12GB | 912GB/s | |||
GeForce RTX 4070 |
17944
|
3852
|
11142
|
200W | 12GB | 86800円 | 504GB/s | ||
GeForce RTX 3080 10GB |
17692
|
4417
|
11564
|
320W | 10GB | 760GB/s | |||
Radeon RX 7700 XT |
17006
|
3312
|
9059
|
245W | 12GB | 62980円 | 432GB/s | ||
GeForce RTX 5060 Ti 8GB |
16219
|
3677
|
10323
|
180W | 8GB | 58800円 | 448GB/s | ||
Radeon RX 6800 |
16154
|
3185
|
7931
|
250W | 16GB | 512GB/s | |||
GeForce RTX 5060 Ti 16GB |
15935
|
3586
|
10322
|
180W | 16GB | 80100円 | 448GB/s | ||
NVIDIA TITAN RTX |
15301
|
3807
|
9888
|
280W | 24GB | 672GB/s | |||
GeForce RTX 3070 Ti |
14825
|
3475
|
8871
|
290W | 8GB | 608GB/s | |||
Arc B580 |
14720
|
3083
|
7880
|
190W | 12GB | 43800円 | 456GB/s | ||
GeForce RTX 2080 Ti |
14650
|
3544
|
9107
|
250W | 11GB | 616GB/s | |||
GeForce RTX 5060 | 145W | 8GB | 55800円 | 448GB/s | |||||
GeForce RTX 3070 |
13789
|
3161
|
8302
|
220W | 8GB | 448GB/s | |||
Arc A770 8GB |
13608
|
2952
|
7273
|
225W | 8GB | 39800円 | 512GB/s | ||
Radeon RX 6750 XT |
13532
|
2551
|
6406
|
250W | 12GB | 432GB/s | |||
GeForce RTX 4060 Ti 8GB |
13473
|
2911
|
8046
|
160W | 8GB | 56800円 | 288GB/s | ||
Arc A770 16GB |
13472
|
2987
|
7108
|
225W | 16GB | 42500円 | 560GB/s | ||
GeForce RTX 4060 Ti 16GB |
13356
|
2903
|
8013
|
165W | 16GB | 68800円 | 288GB/s | ||
NVIDIA TITAN V |
13195
|
3584
|
3764
|
250W | 12GB | 653GB/s | |||
Radeon RX 6700 XT |
12757
|
2438
|
6032
|
230W | 12GB | 384GB/s | |||
Arc B570 |
12627
|
2675
|
6735
|
150W | 10GB | 40680円 | 380GB/s | ||
Arc A750 |
12476
|
2611
|
6681
|
225W | 8GB | 32900円 | 512GB/s | ||
GeForce RTX 3060 Ti GDDR6X |
12210
|
2793
|
7172
|
225W | 8GB | 608GB/s | |||
GeForce RTX 3060 Ti |
11893
|
2668
|
6978
|
200W | 8GB | 448GB/s | |||
GeForce RTX 2080 SUPER |
11642
|
2760
|
7008
|
250W | 8GB | 496GB/s | |||
Radeon RX 6700 |
11381
|
2018
|
5269
|
220W | 10GB | 320GB/s | |||
Radeon RX 7600 XT |
11270
|
2347
|
5872
|
190W | 16GB | 49800円 | 288GB/s | ||
GeForce RTX 2080 |
11118
|
2605
|
6423
|
215W | 8GB | 448GB/s | |||
NVIDIA TITAN Xp |
10849
|
2375
|
2344
|
250W | 12GB | 548GB/s | |||
Radeon RX 7600 |
10836
|
2309
|
5399
|
165W | 8GB | 38980円 | 288GB/s | ||
GeForce RTX 4060 |
10665
|
2299
|
6045
|
115W | 8GB | 41980円 | 272GB/s | ||
Arc A580 |
10656
|
2221
|
5281
|
185W | 8GB | 24800円 | 512GB/s | ||
NVIDIA TITAN X |
10376
|
2224
|
2241
|
250W | 12GB | 480GB/s | |||
GeForce RTX 2070 SUPER |
10204
|
2420
|
6043
|
215W | 8GB | 448GB/s | |||
GeForce GTX 1080 Ti |
10012
|
2228
|
2178
|
250W | 11GB | 484GB/s | |||
Radeon RX 6650 XT |
9987
|
1861
|
4688
|
180W | 8GB | 280.3GB/s | |||
Radeon RX 6600 XT |
9698
|
1807
|
4540
|
160W | 8GB | 256GB/s | |||
Radeon RX 5700 XT |
9335
|
2137
|
225W | 8GB | 448GB/s | ||||
GeForce RTX 2070 |
9160
|
2107
|
5169
|
175W | 8GB | 448GB/s | |||
Radeon VII |
8900
|
2307
|
300W | 16GB | 1024GB/s | ||||
GeForce RTX 3060 12GB |
8867
|
1960
|
5157
|
170W | 12GB | 39800円 | 360GB/s | ||
GeForce RTX 2060 SUPER |
8827
|
2018
|
5079
|
175W | 8GB | 448GB/s | |||
Radeon RX 5700 |
8248
|
1871
|
180W | 8GB | 448GB/s | ||||
Radeon RX 6600 |
8149
|
1493
|
3779
|
132W | 8GB | 27800円 | 224GB/s | ||
GeForce RTX 2060 12GB |
7996
|
1802
|
4443
|
184W | 12GB | 336GB/s | |||
GeForce RTX 2060 6GB |
7661
|
1728
|
4152
|
160W | 6GB | 336GB/s | |||
GeForce GTX 1080 |
7605
|
1624
|
1607
|
180W | 8GB | 320GB/s | |||
Radeon RX 5600 XT(14Gbps) |
7532
|
1727
|
150W | 6GB | 336GB/s | ||||
GeForce RTX 3060 8GB |
7343
|
1577
|
4622
|
170W | 8GB | 36800円 | 240GB/s | ||
Radeon RX Vega 64 |
7339
|
1671
|
295W | 8GB | 484GB/s | ||||
Radeon RX 5600 XT(12Gbps) |
6927
|
1667
|
150W | 6GB | 288GB/s | ||||
Radeon RX 5600 |
6927
|
1470
|
150W | 6GB | 288GB/s | ||||
GeForce GTX 1070 Ti |
