Intel「Arc A750」「Arc A770 16GB」ざっくり評価【性能比較】

Intel「Arc A750」「Arc A770 16GB」のざっくり性能比較・評価です。価格的に「RTX 3060」や「RX 6600 XT / 6650 XT」あたりとの競合になるモデルで、価格の割には優れたビデオメモリ持つ上、ハードウェアのAV1エンコードにも対応しています。

同社の同シリーズとして先に登場している「Arc A380」については、取り扱い状況や価格と性能的にゲーミングGPUとしての競争力はやや微妙でしたが、今回からは重いゲームにも対応できる性能帯なので、ようやく競合の3社目の本格登場という感じがします。

それでは「RTX 40シリーズ」や「RX 7000シリーズ」に先駆けて登場するIntel GPUの実力を見ていきたいと思います。

追記:掲載当初、仕様表で「A750」のVRAM容量を8GBと誤って掲載していました。お詫びして訂正いたします。

注意

本記事の情報は記事執筆時点(2022年10月6日)のものです。ご覧になっている際には異なる可能性があるため注意してください。

仕様

まずは主要な仕様を表にまとめて載せています。

簡易比較表

※価格は2022年10月6日時点での北米での希望小売価格です。

GPU シェーダー
ユニット数
メモリタイプ
メモリ容量
メモリ転送速度
メモリ帯域幅
レイトレ用
ユニット数
ダイサイズ 消費電力
(TDP等)
北米
参考価格
RTX 3070 5888 GDDR6
8GB
14Gbps
448GB/s
46 392㎟ 220W 499ドル
RX 6750 XT 2560 GDDR6
12GB
18Gbps
432GB/s
40 336㎟ 250W 419ドル
RTX 3060 Ti 4864 GDDR6
8GB
14Gbps
448GB/s
38 392㎟ 200W 399ドル
RX 6700 XT 2560 GDDR6
12GB
16Gbps
384GB/s
40 336㎟ 230W 379ドル
Arc A770 16GB 4096 GDDR6
16GB
17.5Gbps
560GB/s
32 406㎟ 225W 349ドル
Arc A770 8GB 4096 GDDR6
8GB
16Gbps
512GB/s
32 406㎟ 225W 329ドル
RTX 3060 3584 GDDR6
12GB
15Gbps
360GB/s
28 276㎟ 170W 329ドル
RX 6650 XT 2048 GDDR6
8GB
17.5Gbps
280.3GB/s
32 237㎟ 180W 299ドル
RX 6600 XT 2048 GDDR6
8GB
16Gbps
256GB/s
32 237㎟ 160W
Arc A750 3584 GDDR6
8GB
16Gbps
512GB/s
28 406㎟ 225W 289ドル
RTX 3050 2560 GDDR6
8GB
15Gbps
224GB/s
20 276㎟ 130W 249ドル
RX 6600 1792 GDDR6
8GB
14Gbps
224GB/s
28 237㎟ 132W 239ドル
GTX 1660 SUPER 1408 GDDR6
6GB
14Gbps
336GB/s
284㎟ 125W 229ドル
RX 6500 XT 1024 GDDR6
4GB
18Gbps
144GB/s
16 107㎟ 107W 169ドル
GTX 1650 GDDR6 896 GDDR6
4GB
12Gbps
192GB/s
200㎟ 75W 149ドル
RX 6400 768 GDDR6
4GB
16Gbps
128GB/s
12 107㎟ 53W 149ドル
Arc A380 1024 GDDR6
6GB
15.5Gbps
186GB/s
8 157㎟ 75W 129ドル?

