クラウドをざっくりと解説

最近クラウドという言葉をよく聞きます。
でもその意味については知らない人も多いのではないでしょうか
そのクラウドについてざっくりと説明していきたいと思います。

クラウドとは

『クラウド』とは、クラウドコンピューティングの略称で、コンピューターの利用形態の一つです。
ネットに接続されたコンピューターに接続する事によって、サービスを利用する形態のことをクラウドと呼びます。
その場に実体の無い雲のようなものを利用する事を例えて『クラウド』と呼ばれています。
『クラウド』の特徴は、利用者の手元にクラウドに利用するハードウェアが無くても利用出来るところです。
実際に使われているクラウドのサービスには、「企業向け」のものと「個人向け」のものがありますが、
本記事では、「個人向け」のクラウドについて取り扱います。

クラウドの実用例

Webメールサービス(Gmail等)

『クラウド』は言葉こそ最近聞くようになってきたものですが、その形態は以前からよく利用されています。『クラウド』をよく聞くようになる前に特に有名だったのは、GmailやYahooメールなどのWebメールサービスです。
今でも幅広く利用されるWebメールは、データを手元の端末ではなく、どこか別の場所にあるサーバーに保管する『クラウド』サービスです。

オンラインストレージ(One Drive等)

近年『クラウド』という言葉をよく聞くようになったキッカケとなったサービスがOne DriveやGoogleクラウドのオンラインで利用できるストレージです。
これらは単純なストレージ(保存容量)としてクラウドを利用するもので、無料でもある程度の容量が利用出来ます。
いわゆるガラケーと比べてスマホは、高画質な写真・動画やアプリなど用の大容量のストレージが必要となる場面が増えました。
その対応策として普及したのが、One DriveやGoogleクラウド等のオンラインストレージです。各種キャリアでは主にバックアップ用としてクラウドサービスの提供を行っている事も多く、かなり身近なものとなっています。

メリット・デメリット

クラウドの良い点

  • バックアップをする必要がなくなる
    クラウドで保存しているデータは、それ自体がバックアップにも繋がるので、基本別途バックアップの必要がありません。PCやスマートフォンなどに直接データを保存する場合、その端末が故障してしまうとそのデータが利用出来なくなってしまいます。そのため、定期的に手動でバックアップを取る必要がありましたが、これが必要なくなります。
  • データ保存用のストレージ(デバイス)を持ち歩く必要がなくなる
    従来何かデータを保存する場合は、USBメモリー等の保存用のストレージを用意しておく必要がありました。しかしクラウドでは、インターネット接続環境とソフトさえあればどこでもどの端末からでも利用が可能で、ストレージを持ち歩く必要がありません。

クラウドの悪い点

  • 運営側が保存されたデータを見る事ができる
    クラウドを運営・管理している側は、当然保存されているデータを確認することが可能です。有名な企業であれば悪用される可能性は無いかと思いますが、やろうと思えば悪用する事も可能なので、利用規約やサービス選びには十分に注意が必要です。
  • データ損失の可能性がある
    サーバー機器の故障などによるデータの損失や、サービス終了などによるデータの損失の可能性があります。なるべくこのような可能性の低い大きな企業のサービスを選ぶ事が重要です。また、有料で利用している場合の未払い等にも注意が必要です。
  • データ流出の可能性がある
    クラウドは、インターネットに接続して利用するという特性上、ハッキング等によるデータ流出の可能性は拭いきれません。中でも特に重要なデータはクラウドを利用せず、結局手動で別にバックアップを行う等の対策を考慮しなければいけません。

まとめ

かなり簡単に個人向けの『クラウド』について説明しました。
現在では、ネットのサービスの多くが『クラウド』によるものとなっています。
非常に便利なものなので、しっかりと理解して利用していきたいですね。
記事はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です