6864
|
1470
|
1448
|
180W | 8GB | 256GB/s | |||
Radeon RX Vega 56 |
6759
|
1497
|
210W | 8GB | 410GB/s | ||||
GeForce GTX 1660 Ti |
6403
|
1310
|
1654
|
120W | 6GB | 288GB/s | |||
GeForce RTX 3050 8GB |
6278
|
1328
|
3531
|
130W | 8GB | 27800円 | 224GB/s | ||
GeForce GTX 1660 SUPER |
6122
|
1283
|
1566
|
125W | 6GB | 336GB/s | |||
GeForce GTX 1070 |
6100
|
1341
|
1225
|
150W | 8GB | 256GB/s | |||
GeForce GTX TITAN X |
5863
|
1229
|
250W | 12GB | 337GB/s | ||||
GeForce GTX 980 Ti |
5790
|
1320
|
250W | 6GB | 337GB/s | ||||
GeForce GTX 1660 |
5473
|
1067
|
1453
|
120W | 6GB | 192GB/s | |||
Radeon R9 Fury X |
5300
|
318
|
275W | 4GB | 512GB/s | ||||
Radeon RX 6500 XT 4GB |
4975
|
224
|
483
|
107W | 4GB | 19980円 | 144GB/s | ||
Radeon R9 Fury |
4884
|
265
|
275W | 4GB | 512GB/s | ||||
GeForce RTX 3050 6GB |
4869
|
1003
|
2830
|
70W | 6GB | 23980円 | 168GB/s | ||
Radeon RX 5500 XT 8GB |
4830
|
1036
|
130W | 8GB | 224GB/s | ||||
Radeon RX 5500 XT 4GB |
4819
|
130W | 4GB | 224GB/s | |||||
Radeon RX 590 |
4794
|
1079
|
225W | 8GB | 256GB/s | ||||
Radeon R9 Nano |
4717
|
175W | 4GB | 512GB/s | |||||
GeForce GTX 1650 SUPER |
4707
|
360
|
100W | 4GB | 192GB/s | ||||
GeForce GTX TITAN Z |
4681
|
375W | 12GB | 672GB/s | |||||
Arc A380 |
4454
|
797
|
1543
|
75W | 6GB | 17980円 | 186GB/s | ||
GeForce GTX 980 |
4366
|
165W | 4GB | 224GB/s | |||||
Radeon RX 580 |
4355
|
1004
|
185W | 4/8GB | 256GB/s | ||||
Radeon R9 390X |
4263
|
275W | 8GB | 320GB/s | |||||
GeForce GTX 1060 6GB |
4210
|
907
|
802
|
120W | 6GB | 192GB/s | |||
Radeon RX 480 |
4139
|
967
|
150W | 4/8GB | 224,256GB/s | ||||
GeForce GTX 1060 3GB |
3889
|
159
|
120W | 3GB | 192GB/s | ||||
Radeon RX 570 8GB |
3854
|
877
|
150W | 8GB | 224GB/s | ||||
GeForce GTX 1650 GDDR6 |
3710
|
329
|
75W | 4GB | 192GB/s | ||||
Radeon RX 470 |
3684
|
835
|
120W | 4GB | 211GB/s | ||||
GeForce GTX 970 |
3647
|
145W | 4GB | 224GB/s | |||||
Radeon RX 6400 |
3607
|
176
|
447
|
53W | 4GB | 17800円 | 128GB/s | ||
GeForce GTX 1650 GDDR5 |
3428
|
321
|
75W | 4GB | 128GB/s | ||||
GeForce GTX 780 Ti |
3374
|
250W | 3GB | 336GB/s | |||||
Radeon 780M |
3357
|
478
|
1833
|
||||||
Arc A310 |
3278
|
391
|
656
|
75W | 4GB | 16280円 | 124GB/s | ||
Radeon R9 380X |
2999
|
175W | 4GB | 384GB/s | |||||
GeForce GTX TITAN |
2880
|
250W | 6GB | 288GB/s | |||||
GeForce GTX 780 |
2863
|
250W | 3GB | 288GB/s | |||||
Radeon 760M |
2698
|
358
|
1500
|
||||||
GeForce GTX 1050 Ti |
2363
|
307
|
75W | 4GB | 112GB/s | ||||
Intel Graphics (Core Ultra 200 / 4コア) |
2330
|
441
|
|||||||
Radeon HD 7970 |
2319
|
250W | 3GB | 288GB/s | |||||
GeForce GTX 960 |
2307
|
157
|
120W | 2GB | 112GB/s | ||||
GeForce GTX 770 |
2136
|
250W | 2/4GB | 224GB/s | |||||
GeForce GTX 1630 |
2091
|
262
|
75W | 4GB | 96GB/s | ||||
GeForce GTX 680 |
2026
|
195W | 2GB | 192GB/s | |||||
GeForce GTX 950 |
1914
|
90W | 2GB | 106GB/s | |||||
GeForce GTX 1050 |
1884
|
121
|
75W | 2GB | 112GB/s | ||||
Intel Graphics (Core Ultra 200 / 3コア) |
1873
|
349
|
|||||||
Radeon RX 560 |
1866
|
155
|
80W | 4GB | 112GB/s | ||||
GeForce GTX 690 |
1857
|
195W | 2GB*2 | 192*2GB/s | |||||
Radeon 740M |
1784
|
366
|
887
|
||||||
Radeon RX 460 |
1758
|
161
|
75W | 4GB | 112GB/s | ||||
GeForce GTX 760 |
1665
|
170W | 2/4GB | 192GB/s | |||||
Radeon R9 270 |
1630
|
175W | 2GB | 179GB/s | |||||
Radeon RX Vega 8(Ryzen 5000) |
1570
|
||||||||
Radeon R7 370 |
1525
|
110W | 2/4GB | 179GB/s | |||||
Radeon RX Vega 7(Ryzen 5000) |
1403
|
||||||||
Radeon RX Vega 8(Ryzen 4000) |
1402
|
||||||||
Radeon R7 360 |
1363
|
100W | 2GB | 104GB/s | |||||
GeForce GTX 660 |
1315
|
140W | 2GB | 144GB/s | |||||
Radeon RX Vega 7(Ryzen 4000) |
1288
|
||||||||
GeForce GTX 750 Ti |
1279
|
