GPU(グラフィックボード)性能比較表【2024年最新版】

2024年版のGPU(グラフィックボード・ビデオカード)の性能比較表です。NVIDIA・AMD・Intel製のGPU(内蔵GPU含む)のゲーム用のベンチマークスコアを、デスクトップ向けとモバイル向けで分けて掲載しています。その他にも、メモリ(VRAM)の容量や帯域幅、大体の市場価格、コスパやワットパフォーマンスなども掲載しています。

※掲載の価格は、更新時点でのおおよその市場最安値価格となっています。現在は異なる可能性があるため注意してください。また、同じGPU名でも製品によって仕様が異なる場合があるため注意してください(特にメモリやクロック)。GPU名のリンクはAmazonのものです。「グラボ」はグラフィックボードの略称です。

3DMark Time Spy(DX12のゲーム性能)
DirectX 12(DX12)のベンチマークテストです。現状WindowsのPCゲームで主流といえるDirectX 12のゲーム性能スコアです。解像度「2560×1440」のGraphicsスコアになります。
3DMark Fire Strike(DX11のゲーム性能)
DirectX 11(DX11)のベンチマークテストです。DirectX 11は2009年発表の古いAPIですが、未だに利用されています。解像度「1920×1080」のGraphicsスコアになります。
3DMark Port Royal(レイトレーシングのゲーム性能)
DirectX Raytracing(DXR)のベンチマークテストです。レイトレーシング性能を測ります。要件には書かれていませんが、Port Royalでは解像度は「2560×1440」以上を前提としているらしいです。メインのシェーダーユニットではなくレイトレーシング用のコアの性能も重要となる他、VRAM占有量が多いので、VRAMが少ないと性能が一気に低下するケースがあります。
TDP / TBP / TGP(消費電力の目安)
消費電力の目安となる指標値です。主にTDP・TBP・TGPなどと示されます。微妙に意味合いは異なるものの、深く気にせず消費電力の目安と思えば良いかと思います。
コスパ
1円あたりの3DMark Time Spyスコアです。
電力効率(ワットパフォーマンス)
TDP1Wあたりの3DMark Time Spyスコアです。ワットパフォーマンスのこと。
メモリ容量
VRAMの容量です。同じGPUでもモデルによって異なる場合があるので注意。VRAMが多い方が4Kやレイトレーシングで有利な傾向がある他、画像生成AIで高解像度の画像を生成する場合などでも重要です。
メモリ帯域幅
VRAMのバス帯域幅です。VRAMが1秒間に転送できるデータ量を表します。小数点以下は四捨五入しています。同じGPUでもモデルによって異なる場合があるので注意。

下記の表のスコアとゲーム性能の目安を載せています。基準は「3DMark TimeSpy Graphics」によるDX12のスコアです(初期表示のスコアです)。筆者の主観によるものなので参考程度に見てください。