「Arc A750」「Arc A770 8GB/16GB」は価格・性能的にミドルレンジクラスのGPUになります。アーキテクチャは「Xe HPG」となっており、TSMCの6nmプロセスに基づいています。また、表にはA770 8GBモデルも記載していますが、この記事では16GBモデルのみ見ていきます。

Intelによる北米での希望小売価格は、「Arc A750」は289ドル、「Arc A770」は8GBモデルが329ドル、16GBモデルが349ドルとなっています。GeForceでは329ドルの「RTX 3060」と競合します。Radeonでは、価格改定後では299ドルの「RX 6650 XT」や379ドル「RX 6700 XT」が近いモデルになります。

かなり値下がりが進んだモデルたちが相手なのでやや分が悪いようにも見えますが、プロセス面と後出しという点では有利なはずなので、どこまで戦えるか見物です。

細かいゲーミング性能についてはこの後見ていきますが、ベンチマークテストでは分かり難いながら、「A750」と「A770」は競合モデルより優れている仕様が主に2点あるので、先に触れておきたいと思います。

まずはVRAMです。「Arc A750」および「Arc A770 8GB」ではGDDR6 8GB、「Arc A770 16GB」ではGDDR6 16GBを搭載しています。

現状の市場では300ドル前半以下のGPUではバス幅が192ビット以下が基本ですが、「A750」と「A770」では少し優れた256ビットのものを採用しています。速度も16Gbps~17.5Gbpsと遅くないです。これによりメモリバス帯域幅は、「A750」および「A770 8GB」では512GB/s、「A770 16GB」では560GB/sという優れた仕様になっています。表を見るとわかりますが、「RTX 3060」のメモリ帯域幅は360GB/sとなっており、やや高額な「RTX 3060 Ti」でも448GB/sなので、同価格帯のGPUよりは明らかに良いメモリを備えていることがわかります。

もう一つはAV1のデコードおよびエンコード機能をも備えた優れたメディアエンジンを備えている点です。RTX 30シリーズやRX 6000シリーズ(RX 6600以上)ではAV1デコードには対応していますがエンコードには対応していません。前述のVRAM性能の高さも含め、競合製品よりもクリエイター用途で優位なGPUになっていると思います。

また、NVIDIAの「DLSS」やAMDの「FSR」のように、「XeSS」というアップスケリーング機能も用意しており、そちらでも差が出ないようにされています。

そして、レイトレーシングのハードウェアアクセラレーションについても、対応するユニットを備えており利用が可能となっています。A380ではRadeon RX 6000シリーズよりも優れたパフォーマンスとなっていたので、このクラスの性能のGPUでは実用的になることも期待できます。

性能はこれから見ていくといて、カタログスペック時点で気になる点は消費電力です。「A750」と「A770」のTGPはどちらも225Wとなっており、これはワンランク上の「RTX 3070」の220Wとほぼ同等の値です。既に出ている「A380」の性能から見た仕様的に、ゲーミング性能は「RTX 3070」にはまず届かないので、電力効率は悪いことが推測されます。これから効率が大きく改善するとされる「RTX 40シリーズ」や「RX 7000シリーズ」が出てくるにも関わらず、既存GPUにすら負ける効率は気になるところです。

更に、カタログスペックからはわかりませんが、Resizable BARを使用しないとパフォーマンスが大きく低下する点にも注意が必要です。

ゲーミング性能

ゲーミング性能は、言葉の通りゲームをする際のパフォーマンスの性能です。実際にゲームを動作させた際の平均FPS数を見ていきます。今回は25種類のゲームでのデータを基に見ていきます。設定は基本的に最高品質です。使用されたCPUは「Ryzen 7 5800X」となっています。

また、OSはWindows 10が使用されているため、Windows 11で報告例のあるゲーミングパフォーマンスが低下する問題は発生していません。その他のスペックなどの詳細は、お手数ですが記事上部の参考リンクを参照お願いします。


1080p(1920×1080)

FHD(1920×1080)です。最低限の解像度という感じですが、2022年現在では最も主流な解像度です。ハイエンドGPUを使用していても、特にFPSやTPSでは出来るだけ高いFPSを維持するためにこの設定にするのが主流だと思います。

