GPU(グラフィックボード)性能比較表【2024年最新版】

/ スクロールします \

2024年版GPU(グラフィックボード)の性能比較リストです。ゲーム用のベンチマークスコアを掲載しています。(テキスト版GPU性能比較【最新版】)

同じGPU名でも製品によって仕様が異なる場合があるため注意してください(特にメモリやクロック)。GPU名のリンクはAmazonのものです。


3DMark Time Spy(DX12のゲーム性能)
DirectX 12(DX12)のベンチマークテストです。現状WindowsのPCゲームで主流といえるDirectX 12のゲーム性能スコアです。解像度「2560×1440」のGraphicsスコアになります。
3DMark Fire Strike(DX11のゲーム性能)
DirectX 11(DX11)のベンチマークテストです。DirectX 11は2009年発表の古いAPIですが、未だに利用されています。解像度「1920×1080」のGraphicsスコアになります。
3DMark Port Royal(レイトレーシングのゲーム性能)
DirectX Raytracing(DXR)のベンチマークテストです。レイトレーシング性能を測ります。要件には書かれていませんが、Port Royalでは解像度は「2560×1440」以上を前提としているらしいです。メインのシェーダーユニットではなくレイトレーシング用のコアの性能も重要となる他、VRAM占有量が多いので、VRAMが少ないと性能が一気に低下するケースがあります。
TDP / TBP / TGP(消費電力の目安)
消費電力の目安となる指標値です。主にTDP・TBP・TGPなどと示されます。微妙に意味合いは異なるものの、深く気にせず消費電力の目安と思えば良いかと思います。
コスパ
1円あたりの3DMark Time Spyスコアです。
電力効率(ワットパフォーマンス)
TDP1Wあたりの3DMark Time Spyスコアです。ワットパフォーマンスのこと。
メモリ容量
VRAMの容量です。同じGPUでもモデルによって異なる場合があるので注意。
メモリ帯域幅
VRAMのバス帯域幅です。VRAMが1秒間に転送できるデータ量を表します。小数点以下は四捨五入しています。同じGPUでもモデルによって異なる場合があるので注意。

下記の表のスコアとゲーム性能の目安を載せています。基準は「3DMark TimeSpy Graphics」によるDX12のスコアです(初期表示のスコアです)。筆者の主観によるものなので参考程度に見てください。