30001~2024年におけるウルトラハイエンドGPUです。規格外のシェーダーユニット数を備えており、消費者向けではごくわずかしか存在しません。2024年時点だと「RTX 4090」と「RX 7900 XTX」くらい。
一般的な消費者の用途では基本的にオーバースペックですが、上記二つのGPUは高負荷時におけるワットパフォーマンスが非常に優れているので、高負荷な処理を継続的に行う前提なら、費用面でもナシではないくらいの位置にはなっているので、昔のハイエンドGPUよりは選ぶ価値はあるかなと思います。しかし、価格はものすごく高価で、純粋なコスパは悪いので、予算に余裕がある人向けという点は変わりません。
22001~300002024年における超高性能帯です。基本性能が高いのはもちろん、VRAM容量も16GB以上が基本となるので、4Kやレイトレーシングなどの超高負荷な設定でも高い性能が期待できます。ゲーム以外でも生成AIやメタバース系など、VRAMが特に重量な処理でも非常に高い性能を発揮するので、あらゆる用途で高い性能を求める場合に重宝します。
しかし、GPU単体価格は10万円以上が基本となり、コスパが悪くなってくる性能帯でもあるので、中々気楽には選べない性能帯です。
18001~22000GPU全体で見ても高性能と呼べる性能帯(2024年現在)です。前世代のハイエンド帯(2020年~2022年くらい)くらいの性能であり、今でも十分高性能なので、2024年現在でもハイエンド帯として扱われることも珍しくないです。1440pや4Kも視野に入る高い性能を持ちます。
15001~180002024年のミドルレンジ上位~ハイクラスくらいの性能帯です。中の上から上の下くらい。
重いゲームでも快適なプレイが基本となる高性能GPUです。VRAM容量が12GB以上が基本となってくるので、1440p以上の高解像度やその他のハイエンド用途への対応力も増しています。
また、この辺りからはTDPが200W超えが当たり前になり、250Wを超えたあたりからはデュアルファン仕様が難しくなってくるので、小型ケースでの採用が難しくなってきます。
12001~150002024年のミドルレンジ中盤くらいの性能帯です。
重いゲームでも60fps以上を出せるケースが多く、快適なプレイが基本になる性能帯です。ただし、特に重量級ゲームではまだ高fpsは望めないことが多いです。VRAMは8GBが主流なので、レイトレーシングなどの超高負荷用途への対応力は低めです。やや重めくらいまでのゲームではコスパが良くて魅力的ですが、ハイエンド用途を視野に入れるなら不安があるけど安くはないという、中途半端とも言える性能帯です。ここと一つ上の性能帯のグラボの選択で迷う人は凄く多いと思います。
10001~120002024年のミドルレンジ下位くらいの性能帯です。中の下~中の中くらいの位置。
重いゲームでもプレイが普通にでき、タイトルによっては快適な場合もある性能です。特に重量級のゲームでの高いfpsはまだ厳しめですが、プレイ自体は普通に可能なレベルなので、これくらいの性能があればほぼ全てのゲームに対応できると思って良いかなと思います。
レイトレーシングも実用的になってくるくらいの性能ですが、VRAMはまだ8GB以下が主流というのがネックです。fpsは低い上に安定性も低くて、安心してプレイはできないと思うので、実質的に選択肢に入れる人はほとんど居ないと思います。実用するならアップスケーリング等が必須レベルです。
8001~100002024年のエントリー~ミドルレンジ下位くらいの性能帯です。中の下くらいの位置。
重いゲームでもFHDなら基本的に60fps以上は期待することができ、普通にプレイが可能なレベルです(fpsは多少前後しますが)。とはいえ、特に重量級のゲームでの高いfpsはまだ望めない他、高解像度(1440p以上)もやや厳しめの性能帯です。
しかし、近年ではDLSSやFSRなどのアップスケーリングや、DLSS 3やAFMFによるフレーム生成機能など、fps向上技術が充実してきているので、新しい世代のGPUなら使い方次第で重量級ゲームにも十分使えるレベルになっています。
6001~80002024年のエントリークラス中盤くらいの性能帯です。下の上~中の下くらいの位置。
やや重めのゲーム(FHD/低設定)でも80fps~くらいを期待できます。低fpsで構わないなら、特に重量級のゲームもプレイは可能になるくらいの性能です。

4001~6000

2024年ではエントリークラスの下位くらいの性能帯です。下の上くらいの位置。
このくらいの性能があれば、重めのゲームもプレイは基本可能です。やや重めのゲーム(FHD/低設定)でも60fps~くらいを期待できます。ただし、特に重量級のゲームはまだ厳しい他、総じてVRAMの容量が少ないのも注意です。
2001~4000低い性能帯ですが、この辺りから対応力は増します。内蔵GPUや少し前の世代のエントリーGPUが主流です。上位のものは、設定やタイトル次第ではやや重めのゲームにも対応自体は可能です。ただし、重い処理ではやはり低性能感が否めないので、メインで使うにはおすすめしません。
1001~2000かなり低い性能帯です。2024年現在ではほとんどが内蔵GPUです。
ゲームは軽いもののみ対応できますが、上位のものなら軽いゲームには十分な性能です。
1000未満非常に低い性能帯です。ゲームは非常に軽いもののみ対応できます。

GPU性能比較表(デスクトップ向け)