60W | 2GB | 86.4GB/s | |||||
Radeon RX 550 |
1196
|
50W | 4GB | 112GB/s | |||||
Radeon RX Vega 11(Ryzen 2,3000) |
1193
|
||||||||
Radeon RX Vega 6(Ryzen 4000) |
1110
|
||||||||
GeForce GT 1030 |
1089
|
35
|
30W | 2GB | 9980円 | 48GB/s | |||
Intel Graphics (Core Ultra 200 / 2コア) |
1012
|
||||||||
Radeon RX Vega 8(Ryzen 2,3000) |
931
|
||||||||
GeForce GTX 650 Ti |
903
|
110W | 1/2GB | 86.4GB/s | |||||
Intel UHD Graphics 770 |
759
|
||||||||
Radeon Graphics (Raphael 2CU) |
722
|
310
|
|||||||
Radeon HD 6850 | 127W | 1GB | 128GB/s | ||||||
GeForce GTX 480 |
719
|
250W | 1.5GB | 177GB/s | |||||
Intel UHD Graphics 750 |
663
|
||||||||
GeForce GTX 745 |
654
|
55W | 4GB | 28.8GB/s | |||||
GeForce GT 1030(DDR4) |
645
|
30W | 2GB | 16.8GB/s | |||||
Intel UHD Graphics 730(12世代) |
643
|
||||||||
GeForce GTX 570 |
577
|
219W | 1.25GB | 152GB/s | |||||
Iris Pro Graphics 6200 |
559
|
||||||||
Radeon HD 5850 |
544
|
151W | 1GB | 128GB/s | |||||
GeForce GTX 650 |
541
|
64W | 1GB | 80GB/s | |||||
Radeon HD 7750 |
505
|
55W | 1GB | 72GB/s | |||||
Intel UHD Graphics 730(11世代) |
561
|
||||||||
Radeon RX Vega 3 |
441
|
||||||||
GeForce GTX 470 |
438
|
215W | 1.25GB | 144GB/s | |||||
Intel UHD Graphics 630 |
433
|
||||||||
GeForce GTX 560 Ti |
398
|
170W | 1GB | 128GB/s | |||||
Intel HD Graphics 630 |
393
|
||||||||
Radeon R7 240 |
377
|
30W | 1/2GB | 72GB/s | |||||
GeForce GT730(GDDR5) |
368
|
38W | 1GB | 40GB/s | |||||
Intel HD Graphics 530 |
336
|
||||||||
GeForce GT730(GDDR3) |
310
|
49W | 1GB | 28.8GB/s | |||||
GeForce GTX 460 |
278
|
160W | 0.75GB | 86.4GB/s | |||||
Radeon HD 5770 | 108W | 1GB | 76.8GB/s | ||||||
Radeon R7 Graphics | |||||||||
GeForce GTS 450 |
255
|
106W | 1GB | 57.7GB/s | |||||
Radeon HD 6670 | 66W | 1GB | 64GB/s | ||||||
Radeon HD 5670 | 64W | 0.5/1GB | 64GB/s | ||||||
GeForce GT 440 |
154
|
65W | 0.5/1GB | ||||||
GeForce GTS 250 | 0.5/1GB | ||||||||
Radeon HD 8670D | |||||||||
Radeon HD 7660D | |||||||||
GeForce 9800 GT | 0.25/0.5GB | ||||||||
GeForce 9600 GT | 0.5GB | ||||||||
GeForce GT 710 | 19W | 2GB | 14.4GB/s | ||||||
GeForce GT 430 | 49W | 1GB | |||||||
Radeon HD 7560D | |||||||||
Radeon HD 6550D | |||||||||
Intel HD Graphics 4600 |
195
|
||||||||
Intel HD Graphics 510 |
190
|
||||||||
Intel HD Graphics 4400 | |||||||||
Intel HD Graphics 4000 | |||||||||
Radeon R5 230 | 19W | 1GB | |||||||
GeForce GT 610 |
87
|
29W | 1GB | ||||||
GeForce GT 520 |
84
|
29W | 1GB | ||||||
Radeon HD 6450 | 27W | 0.5/1GB | |||||||
Radeon HD 5450 | 19W | 0.5/1GB | |||||||
Intel HD Graphics 3000 | |||||||||
Intel HD Graphics 2500 |
GPU性能比較表(モバイル版)
主にノートPCやタブレットなどのモバイル端末向けGPUの性能比較表です。デスクトップ用と同じGPU名でも各種仕様が異なるため、デスクトップ用のGPUよりも処理性能が基本低下している点に注意してください。また、モバイル版では同じGPUでも端末によって冷却能力や設定が大きく異なる場合があり、同じGPUでも性能が上下することがある点にも注意です。掲載のTDPは、初期設定もしくは採用率の高い設定となっています(判断しにくいものは範囲をそのまま掲載しています)。
GPU | 3DMark Time Spy Graphics |
3DMark Fire Strike Graphics |
3DMark Port Royal | TDP/TGP等 ※一部は推定値 |
メモリ 容量 |
---|---|---|---|---|---|
GeForce RTX 5090 |
25080
|
53668
|
16550
|
95W – 150W | 24GB |
GeForce RTX 4090 |
21670
|
46876
|
13902
|
80W – 150W | 16GB |
Radeon RX 7900M |
19434
|
50241
|
10389
|
160W – 180W | 16GB |
GeForce RTX 4080 |
18871
|
41699
|
11870
|
60W – 150W | 12GB |
GeForce RTX 3080 Ti |
12384
|
30528
|
7900
|
80W – 150W+ | 16GB |
GeForce RTX 4070 |
12106
|
28870
|
7226
|
35W – 115W | 8GB |
GeForce RTX 3080 |
11758
|
27802
|
7207
|
80W – 150W | 16GB |
Radeon RX 6800M |
11756
|
33767
|
5470
|
?W – 145W | 12GB |
GeForce RTX 3070 Ti |
11271
|
29243
|
6766
|
80W – 125W | 8GB |
Intel Arc A770M |
10780
|
27558
|
5567
|
120W – 150W | 16GB |
GeForce RTX 3070 |
10463
|
26513
|
6243
|
80W – 125W | 8GB |
GeForce RTX 4060 |
10434
|
26266
|