30001~ 2024年におけるウルトラハイエンドGPUです。規格外のシェーダーユニット数を備えており、消費者向けではごくわずかしか存在しません。2024年時点だと「RTX 4090」と「RX 7900 XTX」くらい。
一般的な消費者の用途では基本的にオーバースペックですが、上記二つのGPUは高負荷時におけるワットパフォーマンスが非常に優れているので、高負荷な処理を継続的に行う前提なら、費用面でもナシではないくらいの位置にはなっているので、昔のハイエンドGPUよりは選ぶ価値はあるかなと思います。しかし、価格はものすごく高価で、純粋なコスパは悪いので、予算に余裕がある人向けという点は変わりません。
22001~30000 2024年における超高性能帯です。基本性能が高いのはもちろん、VRAM容量も16GB以上が基本となるので、4Kやレイトレーシングなどの超高負荷な設定でも高い性能が期待できます。ゲーム以外でも生成AIやメタバース系など、VRAMが特に重量な処理でも非常に高い性能を発揮するので、あらゆる用途で高い性能を求める場合に重宝します。
しかし、GPU単体価格は10万円以上が基本となり、コスパが悪くなってくる性能帯でもあるので、中々気楽には選べない性能帯です。
18001~22000 GPU全体で見ても高性能と呼べる性能帯(2024年現在)です。前世代のハイエンド帯(2020年~2022年くらい)くらいの性能であり、今でも十分高性能なので、2024年現在でもハイエンド帯として扱われることも珍しくないです。1440pや4Kも視野に入る高い性能を持ちます。
15001~18000 2024年のミドルレンジ上位~ハイクラスくらいの性能帯です。中の上から上の下くらい。
重いゲームでも快適なプレイが基本となる高性能GPUです。VRAM容量が12GB以上が基本となってくるので、1440p以上の高解像度やその他のハイエンド用途への対応力も増しています。
また、この辺りからはTDPが200W超えが当たり前になり、250Wを超えたあたりからはデュアルファン仕様が難しくなってくるので、小型ケースでの採用が難しくなってきます。
12001~15000 2024年のミドルレンジ中盤くらいの性能帯です。
重いゲームでも60fps以上を出せるケースが多く、快適なプレイが基本になる性能帯です。ただし、特に重量級ゲームではまだ高fpsは望めないことが多いです。VRAMは8GBが主流なので、レイトレーシングなどの超高負荷用途への対応力は低めです。やや重めくらいまでのゲームではコスパが良くて魅力的ですが、ハイエンド用途を視野に入れるなら不安があるけど安くはないという、中途半端とも言える性能帯です。ここと一つ上の性能帯のグラボの選択で迷う人は凄く多いと思います。
10001~12000 2024年のミドルレンジ下位くらいの性能帯です。中の下~中の中くらいの位置。
重いゲームでもプレイが普通にでき、タイトルによっては快適な場合もある性能です。特に重量級のゲームでの高いfpsはまだ厳しめですが、プレイ自体は普通に可能なレベルなので、これくらいの性能があればほぼ全てのゲームに対応できると思って良いかなと思います。
レイトレーシングも実用的になってくるくらいの性能ですが、VRAMはまだ8GB以下が主流というのがネックです。fpsは低い上に安定性も低くて、安心してプレイはできないと思うので、実質的に選択肢に入れる人はほとんど居ないと思います。実用するならアップスケーリング等が必須レベルです。
8001~10000 2024年のエントリー~ミドルレンジ下位くらいの性能帯です。中の下くらいの位置。
重いゲームでもFHDなら基本的に60fps以上は期待することができ、普通にプレイが可能なレベルです(fpsは多少前後しますが)。とはいえ、特に重量級のゲームでの高いfpsはまだ望めない他、高解像度(1440p以上)もやや厳しめの性能帯です。
しかし、近年ではDLSSやFSRなどのアップスケーリングや、DLSS 3やAFMFによるフレーム生成機能など、fps向上技術が充実してきているので、新しい世代のGPUなら使い方次第で重量級ゲームにも十分使えるレベルになっています。
6001~8000 2024年のエントリークラス中盤くらいの性能帯です。下の上~中の下くらいの位置。
やや重めのゲーム(FHD/低設定)でも80fps~くらいを期待できます。低fpsで構わないなら、特に重量級のゲームもプレイは可能になるくらいの性能です。

4001~6000

2024年ではエントリークラスの下位くらいの性能帯です。下の上くらいの位置。
このくらいの性能があれば、重めのゲームもプレイは基本可能です。やや重めのゲーム(FHD/低設定)でも60fps~くらいを期待できます。ただし、特に重量級のゲームはまだ厳しい他、総じてVRAMの容量が少ないのも注意です。
2001~4000 低い性能帯ですが、この辺りから対応力は増します。内蔵GPUや少し前の世代のエントリーGPUが主流です。上位のものは、設定やタイトル次第ではやや重めのゲームにも対応自体は可能です。ただし、重い処理ではやはり低性能感が否めないので、メインで使うにはおすすめしません。
1001~2000 かなり低い性能帯です。2024年現在ではほとんどが内蔵GPUです。
ゲームは軽いもののみ対応できますが、上位のものなら軽いゲームには十分な性能です。
1000未満 非常に低い性能帯です。ゲームは非常に軽いもののみ対応できます。

GPU性能比較表(デスクトップ)

モバイル版はこちら

絞り込み
NVIDIA GeForce

AMD Radeon

その他

ベンチマーク

GPU性能比較表(モバイル端末向け)