絞り込み
NVIDIA GeForce

AMD Radeon

その他

ベンチマーク


GPU性能比較表(モバイル版)

主にノートPCやタブレットなどのモバイル端末向けGPUの性能比較表です。デスクトップ用と同じGPU名でも各種仕様が異なるため、デスクトップ用のGPUよりも処理性能が基本低下している点に注意してください。また、モバイル版では同じGPUでも端末によって冷却能力や設定が大きく異なる場合があり、同じGPUでも性能が上下することがある点にも注意です。掲載のTDPは、初期設定もしくは採用率の高い設定となっています(判断しにくいものは範囲をそのまま掲載しています)

絞り込み
NVIDIA GeForce

AMD Radeon

その他

ベンチマーク


426 COMMENTS

焼肉のたれ

はじめまして、お世話になります。
現在VAIO SVZ1311AGJを使用しており、
予算的にもraytrek XT Liteの購入を検討(ほぼ確定)しているのですが
比較してみたところ
グラフィック機能が「インテル HD グラフィックス 4000」から「NVIDIA GeForce GTX 1660 6GB GDDR5」
CPUが「Core i7-3612QM」から「Core i7-11700」に変わります。
上記の比較も参考にさせて頂いたのですが、初心者であまりわからず、
この違いというのは体感できるほど変わりますでしょうか?
用途としてはadobeの動画編集(特殊効果を多く使用、AfterEfect使用)と音楽制作なのですが
PCでの作業にかなりのストレスと限界を感じていたので買い替えを探していました。
現在のパソコンだとレンダリング作業や書き出しに何十時間~2日かかることもありました。。。
是非プロの方のご意見頂きたく質問させて頂きました。
ご教授頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
また、このような比較サイトを作成してくださり本当にありがとうございました。
とても参考になり助かっています。

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。感謝の言葉ありがとうございます。励みになります。
結論からいうと、物凄く変わります。というか、現在お使いのスペックで特殊効果も多く使用するほどの重い動画編集をしていたのが驚くレベルです。
検討中のPCのスペックなら、どんなに重い動画でも書き出しに何十時間もの時間は掛からなくなります。「AfterEfect」だとちょっと話が変わるかもしれませんが「Adobe Premiere Pro」基準だと、4K60p動画10分でも多分10分くらいで書き出しは済むと思います(動画や編集内容にはよりますが)。FHDだともっと速いですね。
それに、対応コーデックなどの面でもIntel HD Graphics 4000は今では色々と不便そうな気がしますし…。別の用途でもスコア以上の差が出ると思います。

ドスパラの「raytrek XT Lite」を検討しているそうですが、今確認したところ、+1,000円してGTX 1660 Ti搭載の「raytrek XT-Ti」にする方がお得です。GPUスペックも少し上がりますし、ビデオメモリがGTX 1660のGDDR5より高速なGDDR6が採用されているので、重い動画編集などにはそちらの方が向いています。

返信する
焼肉のたれ

とねりん様

この度はご回答誠に有難うございました。
物凄い早くレスポンスを下さり、初心者の私でも細かくわかりやすいようにご配慮下さった内容と
ご対応の素晴らしさと良心的なご提案に本当に感動と感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に本当に有難うございました。
とねりんさんの貴重な貴重なご意見のおかげで迷いや不安が取り除かれました。
本当に心から感謝申し上げます。とねりんさん、ありがとうございました!!!
そもそもノートパソコンからデスクトップにするのが初めてなのでそれも不安ではありますが
とねりんさんのオススメにしようと思います!
また何かあればとねりんさんにご質問できれば幸いです。それくらい感激しております。
これからも運営のほう応援しております。
私のような初心者は特に助かる方がいると思いますので。本当にありがとうございました。

とねりん:管理人

そこまで感謝されるほど大したことはしていないので恐縮ですが、お役に立てたなら幸いです。
私で良ければまたお答えしますので、また気軽に聞いてください。

TOM

重い動画編集やライブ2Dのライブ配信などを行なおうと思うと、i7-12700k geforce rtx 3070ti・3080などで問題なくサクサク動くか分かりますか? また、同様の用途で行うなら『このスペックまであったら大丈夫』と言うようなアドバイスあったらお願いします。
ライブ配信の方は、調べても推奨スペックみたいな平均値が分からなかったので教えて頂けると助かります。