5883
|
35W – 115W | 8GB |
Radeon 8060S |
10224
|
||||
Radeon RX 7700S |
10206
|
24246
|
5177
|
75W – 100W | 8GB |
GeForce RTX 2080 Super |
10165
|
26169
|
6285
|
150W | 8GB |
GeForce RTX 2080 |
9947
|
25687
|
5982
|
150W | 8GB |
Radeon RX 7600M XT |
9443
|
28669
|
4601
|
75W – 120W | 8GB |
Radeon RX 6700M |
9316
|
28469
|
4539
|
?W – 135W | 10GB |
Radeon RX 7600S |
9217
|
25856
|
4674
|
50W – 75W | 8GB |
Radeon RX 6800S |
8788
|
24119
|
4215
|
100W | 8GB |
Radeon RX 6650M |
8700
|
25739
|
4152
|
100W – 120W | 8GB |
Intel Arc A730M |
8677
|
20173
|
4743
|
80W – 120W | 12GB |
GeForce RTX 2080 Super Max-Q |
8539
|
21902
|
5244
|
80W | 8GB |
GeForce RTX 4050 |
8536
|
23362
|
4614
|
35W – 115W | 6GB |
GeForce RTX 2070 Super |
8272
|
22016
|
5019
|
115W | 8GB |
GeForce RTX 3060 |
8261
|
20193
|
4702
|
60W – 115W | 6GB |
Radeon RX 6600M |
8158
|
22844
|
3514
|
50W – 100W | 8GB |
GeForce RTX 2080 Max-Q |
7947
|
20703
|
4620
|
80W | 8GB |
Radeon RX 6700S |
7878
|
21940
|
3678
|
80W | 10GB |
GeForce RTX 2070 |
7563
|
20314
|
4530
|
115W | 8GB |
GeForce RTX 2070 Super Max-Q |
7554
|
20872
|
4642
|
80W | 8GB |
GeForce GTX 1080 |
7092
|
21394
|
1491
|
150W | 8GB |
GeForce RTX 2070 Max-Q |
6911
|
17314
|
4079
|
80W | 8GB |
Radeon RX 5600M |
6188
|
18807
|
85W? | 6GB | |
GeForce GTX 1080 Max-Q |
6039
|
18436
|
1269
|
90W – 110W | 8GB |
GeForce RTX 2060 |
5963
|
15728
|
3546
|
80W | 6GB |
GeForce RTX 2060 Max-Q |
5649
|
14653
|
3182
|
65W | 6GB |
GeForce GTX 1660 Ti |
5610
|
14718
|
1514
|
80W | 6GB |
GeForce GTX 1070 |
5523
|
17236
|
1160
|
115W | 8GB |
GeForce RTX 3050 6GB |
5345
|
13985
|
3299
|
35W – 80W | 6GB |
GeForce RTX 3050 Ti |
5113
|
14679
|
563
|
35W – 80W | 4GB |
Intel Arc A550M |
5041
|
12430
|
2700
|
60W – 80W | 8GB |
GeForce GTX 1660 Ti Max-Q |
4986
|
13271
|
1356
|
60W | 6GB |
GeForce GTX 1070 Max-Q |
4872
|
14678
|
959
|
80W | 8GB |
GeForce RTX 3050 4GB |
4839
|
13088
|
538
|
35W – 80W | 4GB |
Radeon RX 5500M |
4285
|
12102
|
85W | 4GB | |
Intel Arc 140T |
4028
|
9226
|
|||
Intel Arc 140V |
3889
|
9289
|
1950
|
||
Radeon RX 580 |
3868
|
11630
|
100W | 8GB | |
GeForce GTX 980 |
3850
|
13047
|
165W | 4GB | |
GeForce RTX 2050 |
3720
|
9157
|
347
|
30W – 45W | 4GB |
GeForce GTX 1060 |
3704
|
11558
|
80W | 6GB | |
GeForce GTX 1650 Ti |
3679
|
10209
|
50W | 4GB | |
Radeon 890M |
3581
|
9251
|
|||
Radeon RX 5300M |
3553
|
10306
|
65W | 3GB | |
GeForce GTX 1060 Max-Q |
3469
|
10313
|
667
|
60W – 70W | 6GB |
GeForce GTX 1650 |
3453
|
9283
|
50W | 4GB | |
Intel Arc A370M |
3451
|
7951
|
457
|
35W – 50W | 4GB |
Intel Arc 130T |
3448
|
||||
Radeon Pro 5500M(4GB) |
3426
|
10399
|
50W | 8GB | |
Intel Arc 8コア GPU |
3412
|
8499
|
1512
|
||
Intel Arc 130V |
3407
|
8457
|
1657
|
||
Radeon 880M |
3190
|
7008
|
|||
GeForce GTX 1650 Ti Max-Q |
3140
|
8093
|
35W | 4GB | |
GeForce GTX 980M |
3119
|
9682
|
100W | 4/8GB | |
Intel Arc 7コア GPU |
3109
|
7865
|
1462
|
||
Intel Arc A350M |
2964
|
7059
|
199
|
25W – 35W | 4GB |
GeForce GTX1650 Max-Q |
2930
|
7779
|
35W | 4GB | |
Radeon 780M |
2779
|
7704
|
1576
|
||
Radeon 680M |
2400
|
6930
|
1027
|
||
GeForce MX550 |
2393
|
5978
|
15W – 25W | 2GB | |
GeForce GTX 1050 Ti Max-Q |
2382
|
7324
|
40W | 4GB | |
GeForce GTX 1050 Ti |
2347
|
7740
|
75W | 4GB | |
GeForce GTX 970M |
2267
|
7272
|
100W | 3/6GB | |
GeForce GTX 1050 Max-Q |
2232
|
5649
|
40W | 4GB | |
Radeon 760M |
2116
|
6142
|
970
|
||
Radeon RX Vega M GL |
2112
|
7333
|
|||
GeForce GTX 1050 |
2111
|
6067
|
75W | 4GB | |
Adreno X1-85(4.6TFLOPS) |
1989
|
6982
|
|||
GeForce MX450 (25W) |
1880
|
4371
|
25W | 2GB | |
Intel Graphics 4コア(Arc) |
1865
|
5066
|
|||
Radeon RX 560X |
1864
|
6327
|
75W | 4GB | |
GeForce GTX 965M |
1794