デスクトップ版はこちら

モバイル端末向けGPUの性能比較表です。デスクトップ用と同じGPU名でも各種仕様が異なるため、基本デスクトップ用のGPUより処理性能は低下している点に注意してください。また、同じGPUでも端末によって、性能が上下することがある点にも注意です(TDP、クロック、端末の冷却性能などの影響)。掲載のTDPは、基本通常(初期設定)のTDPか採用率の高いTDPとなっています(判断しにくいものは範囲をそのまま掲載しています)。

絞り込み
NVIDIA GeForce

AMD Radeon

その他

ベンチマーク


362 COMMENTS

買い替え検討中

GeForce RTX 4080の参考価格が16890円となっていますが桁が違うのではないでしょうか

返信する
とねりん:管理人

その通りですね。申し訳ありません。
修正いたしました。

返信する
匿名

デスクトップのほうの表でコスパがありますが、値が大きいほど「コスパがいい」ということでしょうか

返信する
とねりん:管理人

はい。数値が大きいほどコスパが良いです。
現在の表のコスパの数値は、1円あたりの「ベンチマークスコア(3DMark TimeSpy Graphics)」となっています。

返信する
とねりん:管理人

デスクトップ版のRTX 3060は12GBモデルと8GBモデルの2つが存在しますが、8GBの方はRTX 2060よりも基本のゲーム性能は若干低くなっています。

返信する
しーもんきー

Fire Strike(DX11)でのベンチマークで「GeForce RTX 3060 12GB」と「GeForce RTX 3050」が両方とも
スコアが「21692」と同じになっていますがそんなことはないのでは?

返信する
とねりん:管理人

掲載しているはずなのですが、表示されていませんでしょうか?

返信する
ころ

WIN11 I9 13900KF RTX4090のPCを買ったのですが、
Time Spy(DX12)のスコアは許容範囲内の数値が出ましたが、
Fire Strike(DX11)のスコアが61000位しか出なくGPU使用率も60-90%電力も200-330Wとか450W使ってる様子がありませんでした。(Time Spy(DX12)の方は最大で450W出てる感じ)
電力制限掛かってる様子もなかったのでOSnoWIN11をを疑ってるのですが・・・

返信する
とねりん:管理人

確かに想定のスコアよりも遥かに低いですね。Time Spyで普通にスコアが出ているならおっしゃるように電力制限は関係なさそうです。

Windows 11でゲーム性能が低下する不具合は確かに報告されていますが、さすがに下がり幅が大きすぎるので、少なくとも別の原因はあると思います。症状的にはドライバの不具合や最適化不足も考えられますが、他の人はスコアが出ていますからそれも違いそうです。
両者ベンチマークはDX11とDX12という違いもありますが、単純にFire Strikeの方が解像度が低いため負荷が小さく、フレームレートが高いことが挙げられます。どこかでfps上限が設定されてしまっているなどの可能性も一応あるかなと思います。ベンチマークでは標準ではオフだと思うので違うかもしれませんが、垂直同期設定がONになっているなどはいかがでしょうか?

返信する
ころ

最近買ったゲームでFPS300・500あったので設定したらその数値は出てたのでFPS上限は掛かってないと思うんですけどね。

でも垂直同期設定が適応だったのでオフにして計測したところ前回と同じスコアでした。
FireStrike Ultraでスコア計ったら別のサイトのスコアだと25200でこちらは24500電力も400W以上出てたのでFire Strikeのスコアだけ数値が出ない感じです。

返信する
とねりん:管理人

なるほど…。FireStrikeのUltraと通常の違いは解像度(4KとFHD)のため、状況的にはやはり軽負荷だからという感じはするのですが…。

垂直同期設定が有効の場合、fps上限がモニターのリフレッシュレートと同じになるはずです。それをオフにしても変わらないということはfpsがリフレッシュレートを下回っていたことになります。
RTX 4090なら少なくともGraphics Test1は240fpsを超えると思うため、モニターのリフレッシュレートが280Hz以上とかでない限りはスコアは多少向上が見られるはずなのですが、いかがでしょうか?
特に設定を弄らなくても、テスト中には画面中央下部にfpsがリアルタイムで表示されるかと思うので、そちらを確認してみて上限値に張り付いているかのような挙動かどうか確認するのも良いかもしれません。