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。
挙げられたCPU・GPUは非常に高性能なので、挙げられた用途でも問題なくこなせると思います。もう少し低いスペックでも大丈夫なレベルです。あえて他に必要な点を挙げるなら、用途的にメモリをかなり使いそうなので、メモリは出来れば32GB以上あったら嬉しいくらいです。

ライブ配信の要求スペックについてですが、強いて答えるなら、配信と並行してさせる処理の推奨スペックよりもやや余裕を持ったスペックが推奨スペック、ということになると思います。重いゲームをするんだったら、必要そうなスペックや目標fpsを少し高く見積もっておくという感じですね。また、配信というのは基本複数の処理を並行してさせることになると思うので、CPUのマルチスレッド性能とメモリ容量は余裕があると嬉しいと思います。

何にせよ、挙げられたスペックは現状は非常に高性能なので、スペック不足を気にする必要はそこまでないと思いますよ。Core i7-12700KもRTX 3070 tiとRTX 3080も、超える性能のものは数えるほどしかないので、より上の性能のものにしても劇的な変化は望めないレベルの高性能さです。

返信する
とれたて

サイトありがたく読まさせてもらっております
10万円以下でpcを組んでAPEXができるようなスペックになるように調べたら
Intel BX8070110400F (corei5) メモリは8×2の16GBです。             
玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1050Ti 搭載 グラフィックボード 4GB を使用することが予算に合っているのだとわかりました。しかしGTX1050Tiで十分快適(60fpsくらい)にAPEXを楽しめるのでしょうか。教えていただけると幸いです。

返信する
とねりん:管理人

ご覧いただきありがとうございます。
GTX 1050 TiでAPEXを60fps以上安定は少し厳しいかもしれません。1080pの低設定でもGTX 1650くらいの性能は欲しいと思います。
ただ、今ならGTX 1050 TiとGTX 1650の単体価格はさほど変わらないと思うので、そこを変えるだけで済むのではないかと思います。

返信する
ぜんぱぱ

予算的に、MINISFORUMのEliteMini HM80とEliteMini HX90の32GB RAMを検討しています。
4K動画の編集やBIM(3D)などを使用するつもりですが、グラボの詳細がよく分かりません。
「Radeon™ グラフィックス (グラフィックス周波数1750 ~2200MHz)」という表記がありますが、
性能比較する方法があれば教えて頂きたいです。メーカーに問合せるべきでしょうか。。
よろしくお願い致します。

返信する
とねりん:管理人

どちらもグラボ非搭載のRyzen APU搭載のミニPCなので、内蔵GPUを利用している形になります。また、デスクトップPC向けのものではなく、ノートPC向けのものが採用されています。
4K動画や3D CADは非常に高負荷な処理になるので、内蔵GPUでは基本的に厳しいです。予算的に厳しいかもしれませんが、出来ればグラボ搭載の別製品を検討することをおすすめします。

一応搭載GPUに触れておくと、どちらもノートPC向けの方の同じGPU(周波数は後者の方が少し高い)で、「Radeon RX Vega 8(Ryzen 4000,5000)」です。

返信する
ぜんぱぱ

さっそくのご回答、ありがとうございました。
スコアで1400くらいのグラボということですね。。
調べると、4K動画編集はスコア9000超くらいないとダメそうなので、予算から見直すことにします。。

かたつむり

インテルグラフィック4000推奨のゲームをプレイしたい場合最新のcpuがあればグラボは必要ないのでしょうか?上記の場合どのcpuをチョイスすればいいでしょうか?また、昔のゲーミングノートパソコンでも快適に遊べるでしょうか?