|
5620
|
70W | 4GB | |
Iris Xe MAX |
1720
|
6222
|
25W | 4GB | |
Adreno X1-85(3.8TFLOPS) |
1705
|
6446
|
|||
GeForce MX450 (12W) |
1682
|
4442
|
12W | 2GB | |
GeForce GTX 880M |
1641
|
6093
|
122W | 4/8GB | |
Radeon Pro 560X |
5699
|
35W | 4GB | ||
Iris Xe Graphics G7 (96EU) |
1589
|
5414
|
|||
Radeon 660M |
1558
|
5053
|
643
|
||
Radeon 740M |
1534
|
||||
GeForce GTX 780M |
1477
|
5213
|
122W | 4GB | |
GeForce GTX 870M |
1347
|
4769
|
100W | 3/6GB | |
GeForce MX350 |
1326
|
4340
|
25W | 2GB | |
GeForce GTX 960M |
1222
|
4292
|
60W | 2/4GB | |
Radeon RX Vega 8 (Ryzen 4,5000) |
1173
|
3938
|
|||
GeForce MX330 |
1160
|
3838
|
25W | 2GB | |
GeForce GTX 860M |
1148
|
3904
|
75W | 2/4GB | |
Iris Xe Graphics G7 (80EU) |
1131
|
3883
|
|||
GeForce MX250 (25W) |
1096
|
3638
|
25W | 2GB | |
Radeon RX Vega 7 (Ryzen 4,5000) |
1045
|
3347
|
|||
GeForce MX150 |
1007
|
3310
|
25W | 2GB | |
Radeon Pro 560 |
3892
|
35W | 4GB | ||
GeForce GTX 950M |
971
|
3383
|
50W | 2/4GB | |
GeForce GTX 850M |
971
|
3085
|
45W | 4GB | |
GeForce GTX 770M |
963
|
3347
|
75W | 3GB | |
GeForce MX250 (10W) |
890
|
2959
|
10W | 2GB | |
Adreno X1-45(1.7TFLOPS) |
873
|
3741
|
|||
Radeon RX Vega 6 (Ryzen 4,5000) |
854
|
2755
|
|||
Radeon RX Vega 5 (Ryzen 4,5000) |
844
|
2438
|
|||
Iris Plus Graphics G7 |
789
|
2864
|
|||
Quadro K3100M |
2797
|
75W | 1GB | ||
Radeon RX Vega 10 (Ryzen 2,3000) |
761
|
2157
|
|||
GeForce GTX 765M |
759
|
2479
|
75W | 2GB | |
Radeon RX Vega 8 (Ryzen 2,3000) |
716
|
2109
|
|||
UHD Xe Graphics G4 (48EU) |
723
|
2250
|
|||
GeForce GTX 670MX |
695
|
2371
|
75W | 3GB | |
Radeon RX Vega 6 (Ryzen 2,3000) |
662
|
2064
|
|||
Iris Plus Graphics G4 |
646
|
2210
|
|||
GeForce MX130 |
644
|
2262
|
30W | 2/4GB | |
Iris Plus Graphics 655 |
632
|
2070
|
|||
GeForce 940MX |
573
|
1873
|
23W | 2/4GB | |
Iris Plus Graphics 645 |
550
|
1893
|
|||
Iris Plus Graphics 650 |
548
|
1698
|
|||
Iris Plus Graphics 640 |
526
|
1393
|
|||
Radeon HD 8790M |
519
|
1590
|
|||
Radeon 610M |
515
|
1653
|
|||
GeForce 940M |
505
|
1666
|
33W | 2GB | |
Quadro K2100M |
1641
|
55W | 2GB | ||
GeForce 840M |
496
|
1611
|
33W | 2GB | |
GeForce 930MX |
475
|
1212
|
17W | 2GB | |
GeForce GT 750M |
465
|
1700
|
33W | 2GB | |
UHD Gpradhics G1 |
446
|
1521
|
|||
Radeon R7 M260 |
400
|
1121
|
|||
Radeon RX Vega 3 (Ryzen 2,3000) |
397
|
1259
|
|||
UHD Graphics 620 |
356
|
1141
|
|||
GeForce GT 740M |
341
|
1233
|
33W | 2GB | |
HD Graphics 620 |
329
|
728
|
|||
HD Graphics 6000 |
315
|
951
|
|||
UHD Graphics 617 |
293
|
997
|
|||
Radeon HD 6770M |
979
|
108W | 0.5/1GB | ||
Radeon 8570M |
277
|
893
|
|||
UHD Graphics 615 |
272
|
819
|
|||
HD Graphics 520 |
263
|
616
|
|||
HD Graphics 615 |
261
|
813
|
|||
HD Graphics 5500 |
232
|
663
|
|||
UHD Graphics 610 |
222
|
742
|
|||
HD Graphics 610 |
196
|
606
|
|||
GeForce 710M |
181
|
728
|
12W | 1GB | |
HD Graphics 5000 |
173
|
715
|
|||
GeForce GT 630M |
169
|
715
|
33W | 2GB | |
HD Graphics 4400 Mobile |
158
|
514
|
|||
HD Graphics 510 |
154
|
607
|
|||
UHD Graphics 605 |
125
|
468
|
|||
HD Graphics 4000 Mobile |
447
|
||||
UHD Graphics 600 |
110
|
430
|
|||
HD Graphics 500 |
101
|
360
|
|||
HD Graphics 505 |
94
|
408
|
|||
HD Graphics 400 |
230
|
はじめまして。
現在PCパーツの買い替えを検討していて、GPU、CPUの【合計予算が15~20万前後】で考えています。
今のところ【RTX4060Tiとi9-14700】の組み合わせが現実的かと個人的には思っているのですが、ネットの情報もまちまちで、助言をいただきたかった次第です。
【比較対象としてはRX9070XT、RX7900XT】とでかなり迷っています。
基本【使用用途はゲーム】で、最近は【モンハンワイルズ、VRChat】を主にプレイしいるため、そのあたりのゲーム、ソフトが【高設定でも快適に動作してほしい】と思っています。
【AI性能がゲームにおいてどういう役割で機能しているか】、【どういった良、悪影響があるのか】もいまいち理解しきれていないため、教えていただきたいです。
【買い替え後は5年程度は最新のゲームが問題なく遊べるくらいのスペック】を選びたいと思っています。
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。
検討中のCPUが【i7-14700】でした失礼しました。