平均FPS(1080p 最高設定)
GPU名称 平均FPS
RX 6950 XT
184.0
RTX 3090 Ti
181.7
RX 6900 XT
175.5
RTX 3090
172.0
RTX 3080 Ti
170.2
RX 6800 XT
168.8
RTX 3080 10GB
158.0
RX 6800
150.4
RTX 3070 Ti
140.3
RTX 3070
134.5
RX 6700 XT
130.8
RTX 3060 Ti
121.1
RX 6600 XT
106.9
Arc A770 16GB
98.8
RTX 3060
94.8
RX 5700 XT
93.2
RTX 2070
92.9
Arc A750
92.7
RX 6600
91.8
A770 ReBAR無し
79.9
RTX 2060 6GB
79.2
RTX 3050
69.2
GTX 1660 Super
66.1
RX 6500 XT
47.6
参考:TechPowerUp

RTX 3060に近い性能で、RX 6600 XTには届かない

「RTX 3060」と比較すると、「Arc A750」は約2.2%遅く、「Arc A770 16GB」は約6.6%上回るという結果でした。概ね「RTX 3060」と同等と言えるパフォーマンスで、1080pなら重いゲームでも大体快適にプレイできる高い性能です。

ただし、「Arc A770 16GB」でも「RX 6600 XT」には届いていません。価格的にはやや下に当たるモデルなので、コスパは負けてしまっています。

価格は競合モデルとほぼ同等としても、消費電力は競合モデルよりもやや多いですし、「RX 6600 XT」には性能と電力面の両方でやや負けてしまっていますから、1080pゲーミングでのコスパは良いとは言えないGPUになっていると思います。

また、Resizable BAR未使用時には性能が大きく低下する点には注意が必要です。使用時と比べて平均で約2割程度の低下が見られ、非常に大きいです。対応CPUはRyzen 5000シリーズ以降と第10世代Core以降となっているため、それ以前のCPUのPCで使用する場合には向かないことになります。


1440p(2560×1440)

WQHD(2560×1440)です。4Kは重すぎるけど、1080pよりはキレイな映像で楽しみたいという場合や、1080pでは少し性能を持て余してしまう場合に利用する解像度です。現在の主流解像度は1080pですが、GPU性能が全体的に大幅に向上してきているため、徐々にこの1440pが主流解像度に切り替わっていく気がします。

平均FPS(1440p 最高設定)
GPU名称 平均FPS
RTX 3090 Ti
155.1
RX 6950 XT
150.3
RTX 3090
143.2
RX 6900 XT
142.5
RTX 3080 Ti
141.6
RX 6800 XT
135.9
RTX 3080 10GB
128.8
RX 6800
120.6
RTX 3070 Ti
111.1
RTX 3070
105.6
RX 6700 XT
99.6
RTX 3060 Ti
92.1
Arc A770 16GB
79.4
RX 6600 XT
76.9
Arc A750
73.9
RTX 3060
70.8
RX 5700 XT
70.3
RTX 2070
69.6
RX 6600
64.9
A770 ReBAR無し
64.7
RTX 2060 6GB
58.6
RTX 3050
51.1
GTX 1660 Super
48.5
RX 6500 XT
32.2
参考:TechPowerUp

1440pではA750でもRTX 3060をわずかに上回る性能

1440pでは競合モデルに対し1080pモデルよりもやや地位を上げています。優れたメモリ性能が活きているのかもしれません。

1440pゲーミングの性能はどちらも「RTX 3060」よりも優れており、「Arc A750」で約4.4%、「Arc A770 16GB」で約12.1%上回るという結果でした。「RTX 3060」より少し下の価格設定の「Arc A750」でも上回っており、コスパは良いことが伺えます。

「RX 6600 XT」に対しても「Arc A770 16GB」ならわずかに上回ることが出来ています。「RX 6600 XT」は既存GPUでは比較的優れたコスパのGPUなので、そこに対抗できるGPUということで、1440pでのコスパは既存GPU内では上位に入ることが出来ると思います。

電力面ではやや不利ではありますが、高いメモリ性能は魅力ですし、AV1対応的にも重めの処理を中心に検討する人にとっては「RTX 3060」や「RX 6600 XT」よりは魅力的に感じるかもしれません。