返信する
とねりん:管理人

Intel HD Graphics 4000シリーズはかなり古いCPUの内蔵GPUで、今ではかなり低性能なものになるのでグラボは必要ありません。
選ぶCPUは予算によると思いますが、HD 4000推奨のゲームならかなり軽いゲームになるので今のCPUならどれでも余裕で動作できるはずです。
昔のPCですと具体的なスペックを聞かないと断言はできないですが、先に言った通りかなり軽いゲームだと思うのでゲーミングノートなら快適に動作できると思います。

返信する
かたつむり

ご丁寧にありがとうございます。
ノートパソコンを購入しようかと思ってましたので参考にさせていただきます。960mのスコアがあれば快適に遊べそうですね。

ばいや

再び質問失礼します。
CPUでの質問と似たような質問になるのですが
CPUのスコアはPASS MARKを見ることでノートパソコンのCPUとデスクトップのCPUを単純比較することが可能と教わりましたが
GPUの場合での比較対象になる名称を教えてほしいです。
「3DMark Time Spy Graphics」になるのでしょうか?

返信する
とねりん:管理人

現状でいえばその認識で問題ないと思います。
他のベンチマークテストでも同一ベンチマークのスコアなら比較することが可能だと思いますが、「3DMark Time Spy」はDirectX 12(DX12)というグラフィックスAPI(プログラム方式みたいなもの)で、Windowsでは現在一番主流だと思うAPIなので始めに表示されるようにしています。切り替え可能にしているFire StrikeのベンチマークはDX12の一つ前のDX11ものになります。
また、掲載のスコアはFHD(1920×1080)でのものになるため、より高い解像度の場合には多少前後する可能性がありますので注意してください。

返信する
ばいや

調べても調べても辿り着けなかったので本当に助かりました。
丁寧かつ分かりやすいご説明ありがとうございました。

Deal With Me

Geforce RTX2070superとGeforce RTX3060
どちらにしようかと考えてるんですがどっちがいいでしょうか
2070Super 4万2000円
3060 5万7000円

返信する
とねりん:管理人

RTX 2070 SUPERの方が高性能なので、しかも安いならRTX 2070 SUPER一択だと思います。

返信する
とねりん:管理人

そうなります。3DMark Time SpyのGraphics Scoreを参照しているので、DX12基準のコスパになります。
ただ、表の価格はメーカーの希望小売価格から見た本来の適正価格を掲載していますが、現在GPUが非常に高騰しており表の価格から大きく離れているので、大まかな目安にしかならないかもしれません。

返信する
ミックスモダン

DaVinci Resolve で動画編集(切ったり繋げたりだけじゃ無く特殊効果等も使用)をやったり、今後はBlender等も使いたいと思っていて、グラボで迷っています。
Radeon RX6700X
GeForce RTX-3070Ti
あたりが価格帯的にも候補です。
自分ではグラフィックメモリの多いRX6700Xの
方がいいのかなと思ってますが、どれがいいか教えて頂きたいです。

PC構成は
CPU Ryzen9 5900X
メモリ DDR4-3200 16GBx2
グラボ GeForce RTX-2060
マザボ ASRock X570 TAICHI
ストレージ SSDx2 HDDx1
という感じです。

返信する
とねりん:管理人

ビデオメモリ容量は確かにRX 6700 XTの方が多いですが、メモリ性能に差があります。
・RX 6700 XT:GDDR6 12GB (16Gbps/192bit/384GB/s)
・RTX 3070 Ti:GDDR6X 8GB (19Gbps/256bit/608GB/s)
メモリ帯域幅はRTX 3070 Tiの方が高く、時間あたりに転送できるデータ量が多いです(約1.5倍)。8GBでも少ない容量ではないと思いますし、実用性的にはメモリスペックはRTX 3070 Tiの方がやや上なのかなと思います(諸説あるかもですが)。また、GPU自体の性能もRTX 3070 Tiの方が上です。
上述の点から、RTX 3070 Tiの方が大分高価なので当たり前ではありますが、重い動画編集においてもRTX 3070 Tiの方が上となると思います。ただ、価格と消費電力は高いので、安さや電力効率重視ならRX 6700 XTも良いと思います。性能も用途は十分満たせるレベルだと思います。

Blenderについては、CPUとメモリ容量の方が重要なソフトで、どちらのGPUでも十分すぎる性能だと思うので、恐らく影響はあまり無いと思います。

返信する
ミックスモダン

返信有り難うございます。
参考にさせて頂きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です