はじめまして。それぞれ下記から回答していきます。
>モンハンワイルズ、VRChat
まず主な用途から見ていくと、モンハンワイルズは非常に重いゲームな上にVRAMの使用量も多いですし、VRChatもVRAM容量が非常に重要です。そのため、予算的にもVRAMはできれば16GB以上は欲しいかなと思います。
RTX 4060 Tiは現在では16GB版の在庫がほとんど無いかと思うので、8GBしかほぼ選べず、選択肢的には無しかなと思います。
また、5年後まで問題なく遊べるスペックを明確化することはできませんが、モンハンワイルズは現状でもかなり重めのゲームなので、そこさえ意識していれば良いかなと思います。
>RX 9070 と RX 7900 XT
RX 9070 XTとRX 7900 XTの2つで迷っているなら、基本的にはRX 9070 XTの方がおすすめですね。発売直後の今は入手が難しいのが難点ですが…。
RX 9070 XTでは前世代で課題だったレイトレーシング性能が大きく改善しており、AIの基本性能も実は大きく向上しています。
性能については、どちらも現状では非常に高性能なGPUで、重量級ゲームにも対応できる性能はあるので、その点は大丈夫です。
>候補CPUについて
Core i7-14700は、現状のマルチスレッド性能も含めたコスパは凄く良いですね。
ただ、ゲーム性能ではRyzenのX3Dに劣ることと、既に旧世代化したマザーボードを使用する点などが懸念点です。
マルチスレッド性能コスパを重視したい理由があるとか、
現状でソケットがLGA1700のマザーボードを使用しており、それを使い続けるたいなどの理由があるなら良いですが、
そういう訳ではなく、今後のCPU交換の余地も残したいなら、長期サポートが期待できるAM5(Ryzen 7000以降)の方がおすすめではあります。
GPUに RX 9070 XT か RX 7900 XT を選ぶつもりなら、恐らく現在なら12万円前後掛かると思うので、残りの予算はおおよそ3万円~8万円程度になると思います。
一応予算ぎりぎりですが「Ryzen 7 7800X3D」が選べる中でゲーム特化ならおすすめできる選択肢です。
ただ、7800X3DほどのCPUを採用しなくても、ほとんどのゲームでは快適な性能が得られはするので、もっと安いCPUにして節約するのも全然ありだと思います。
ゲーム性能だけで見れば、最初の候補の「Core i7-14700」と「Ryzen 5 7600 / Ryzen 7 7700」の比較でも差は小さかったりはしますので、そこは個人の判断と予算次第って感じですね。
>AI性能がゲームにおいてどういう役割で機能しているか
ここはまだ発展段階ですし、開発メーカーなどによっても異なるので、ざっくりとした話にします。
結論から言うと、ゲームにおけるAIは現在では主にフレームレート(fps)を上げる目的で使用されています。
現状で特に有名な機能としては2つあり、「アップスケーリング(超解像度)」と「フレーム生成」と呼ばれるものです。
アップスケーリングは、目標解像度よりも低い解像度の画像を使用し、そこから解像度を引き上げることでフレームあたりの負荷を減らし、fpsを向上させる技術です。
たとえば、4K映像を出力したい場合にフルHD映像を基にすれば、画素数を4分の1に減らせるという感じです。
フレーム生成は、ネイティブで生成されたフレーム同士を比較して、中間フレームを生成して挿入することfpsを向上させる技術です。
ただし、どちらもAIが必ず必須の機能という訳ではなく、FSR 3以前など、AI処理無しでも上記機能を提供しているケースもあります。
AIを活用したものだとDLSSが有名で、質については一般的にはこちらの方が上という評価ではあると思います。
また、ニューラルレンダリングと呼ばれるAIを活用したレンダリングが最近発表されて、今後どうなるか気になる点となっています。
上述の2機能については、「元のフレームはAIを利用せずにレンダリングし、その後にAIで処理をする」という形のため、描写の質が下がったり不自然になったり、遅延が発生する懸念が排除できないのが課題でしたが、
ニューラルレンダリングではレンダリング段階でAIを活用できるため、画質や遅延に悪影響を及ぼすことなく大きくを負荷を減らせるのではないかと言われています。
こちらはまだ普及していないので何とも言えないですが、高いAI性能が必要となることをメーカーは示唆しており、旧世代のGPUは対応しない可能性があるかもしれません。
悪影響としては、GPUが高いAI性能を持つようになったのは最近であるため、AI関連技術が古いGPUでは対応できない可能性があることや、高性能なAIユニットを搭載することでGPUが高額化する可能性などもあるかなと思います。
非常に長文になってしまいましたが、上記のような感じで回答しておきます。
非常に詳しく説明いただきありがとうございます。
4060Tiについては16GBになればそれなりに勝負できるグラボであるという評価になりますでしょうか?
また9070XTに関してなのですが、全体的に好印象ではあるのですが、VRAM帯域が同等のグラボと比較した際に数値が低いのが気がかりでして、グラボの処理性能を最大限に発揮しきれないなどの懸念点はありますでしょうか?
価格次第ではありますが、個人的にはRTX 4060 Ti は 16GBモデルでも評価は高くないです。
客観的に見れば、VRChat(メタバース)やその他のVRAM容量のボトルネック改善に特化する場合なら無くはないかもしれませんが、如何せん基本のコア性能コスパが低すぎる印象です
16GBかつハイエンドモデルよりは安価で高コスパなものを求めるなら「RX 7800 XT」の方がおすすめです(ゲーム外のAIまで含めるとGeForceの方が現状では利便性は高かったりはしますが)。
RX 9070 XTのVRAM帯域については、さほど不安にならなくても大丈夫かと思います。
確かに現在の同性能帯のGPUと比べるとやや低めではありますが、640GB/sというのは高速な部類ですし、RX 9070(RDNA 4)の説明で、メモリサブシステムの改善やキャッシュメモリ(Infinity Cache)の更新などがあったはずで、それが活きているのか、実際のテスト結果等を見てもVRAM帯域が重要な処理でもネックになっている印象はないです。
追記:一応、レビュー(https://www.techpowerup.com/review/sapphire-radeon-rx-9070-xt-nitro/)から細かな数値差を凄く雑に確認してみました。
具体的には、VRAM帯域がさほど影響にならないと思われるフルHDの平均性能と、VRAM帯域の重要度が増すと思われる4Kでの性能の差の変化率を求めてみました。
「RX 7900 XT」と「RX 9070 XT」におけるフルHD→4Kにおける平均性能差の変化を算出すると、
ラスタライズ(レイトレじゃない従来の処理)だと差が約3%ほどRX 7900 XT側が有利に変化し、レイトレーシングでは逆にRX 9070 XTが5%ほど有利に変化するという結果となっていました。
結論としては、VRAM帯域が重要な処理では確かに少し差がでる可能性はあるけど大した差ではなく、コアあたりの効率改善が大きいためその差を覆すケースもあるので、やはり気にするほどではないかなと思いました。
レビューまで細かに調べていただきありがとうございます。
RXシリーズに対するモヤモヤがかなり払拭できました。
教えていただいた点を参考にさせていただきながら引き続き組んでみます。
もし疑問点があればまた助力をいただけたら幸いです。
ありがとうございました!
初めまして!いつも参考にさせて頂いており助かってます!
今回初めて自作PCを組もうと思っているのですが、パーツ選定に関してアドバイス頂きたいです!
指標としては、現在1番要求スペックが高いであろうモンハンワイルズから、それ以降の高スペックゲームをある程度の画質を維持して遊べる(FHD画質ウルトラor高)、かつブラウジングを並行して出来るレベルを目指してます
価格に関してはあまり糸目は付けてないです
現在CPUだけ一旦決めてるんですが(インテル コアi9 14900KF)AMDにするか悩んでるところです…
グラボはRTXシリーズを買おうと思ってましたが、4000番台の値上がりもありRyzenシリーズと悩んでるところです
CPUはどちらがいいか、またCPUとGPUの性能差・ボトルネックになりそうなどありましたらご教授頂きたいです!