また、電力についてはそこまで気にしなくても良いかもしれません。RTX 4090が現状あまりにも高性能すぎて、特に低負荷な処理では最適化不足や他のパーツなどのボトルネックで100%性能を発揮できないケースが恐らく多々あると思います。
RTX 4090の450Wは恐らくレイトレーシング有効時も想定したものなので、RTコアも使わないレイトレ未使用時に、メモリもさほど占有しない低負荷な処理では大きく下回ることも十分考えられるのではないかと思います。ただ、今回のケースはスコアも出ていませんし、さすがにDLSSも無しに200W台で済むはずはないと思うので、何らかの想定していない挙動にはなっていると思います。

追記:一応G-SYNCやFreeSync(Adaptive-Sync)などのモニターの同期設定もONの場合には切ってみて確認すると良いかもしれません。

返信する
ころ

Graphics Test1を見たところFPS196-220でGPU使用率49-62%でした。
(TEST2だと最大FPS400超えでGPU使用率も90%以上)

使用してるモニターは・・・フルFDで60HZなんですよね。
Nvidiaコントロールパネルのディスプレイにも通常のディスプレイ設定にも特に設定は無かったかな。

返信する
とねりん:管理人

ありがとうございます。Graphics Test1だけ何らかの理由でパフォーマンスが制限されているっぽいですが、何とも不可解な結果ですね…。
モニターのリフレッシュレート以上のfpsが出ていますし、同期設定は多分関係なさそうですね。しつこく言って申し訳ありません。

最初に否定してしまいましたが、こうなると電力制限の方が疑わしいかもしれないですね。
グラボを常に全力で動いて貰うシステム設定としては、NVIDIAの設定で電源管理モードを最大化にしたり、電源オプションでPCIeの電源管理をオフにしたりなどが考えられますが、その辺りはいかがでしょうか?

返信する
ころ

NVIDIAの設定で電源管理モードは最大限のパフォーマンスになってますね。
電源オプションでPCIeの電源管理は省電力になってたのでオフにして再度FireStrikeを計ってみましたがスコアはほぼ変わらなかったですね・・・

返信する
とねりん:管理人

うーん…なるほど。正直完全に特定するのは難しいかもしれないです。
似たような症例が無いか軽く探してみましたが、CPUテストのスコアが出ないとかはあったんですが、Graphics Testの片方(しかも軽い方)だけスコアがでないというのは見つけられなかったです。

色々言って試してもらうことは出来るかもしれませんが、ワンチャンレベルのことを何度も確認させるのも申し訳ないですし…。

より重いテストで高いスコアが出ている以上、グラボ自体の問題ではなさそうなので、一応CPUやメモリの問題なども考えられはしますが…特にメモリの確認などは手間だったり時間が掛かったりするので難しいところですね…。お力になれずに申し訳ないです。

返信する
ころ

WIN11で起動しないゲームは別にWIN10のPCあるのでそっちで対応してますし、ベンチのスコアが低いだけでゲームする分にはパワー出てるんですけど・・・やっぱ気にはなりますね。
ただPCIeの電源管理は省電力になってたのでオフにしたらTimespyの最高スコアが出たので心にゆとりが出来ました^^ 

お力になれずに申し訳ないなんてとんでもない、
こちらこそお手数おかけしてしまい申し訳ございませんでした・・・

返信する
とねりん:管理人

本当ですね…。ご指摘ありがとうございます。修正しました。

返信する
西田正人

管理人様
まったく何も考えずに最新GPU性能比較表を自分のメモ代わりと思い勝手にTwitterに上げておりました。
少ないフォロワーと言え、勝手にUPした事をお詫びいたします。
12/18 TwitterにUP
12/26 先ほどツイートを削除致しました。
現在、GPUの新調を検討中だった事もあり、貴重な情報を浅はかな考えでUPした事を恥、
今後、この様な事をしないよう自覚いたします。