4K(3840×2160)

「超高解像度の代名詞」ともいえる解像度の4K(3840×2160)です。非常に繊細で綺麗な映像になりますが、その負荷の大きさから高いFPSを出す事が難しいためTPSやFPSなどの対人競技ゲームで利用されることはまずないです。処理性能の要求が高いだけでなく、高リフレッシュレートの4Kモニターが非常に高価ということもあり、2022年現在では競技性の高いゲームではあまり利用されません。フレームレートよりもグラフィックのキレイさや臨場感が重要なゲームを中心に需要のある解像度です。

平均FPS(4K 最高設定)
GPU名称 平均FPS
RTX 3090 Ti
104.3
RX 6950 XT
93.2
RTX 3090
93.0
RTX 3080 Ti
92.3
RX 6900 XT
87.0
RX 6800 XT
81.8
RTX 3080 10GB
81.0
RX 6800
71.3
RTX 3070 Ti
67.4
RTX 3070
63.2
RX 6700 XT
55.7
RTX 3060 Ti
54.6
Arc A770 16GB
48.8
Arc A750
44.6
A770 ReBAR無し
41.8
RTX 3060
41.4
RTX 2070
40.7
RX 6600 XT
40.3
RX 5700 XT
39.2
RX 6600
33.9
RTX 2060 6GB
32.1
RTX 3050
29.1
GTX 1660 Super
26.2
RX 6500 XT
14.9
参考:TechPowerUp

4Kでは競合モデルにやや差を広げて優位

メモリ性能の高さがより活きているのか、4Kでは競合モデルよりも優れた性能を発揮しています。

4Kゲーミングの性能もどちらも「RTX 3060」よりも優れており、「Arc A750」で約7.7%、「Arc A770 16GB」で約17.9%上回るという結果でした。A770では大きめに優位となっており、高設定下での強みが見えます。

メモリ性能がやや弱い「RX 6600 XT」に対してはその差はより印象的となっており、「Arc A770 16GB」は約21.1%と大きく上回っています。1080pでは約7.6%遅れていたので、1080pと4Kで30%近くも差があることになります。メモリ性能による差が色濃く出ている結果になっています。

そのため、特に4Kなど高解像度でのゲームを前提としている場合には競合モデルよりも適していると言えると思います。

ただし、価格的にも性能的にも4Kを前提とするGPUではないので、そういう意味では4Kで価値あるGPUと言えるかは微妙という点は留意です。「RTX 3060」よりは上でしたが、ワンランク上の「RTX 3060 Ti」や「RX 6700 XT」に対しては負けてしまうので、その差は一つ上のランクに対して通用するほどではありません。あくまで競合モデルに対しては優位という感じです。

また、消費電力が多いために電力効率を評価に含めるなら4Kでも優位かは怪しいです。それに、前述の1080pでは競合モデルに対して同等か少し不利なので、ワンランク上の「RTX 3060 Ti」や「RX 6700 XT」に対しては当然大きく劣ります。

「Arc A770 16GB」と上の2モデルとの価格差は30ドル~50ドルです。日本円にしても1万円以下の追加費用でワンランク上のGPUを検討することができ、それらでは4K以外は大きく上回る性能を得ることができることを考えると、4Kの強みを考慮してもあえて選択するほどの需要があるかは怪しいいうのが本音です。

電力関連

消費電力

ゲームプレイ時(高負荷時)の平均消費電力を見ていきます。低い方が良い数値となります。測定に使用されたゲームは「Cyverpunk 2077」で、解像度は「2560×1440」です。