また情報が足りないなどあれば教えて頂ければ追記いたします!よろしくお願いしますm(_ _)m
はじめまして。
14900Kは処理性能コスパのみを見れば良いですが、電力面が非常に悪いことや、既に旧世代化したマザーボードを使用するのがネックですね。
本当に予算に糸目をつけないのでしたら、つい先日発売された「Ryzen 9 9950X3D」が良いかなと思います(すごく高価なので実用コスパは用途によっては悪いですが)。7950X3Dも安いものが残っていれば14900Kよりはおすすめできますね。
また、ゲーム性能のみを見るなら「Ryzen 7 9800X3D」が上述のCPU以上の性能があるので、コスパ的にはそちらも有力ですね。マルチスレッド性能が14900Kや9950X3Dと比べると大幅に低いですが、ゲームと一緒に行うブラウジングがさほど重いものでないならさほどネックにはならないかとは思います。
ボトルネックに関しては、CPUに現在で最上位のものを採用する前提なら、そもそも考えても意味がないので、その点は気にしなくて大丈夫です。
GPUに関しては、コスパ的には「RX 9070 XT / RX 9070」がやはり強力だとは思います。ただ、基本抽選販売な上に思ったより人気が高く、単体での入手が難しいので、入手時期が選べ無さそうなのが難しいですね。
一応、処理性能のみで見るなら、現状ではAIのソフト対応(CUDAとかTensorRTへの最適化)等を考慮するとまだRTX 50の方が総合的には優勢ではあるかなとは思うので、RTX 5070 Tiの方が総合的にはやや優勢ではあると思います(現状では価格が高いのでコスパはちょっと…ですが)。
レスありがとうございます!
流石にRyzen9 9950X3Dは持て余しそうなのでRyzen7 9800X3DにRX9070 XTを載せる方向で考えます!
抽選を勝ち取ったタイミングで買い揃えて組む準備したいと思います!見識者の意見大変参考になりました!ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
こちらよくまとまっており参考にさせて頂いております。
勘違いでしたら申し訳ありませんが、電力効率について教えて頂けるでしょうか
例えば、電力効率でPort Royalを選択した場合、
5070Tiの方がTDPが低くてScoreが高いので、電力効率が高くなりそうに感じるのですが、
そうなっていません。こちらはどう解釈すればよいでしょうか?
GPU品名 Score/TDP 電力効率
Radeon RX 9070XT 18,711/304W 99.7
GeForce RTX 5070 Ti 19,164/300W 92.6
記事上部の各項目の説明にて記載しておりますが、表の電力効率はTimeSpyスコアでのものであり、申し訳ありませんが他のスコアには対応しておりません。
また、技術的には表示スコアで切り替えて対応させることは難しくはないのですが、いくつか不都合が生じる事情があって対応を見送っています。
ご回答ありがとうございます。
記事上部の説明見逃しておりました。申し訳ありませんでした。
いつも購入時の参考にさせてもらってます。
ryzentm ai max 390 / +395
の追加予定はございますか?
遅くなり申し訳ございません。
Ryzen AI Max+ 395搭載の「Radeon 8060S」を追加しました。
同シリーズの「Radeon 8050S / 8040S」についてはもう少し、お待ちいただけると幸いです。
掲載ありがとうございます!
いつも参考にさせていただいております。
Rx9070/xtの発売が開始されましたが、初期出荷分の販売は叶いませんでした。
各種グラボメーカーは次回出荷分以降の値上げを示唆しており、値上がりが予想されますが
Rtx3080 10GBからの乗り換えでRx7900xtは価格、性能面で候補に入りますでしょうか
(現在、少数かとは思いますがAsrockのPhantom Gaming White が12万円程で販売があるようです)
白のミドルハイクラスのグラボを求めており、9000番台には劣るかも知れませんが、どうでしょうか。
はじめまして。
「RX 9070 / 9070 XT」はメーカー側のX等の情報を見る限り、発売日時点で全ての初期分が納品されて販売されている訳ではなく、これからも結構な量が追加販売される予定っぽいので、まだ終わったと考えるには早いと思いますよ。
ただ、今回は従来よりも需要が凄そうなので、追加分も争奪戦になる可能性は否定できませんが…。
>RTX 3080 10GBからの乗り換えで、RX 7900 XTは候補に入るのか
RTX 3080 10GBからの乗り換えなら用途次第ですね。さほど重くないゲームを中心にプレイしている場合や、VRAMをそこまで使わない用途しかしないならRTX 3080でも個人的には十分かなと思います。
シンプルに「RX 7900 XT」のGPU全体の立ち位置としてがどうか、ということなら、レイトレーシングやAIを意識しないなら悪くはないと思います。また、VRAM容量コスパが良いので、レイトレやAIを含まずにVRAM容量が重要な用途なら同性能帯では優位だと思います。
ただし、競合GPUが軒並み16GBなため、「16GBでも足りなくて20GBで優位性が感じられる場合なら良い」という感じのため、状況は割と限定的ではあります。たとえば、一部のVRAM容量が凄く重要な重量級ゲームとかメタバースとか、その辺を重視するなら全然アリだと思います。
また、白の上位グレードグラボは人気が高く、「Asrock Phantom Gaming White」はその中では比較的リーズナブルだと思うので、その点も市場の状況や人によっては大きなポイントにはやはりなると思います。
ご返信いただき、ありがとうございます。
仰るように追加出荷などはあるとは思うのですが、Nvidiaの品薄や昨今のGpu値上がり、転売による買い占め(コスパ重視のAMDだと考えにくそうですが)などがあると、どうしても欲しいグラボを買いそびれて数ヶ月待ち、更に代替先も買われるのでは、と気が逸りますね
用途としては発売から4年?程3080を使ってきたので、時期的に買い替えを考えているのと、MHWs等重いゲームをWQHD~4Kでしばらく不足なく使えるコスパの白グラボを、と思い検討しております。
管理人様の仰るようにリーズナブルな価格と、今なら3080を下取りに出してもう少し値段を下げて購入できる製品かと思っています。
これだけグラボが枯渇しているので、初動の販売状況を見て値上げもあり得なくないでしょうし、悩んでいる内に数か月経つのも全然ありそうで判断はすごく難しいですね…。
状況的に中古グラボの需要も上がっていそうですし、新世代の高コスパグラボが出回ると、旧世代グラボの価値は下がっちゃうと思うので、そういう意味では確かに良い時期な気もしますね。
4Kまで意識するならVRAMの有用性も少し増すと思いますし、利には叶った考えだと思います。
いつも拝見させて頂いております。
以前はソート順を変えることができたと思うのですが、その方がとても便利で良かったです。
ご不便お掛けして申し訳ございません。修正されたかと思うので、更新の後に確認していただけると幸いです。
修正ありがとうございます。
full hd のスコアも表示して欲しいです。
Time Spyが1440pですが、GPUやVRAMスペックが低くても顕著なスコア低下は見られない印象で、フルHDでも相対的な差はさほど大きくないと思われるので、そちらで参考にして頂けると幸いです。
現在主要な3DMarkのDirect 12のベンチマークでフルHDをサポートしているのはNight Raidくらいですが、こちらは統合GPUをターゲットとした低負荷なベンチマークで、ハイエンドGPUだと逆にスコアが伸びにくくなる問題があるので、総合的に見ればTime Spyを基準とした方が不都合が少ないという判断で現在の形にしています。
この表におけるRX6800のSteel Nomadの値が6185と極端に高く、RTX4070Ti SUPERやRX7900XTXより上回るのが気になります。
https://www.3dmark.com/sn/3741167
3DMarkによると恐らく3300前後になると思われます。これであれば3070Tiとほぼ互角なので納得いく数値のように思えました。
ご指摘ありがとうございます。
こちらでも確認したところ、平均で3185となっていることを確認できました。困惑させてしまい申し訳ありません。修正しました。
ご修正してくださりありがとうございます!