引き続きこのHPを訪れ慎重にパーツ選びを検討致します。
今後とも、情報提供よろしくお願い致します。

返信する
とねりん:管理人

どちらも記載があるので確認頂ければと思いますが、見にくいようでしたら検索欄にて「750 1630」などと入力して検索してみると確認し易くなると思います。

返信する
YK

初めまして。
いつもPC購入の際にこちらのサイトを参考にさせて頂いてます。
数値順のグラフでベンチスコアがTDP等も併せてまとめられている為、とても見やすくて素晴らしいです!

以前所持していたゲーミングノートがRyzen 7 4800H & GTX1660Ti で主にsteamの非最新ゲームやスカイリム、デッドバイデイライト等をプレイしていたのですが、特にMODを沢山入れた環境でのスカイリムの動作が少し不安定になってきたため、こちらのモデルは既に売却しており差額で新しいゲーミングノートの購入を考えております。

候補としては以下の三つを考えております。カナダ在住で1カナダドル=105円での本日付レートでの換算です。
メモリは3機種ともDDR4 3200Mhz 16GBです。

1機種目:GIGABYTE AORUS 5 SE4 Gaming Notebook – 160,000円(以下税込み)
15.6インチ FHD 360Hz
core i7-12700H
RTX 3070 8GB(以下全てTDP130Wモデル)
512GB Nvme M.2 SSD

2機種目:GIGABYTE AORUS 15P XD Gaming Notebook – 160,000円
15.6インチ FHD 240Hz
Core i7-11800H
RTX 3070 8GB
1TB Nvme M.2 SSD

3機種目:中古品(Legion ultimate support保証残り一年) Lenovo Legion 5 Gaming Laptop – 131,200円
17インチ FHD 144Hz
Ryzen7 5800H
RTX 3070 8GB
512GB Nvme M.2 SSD

他の細かい仕様やスペックは同じと仮定して、この3機種でコスパを考慮するとどれが良さそうでしょうか?
ご意見を頂けるととても嬉しいです。

返信する
とねりん:管理人

返信遅くなり申し訳ございません。
はじめまして。いつもご覧いただき感謝です。励みになります。
検討機種について、日本からすると安すぎてびっくりしました…。

本題ですが、他の要素を同じと仮定するなら、個人的には1機種目の「Core i7-12700H」が若干良いかなという印象です。

軽く理由を述べていくと、まず3機種目ですが、価格と処理性能だけ見たコスパは良いので、17インチに魅力を感じるなら悪くないと思います。
ただ、個人的には中古をあまりおすすめしていないので候補から外しています。有料保証の残りがあるとはいえ、やはり高価なノートPCの中古は躊躇してしまいます。

そのため、1機種目と2機種目の違いを見ていきますが、違いはCPUとSSD容量とリフレッシュレートです。
まずリフレッシュレートですが、候補機の性能では360Hzは活かせる場面があまりないと思うので、スペックでは1機種目が上ですが、優位性としては微妙と見ています。

ということで、残る要素としては「Core i7-12700H」とSSDの1TBのどちらを優先するかという話になります。
正直用途次第ですが、「Core i7-12700H」の方が最大のマルチスレッド性能が大幅に高いので、スペック目的での買い替えなら魅力があると思います。
それに、候補機ではSSD用のM.2の空きスロットが1つあるようなので(こちらで見た情報と異なる可能性もあるので一応要確認)、SSDは後から増設も可能だと思いますが、
CPUに関しては個人で交換は実質不可能ですし、出来ると仮定しても残った古いCPUの処理に困りますから、CPUを重視する方が後悔するケースは少なく思います。

よって、自分としては1機種目が若干良いかなという印象です。
何か気になる点があれば、またお気軽にお尋ねください。

返信する

とねりん:管理人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です