GPU平均消費電力(ゲーミング)
GPU名称 消費電力(W)
RTX 3090 Ti
445W
RTX 3090
355W
RTX 3080 Ti
354W
RX 6950 XT
341W
RTX 3080 10GB
318W
RX 6900 XT
302W
RTX 3070 Ti
298W
RX 6800 XT
292W
RTX 2080 Ti
265W
Arc A770 16GB
232W
RX 6800
223W
RX 6700 XT
221W
RTX 3070
220W
RX 5700 XT
210W
Arc A750
203W
RTX 3060 Ti
199W
RTX 2070
192W
RTX 3060
183W
RTX 2060 6GB
164W
RX 6600 XT
160W
RTX 3050
139W
GTX 1660 Super
125W
RX 6600
120W
RX 6500 XT
101W
Arc A380
78W
GTX 1650
74W
RX 6400
51W
GTX 1630
49W
参考:TechPowerUp

GPU平均消費電力(アイドル時)
GPU名称 消費電力(W)
Arc A770 16GB
44W
Arc A750
39W
RX 6800 XT
29W
RX 6900 XT
28W
RX 6800
28W
RTX 3090
18W
Arc A380
17W
RTX 3080 Ti
16W
RTX 3090 Ti
15W
RTX 2080 Ti
14W
RTX 3070 Ti
11W
RTX 3080 10GB
10W
RTX 2070
10W
RTX 3070
9W
RTX 3060 Ti
9W
RTX 3060
9W
GTX 1660 Super
9W
RX 5700 XT
8W
RTX 2060 6GB
8W
RX 6950 XT
7W
RX 6700 XT
7W
RTX 3050
7W
RX 6600 XT
4W
GTX 1650
4W
GTX 1630
4W
RX 6600
3W
RX 6400
3W
RX 6500 XT
2W
参考:TechPowerUp

高負荷時の消費電力は200W以上で、競合モデルよりもやや多い

高負荷時の消費電力は「Arc A750」が203W、「Arc A770 16GB」が232Wという結果でした。

「RTX 3060」は183W、「RX 6600 XT」は160Wとなっているため、競合モデルよりもやや多いです。

「Arc A770」に関してはやや上位ということでワンランク上のGPUと比較してみても、「RTX 3060 Ti」が199W、「RX 6700 XT」221Wですから、232Wよりはやや多いことがわかります。

電源や冷却の要件を若干引き上げなければならない必要が出てくる差です。

アイドル時の消費電力がかなり多い

あまり意識されない項目だと思いますが、印象的な数値を残していたのがアイドル時の消費電力です。

どちらも40W程度となっており、競合のミドルレンジモデルは大体4W~9W程度なので、その差は歴然です。既存のハイエンドGPUでも大体20W~30W程度ですから、明らかに多いです。

消費電力自体は少ないため大きな騒音には繋がらないと思われますし、実害はほとんどないと思われる項目ですが、PCを24時間付けっぱなしにする派の人の場合には、長期使用するなら電力料金で割と差が出る可能性があるのは一応注意です。

ワットパフォーマンス

ゲームプレイ時のワットあたりのパフォーマンス(fps数)を見ていきます。上のゲーミング時の消費電力と前述の1440pゲーミング時の平均fpsを用いて、1Wあたりのfpsを算出して電力効率としています。消費電力は単一のゲームで測定したものに対し、fpsは複数ゲーム平均なので、厳密には正確な電力効率とは言えない点には注意ですが、各GPUの相対的な差を調べる分には概ね適切な値の範囲になっていると思います。

ワットパフォーマンス(1440pゲーミング)
GPU名称 1Wあたりのfps
RX 6600
0.548
RX 6800
0.534
RX 6400
0.510
RX 6600 XT
0.486
RTX 3070
0.484
RTX 3060 Ti
0.472
RX 6900 XT
0.468
RX 6800 XT
0.458
RX 6700 XT
0.447
RX 6950 XT
0.439
RTX 3080 10GB
0.407
RTX 3090
0.403
RTX 3080 Ti
0.400
GTX 1660 Super
0.392
RTX 3060
0.391
RTX 3070 Ti
0.377
RTX 3050
0.373
RTX 2070
0.368
Arc A750
0.364
RTX 2060 6GB
0.363
Arc A380
0.360
RX 5700 XT
0.360
GTX 1650
0.354
Arc A770 16GB
0.342
RTX 3090 Ti
0.340
GTX 1630
0.329
RX 6500 XT
0.327
参考:TechPowerUp