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
現在サブグラボを選定中で、知恵をお借りしたいです。
まず現在の構成を記します。
CPU Ryzen 7 5800X3D
GPU RADEON RX7800XT
メモリDDR4 32GB 2枚
メインモニター 240Hz
サブモニター① 144Hz
サブモニター② 60Hz
メインの7800XTとは別に、サブのグラボにメインモニターを除く2枚の映像出力と、配信や録画時のエンコードを任せたいと思っています。
理由としてはモニターを増やすほどメインモニターでプレイするゲームのFPSが下がっていることと、Youtubeとtwitchで同時配信をするとゲームによってはGPU使用率が100%になってしまうためです。
配信時のエンコードに関してはYoutubeがHWAV1の15000kbps、twitchがHWH.264の6000kbpsでエンコードしています。
現状悩んでいるグラボがIntelArc A310かA380で、RADEONとIntelの混合については調べて問題ないかと判断していますが、悩んでいるポイントはエンコード中でもパワー不足にならずにサブモニター2枚の出力に耐えられるのかどうかです。
A310のレビューを見てみると、エンコード中に映像出力もすると厳しいというような旨が見受けられ、なんとも決めきれません。
サブモニターでゲームなどは全くせず、ブラウザを開いたりOBSやOBSのプレビューを確認したりする程度です。
できることならエンコード中(配信中)でもサブモニターが144Hzと60Hzきちんと出てほしいところです。
また、私が使っているケースの設計上2枚目以降に関してはロープロファイルのみの対応となっていてその結果、A310とA380が浮上したという次第です。
細かい質問で申し訳ありませんがお力添えいただければと思っております。
よろしくお願いします。
はじめまして。いつもご覧いただきありがとうございます。
結論から言うと、エンコードおよびサブモニターへの映像出力自体にはA310でもA380でも問題ないと思いますが、OBSのプレビュー画面についてはエンコードだけでなくグラボ自体のグラフィック性能が主に影響したと思うので、負荷の高い映像(4Kなど)をA310等のエントリーグラボでエンコードしながらプレビューしようとするのであれば、カクついてしまう可能性はあるのではないかと思います。
また、挙げられたA310のレビューと思われるものを確認しましたが、4K/60fpsというかなり高負荷な処理のようだったので、エンコード&プレビューする映像がフルHDなどの負荷の大きくないものであれば大きな問題にはならない気はします(断言はできませんが)。
ロープロファイルでAV1エンコードに対応しているという条件では、現状は質問者様が挙げられた「Arc A310 / A380」と「RTX 4060」くらいしか選択肢がないですし、質問者様の用途ではA310かA380がコスパが良いというのは凄く妥当だと思います。
RTX 4060(約4万円~)を購入するならRX 7800 XTの売却費用と併せて上位グラボを検討した方が最終的な実用性能は上になりそうな気もしますし、やはり結局のところサブグラボに処理を任せる選択肢としては「Arc A310 / A380」が一番良さそうではあると思います。
不安が拭えないなら、いつもより登場が近そうな新世代の下位シリーズグラボを待ってみるしかないと思います。
お返事ありがとうございます。
ゲーム配信に関してはフルHD60fpsなのでおそらく大丈夫では無いかな〜と考えています。
件のレビューの4K60fpsのエンコード時の使用率も70%程の画像があったような記憶があるので。
まぁ今困ってるのはどうしようもないので、もうすぐの新世代も待ちたいところですがとりあえず310か380どちらかを買って、それでも困ったら買ったものを売却して新世代のロープロファイルをまた買おうと思います。(その頃にはメイングラボも更新してるかもしれませんし。)
最後に参考までになのですが、もし管理人さんが私の立場でしたらどちらを選ばれますか?
私は価格comで調べた結果、Amazonなどの大手なところで買えるのが310なので、性能足りないかもなぁという不安はありますが310にしようと思っています。
A310やA380は機能性は十分で最低限の需要はしばらく保てそうなので、売却価格も下がりにくそうですし良いと思います。
今は価格差がほぼないレベルなので、自分ならA380を選ぶかなと思います。ゲーム性能はまだしも、ほぼ価格差無しで4GB→6GBのVRAMは保険としては魅力かなと思いますし、今後の売却を考えるなら尚更A380の方が良い気がします。
ただ、確かに最安値付近で大手だとパソコン工房くらいしか今在庫ないっぽいですね。楽天やYahooなどにも出品していて、ポイント込みなら結構安かったりするので、出来ればその辺りを有効活用したい感じですね。
はじめまして。いつも拝見させていただいています。
来年に発売される新作モンハンについて私のPCスペックで120fps達成できるか不安だったため質問しました。
ちなみにPCについて詳しくはありません。
以下、スペックです。
CPU:i9-11900
メモリ:DDR4 8GB4枚
GPU:RTX3080 10GB
SSD:m.2SSD 1TB2枚
電源:850W チタニウムクラス
配信等はせず、ディスコードでのVCしながらのプレイになります。
解像度はFHDで安定したFPSのためなら、画質設定を落とすのも気にしません。
よろしくお願いします。
はじめまして。返信遅くなりました。
お使いの構成ですと、恐らく画質設定を最低まで落としても平均120fpsには少し届かなさそうな感じだと思われます(アップスケーリング&フレーム生成込み/FSR3想定)。CPUとGPUのどちらもモンハンワイルズで120fpsを描写するには少し性能が足りなそうです。
とはいえ、中設定まで上げても平均100fpsくらいは達成可能っぽいので、十分安定してプレイは可能と言えると思います。どちらかというと、FSR3がベータ版だと質が微妙みたいな声が多かったので、そこが改善されるかどうかの方が懸念点かもですね。