電力効率は悪い

競合モデルに対して4K以外では優位とも言えない程度の性能で消費電力はやや多いので、電力効率(1440pでの1Wあたりのfps)はやはり悪いです。

「Arc A770 16GB」よりも「Arc A750」の方が少し良い数値となっていますが、そちらと比較しても「RTX 3060」よりも約6.9%下の数値となっています。「RTX 3060」も電力効率では同世代ではあまり良くないのですが、それをも下回る数値となっています。

「RX 6600 XT」と比較すると約24.8%も下回っており、大きな差があります。

上述のアイドル時の消費電力が多い点もありますし、電力面では既存GPUに対しても悪いと言わざるを得ない性能になっている点は印象が悪くする大きな要因になると思います。

レイトレーシング性能

レイトレーシング利用時のパフォーマンスを見ていきます。今回は8種類のゲームでの幾何性能fpsを見ていきます。

レイトレーシングFPS(1080p 幾何平均)
GPU名称 平均FPS
RTX 3070 Ti
86.7
RTX 3070
82.1
RTX 3060 Ti
72.2
Arc A770 16GB
64.3
RX 6700 XT
61.4
Arc A750
59.8
RTX 3060
55.7
RX 6600 XT
46.9
RTX 2060 6GB
42.3
RTX 3050
40.1
RX 6600
40.1
参考:TechPowerUp

レイトレーシングFPS(1440p 幾何平均)
GPU名称 平均FPS
RTX 3070 Ti
61.9
RTX 3070
58.6
RTX 3060 Ti
51.5
Arc A770 16GB
46.5
Arc A750
42.5
RX 6700 XT
42.1
RTX 3060
38.5
RX 6600 XT
31.5
RTX 3050
27.3
RTX 2060 6GB
26.8
RX 6600
26.8
参考:TechPowerUp

レイトレーシングFPS(4K 幾何平均)
GPU名称 平均FPS
Arc A770 16GB
25.1
RTX 3070 Ti
23.8
RTX 3070
22.9
RX 6700 XT
21.8
RTX 3060
20.3
Arc A750
19.8
RTX 3060 Ti
19.6
RTX 3050
11.6
RX 6600 XT
10.7
RTX 2060 6GB
10.1
RX 6600
9.6
参考:TechPowerUp

RX 6600 XTよりは明らかに良いレイトレーシングパフォーマンス

レイトレーシング性能は悪くなく、「RX 6600 XT」と比べると明らかに良いです。1080pでの平均fpsを比較すると、「Arc A750」で約27.5%、「Arc A770 16GB」で約37.1%も上回るという結果でした。より安いGPUでレイトレーシングを意識する場合にはRadeonよりは明らかな優位性があります。

また、「RTX 3060」も若干上回っています。同じく1080pでの平均fpsで比較すると、「Arc A750」で約7.4%、「Arc A770 16GB」で約15.4%ほど上回るという結果でした。同等かわずかに上回るという感じの差です。

総合的に見て、レイトレーシングではRadeonに対しては大きく優位で、GeForceに対してもわずかに優位という感じになると思います。

ただし、懸念されるのは、間もなく出てくる「GeForce RTX 40シリーズ」および「Radeon RX 7000シリーズ」です。まだ成熟しきってない分野だと思われるため、既に投入実績のある2社の新世代では大きな性能向上も期待されています。

とはいえ、恐らく300ドルクラスのGPUが新世代で置き換えられるのは暫く先になると思うので、それまでは価格の割にレイトレーシングで強いGPUとしての地位を保てる気はします。

まとめ

Intel Arc A770 16GB

良い点
  • 比較的安価(349ドル)
  • 価格の割に優れた大容量VRAM(16GB / 256ビット)
  • AV1のハードウェアデコードおよびエンコードに対応
  • RX 6600 XTより大幅に優れたレイトレーシング性能
  • 4Kゲーミングで競合モデルより大きく優位

気になる点
  • 競合モデルよりも消費電力が多い(ゲーミング時に232W程度消費)
  • 電力効率が悪い
  • アイドル消費電力が多い
  • Resizale BAR 未使用時には性能が大きく低下
  • 実売価格が「RTX 3060」より少し高い程度で済むのか疑問

Intel Arc A750

良い点
  • 比較的安価(289ドル)
  • 価格の割に優れた帯域幅のVRAM(8GB / 256ビット)
  • AV1のハードウェアデコードおよびエンコードに対応
  • RX 6600 XTより大幅に優れたレイトレーシング性能
  • 4Kゲーミングで競合モデルより優位

気になる点
  • 競合モデルよりも消費電力が多い(ゲーミング時に203W程度消費)
  • 電力効率が悪い
  • アイドル消費電力が多い
  • Resizale BAR 未使用時には性能が大きく低下
  • 実売価格が「RTX 3060」より少し安くなるのか疑問

Arc A770 16GB:価格の割に優れた16GBメモリ搭載の、クリエイティブ用途でも強いGPU

「Arc A770 16GB」は、349ドルという希望小売価格ながら、16GBの大容量かつ帯域幅に広いメモリを備えているのが魅力のGPUです。

ゲーミング性能は競合の「RTX 3060」をやや上回っており、ゲーミングコスパも悪くありません。そのメモリ性能の高さのおかげで、メモリ性能が特に重要な一部のゲームでは競合モデルにやや差を付けた性能を発揮することもあります。ミドルレンジクラスのGPUとしては優れたパフォーマンスのGPUです。

また、「RTX 30シリーズ」や「RX 6000シリーズ(RX 6600以上)」では対応していないAV1エンコードに対応している点も注目です。メモリ性能の高さも含め、将来性を見据えたクリエイティブ面では競合モデルよりも一段差を付けて良い仕様になっています。

このレベルのメモリを備えたGPUが300ドル台というのは破格ですし、ゲーミングコスパも悪くないので、ミドルレンジ市場での競争力は強力なGPUになっています。

ただし、気になる点は存在します。まずは電力面です。

「Arc A770」のTGPは225Wとなっており、高負荷時には仕様値に近い電力を消費します。競合モデルよりもやや多く、電力効率は悪いです。

また、アイドル時の消費電力が約44Wとなっており、競合モデルでは10W未満が当たり前なので、異常とも言えるほど多いです。消費電力量自体は少ないため、騒音で問題になったりすることはないと思いますが、やはり印象は良くないです。一応、24時間PCを付けっぱなしにするタイプの人では電力料金でもやや差が出る可能性もありますし、留意しておくべき点かと思います。

もう一つの気になる点は、本当に349ドルという「RTX 3060よりやや高い程度の価格」で販売されるのか疑問という点です。

同「Arc Alchemistシリーズ」では、既にエントリーモデルの「Arc A380」が販売されており、価格は129ドル~149ドルとされていますが、日本での実売価格は約3万円弱です。設定的には高くても2万円台中盤程度から購入できるはずですが、実際には違いました。

現在の市場の「NVIDIAにおけるRTX 30シリーズ」や「AMDにおけるRX 6000シリーズ」は、次世代の登場が迫り在庫処分したいというメーカー側の意図があるため積極的値下げを行っているのに対し、「Arc Alchemist」は出たばかりの現役GPUなので値下げの余裕もあまり無い気がしますし、

「Arc A380」に関しては、AIBパートナーの取り扱いメーカー数が少なかったことも要因として考えられるものの、「Arc 700番台」はダイサイズやメモリ仕様的に本来はもう少し上のモデルと競合させるつもりだったけど、性能的にミドルレンジになってしまった感が正直あり、利益率を下げて価格を下げている印象を受けるので、本当に349ドルという設定に見合う価格で出るのか半信半疑です。

とはいえ、もし本当に前評判通りの価格で販売されるなら、GeForceやRadeonの次世代GPUに置き換えられるまではコスパと汎用性に優れるミドルレンジGPUとして競争力を持つ事になると思いますから、期待したいところです。

Arc A750:安価で優れたメモリ帯域幅

「Arc A750」は、289ドルという安価な希望小売価格ながら8GBの256ビットメモリを搭載し、512GB/sという競合モデルよりも明らかに優れたメモリ帯域幅を備えているのが魅力のGPUです。

1080pでの平均ゲーミング性能は「RX 6600」に匹敵し、「RTX 3060」を若干下回る程度となっています。正直、1080pゲーミング性能およびコスパはそこまで良くはありませんが、一部のメモリ性能が重要なゲームでは競合モデルを上回りますし、1440p以上では平均でも上回ります。そのため、高解像度や重めのゲームを中心にプレイする人には競合モデル内ではやや優れたパフォーマンスおよびコスパを発揮します。

また、「Arc A770」と同じく「RTX 30シリーズ」や「RX 6000シリーズ(RX 6600以上)」では対応していないAV1エンコードに対応している点は注目です。価格の割に優れたメモリ仕様の点もありますし、将来性を見据えたクリエイティブ面での性能およびコストパフォーマンスは、競合モデルよりも良い仕様になっています。

「RTX 3060」よりも安い価格で販売されるなら、高いクリエイティブ性能のGPUを出来るだけ安く導入したい場合には非常に強力なGPUだと思います。

しかし、「Arc A770」とほぼ同じ懸念点を抱えている点は留意です。

まずは消費電力です。TGPの225Wという数値よりはやや少なかったのは朗報ですが、ゲーミング時には203W程度の電力消費が見られ、競合モデルよりもやや多いため、電力効率は悪いです。

また、アイドル時の消費電力が約39Wとなっています。「RX 6600 XT」では4W程度など、ミドルレンジ下位クラスでは5W前後が多いので、非常に大きな差があります。消費電力量自体は少ないため、騒音などで問題になったりすることはないと思いますが、小型ケースへの採用を考える人も多い価格のGPUとなりますから、電力面の印象が悪いのは良くないですね。24時間PCを付けっぱなしにするタイプの人では電力料金でもやや差が出る可能性もありますし、留意しておくべき点かと思います。

次の懸念点はやはり価格面です。Intelによる289ドルという価格設定が本当なら、現在では「RTX 3060」や「RX 6650 XT」より若干低い価格で売られることになります。最安4万円台からという感じになるので、その価格でメモリ帯域幅512GB/sのGPUが購入できるなら十分競争力があると思います。

しかし、やはり「Arc A380」の前例を見ると正直本当にそうなるのか疑問です。在庫処分価格が進行した「RTX 30シリーズ」「RX 6000シリーズ」と比べられるため仕方ないのかもしれませんが、価格競争では値下げの余地があまり無さそうな「Arc」は実際に販売されるまで信用できないというのが本音だったりします。

とはいえ、本当に希望小売価格で販売されれば魅力的なので、期待したいと思います。

総評:Arc A700番台は競合モデルより明らかに優れたメモリが魅力。しかし、電力面は注意

最後に総評です。「Arc A750」および「Arc A770」のArc A700番台は、289ドル~349ドルという安価さの割には優れたメモリが魅力的なGPUで、特にクリエイティブ用途や1440p以上の高解像度で競合モデルよりも優れたパフォーマンスを発揮します。AV1エンコードにも対応している点もあり、現状の安価な部類のGPUとしては対応できるシーンが多い汎用性に優れたGPUと言えると思います

しかし、消費電力は競合モデルよりもやや多く、電力効率は悪いです。アイドル消費電力も多いため、常に競合モデルよりも数十W多い電力を消費してしまうため、常時PCを付けっぱなしにするタイプの人は注意が必要です。

とはいえ、劇的なデメリットとなるほどではないですし、希望小売価格に見合った金額で販売されれば、次世代のGeForceおよびRadeonが到着するまではミドルレンジGPU市場では強力な存在になりそうなGPUです。


といった感じで、本記事は以上になります。ご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です