【コスパ重視】今選ぶおすすめゲーミングPC 【2024年7月更新】

コスパ重視で選ぶおすすめのゲーミングPC(デスクトップ)まとめです。現在のゲーミングPCの性能と大体の価格の関係を知りたいって場合にも使えるかもしれません。

注意

価格を含む本記事の情報は全て更新時点のものです。ご覧になっている際には異なる可能性があるので注意してください。価格は税込みです。

ゲーミングPC購入によく利用される、主要なBTOパソコンショップの一覧と簡単な説明です。参考までにご覧くださいませ。評価は主観です。

ショップ名コスパカスタ
マイズ
備考
ドスパラ◎~常に相場平均よりも若干上くらいのコスパを維持。安定の高コスパショップ。非常に高い知名度。
マウスコンピューターコスパが良い。非常に高い知名度。
TSUKUMO(ツクモ)コスパが良い。非常に高い知名度。レギュラーケースは微妙。全製品WindowsがDSP版(2023年8月時点)。
パソコン工房◎~コスパが良い。非常に高い知名度。AMD製GPU採用品も多く、品揃えが良い。
テイクワンカスタマイズ性の高いショップ。以前はコスパが悪い印象だったけど、今は割と良い。デザインは微妙。
DELL×カスタマイズ性が低く、サポートも期待できないのでちょっと躊躇いたくなる。コスパは良い。
FRONTIER常時開催セールが格安で、コスパ重視の大手ショップにも勝る安さ。
パソコンショップSEVENセール品はコスパ良い。日替わりセールとウィークリーセールを確認するショップ。あと価格.com限定モデルも安め。
PCワンズフルカスタマイズPCを注文できる。ズバ抜けた自由度の高さが魅力。即納PCも販売しており結構安い。
サイコムサポートの評判が良く、水冷に力を入れている。コスパは良くはないけど大幅値引きがたまにある。予算に余裕があって安定志向の人向け。
パソコンSHOPアーク(ark)PCケースの選択肢が多い。週替わりセールがお得。カスタマイズ性がやや高め。
ストーム大手と比べると知名度低そうだけどコスパは良い。全モデルの電源がGOLD以上(2021年7月時点)。ケースも結構高価なものを標準採用。

おすすめゲーミングPCまとめ(2024年7月2日更新)

本記事で紹介するおすすめゲーミングPCを表で一覧にして掲載しています。製品名を押すと記事内の紹介部分へスクロールします。五つ星評価は筆者の主観なので参考までに見てください。付は現在特にコスパが良くオススメの製品。

製品製品名総合
コスパ
価格
CPU
GPU
CPU性能GPU性能価格メモリストレージ電源その他
Panoplia
Panoplia Powerd by msi R5R100-P47
4.75
159,800円
Ryzen 5 5600X
RTX 4070
3.0
4.0
4.5
16GB
DDR4-3200
1TB SSD
650W BRONZE
HP
OMEN 25L RTX 4070 Ti SUPER採用
4.5
269,800円
Core i7-14700F
RTX 4070 Ti SUPER
4.5
4.25
3.0
32GB
DDR5-5200
1TB SSD
800W GOLDWi-Fi/Bluetooth
HP
OMEN 45Lエクストリームモデル
Core i9 + RTX 4090
3.75
594,000円
Core i9-14900K
RTX 4090
5.0
5.0
1.0
64GB
DDR5-5200
2TB SSD
2TB HDD
1200W GOLD360mm水冷
Wi-Fi/Bluetooth
ドスパラ
GALLERIA ZA9C-R49
3.75
578,980円
+3万pt
(7/29まで)
Core i9-14900KF
RTX 4090
5.0
5.0
1.0
32GB
DDR5-4800
1TB SSD
1000W GOLD
240mm水冷
パソコン工房
LEVEL-R779-LC149KF-XL3X
3.75
549,800円
Core i9-14900KF
RTX 4090
5.0
5.0
1.0
32GB
DDR5-4800
1TB SSD
1000W PLATINUM
360mm水冷
FRONTIER
FRGBZ790/M510
3.75
534,800円
Core i9-14900F
RTX 4090
4.75
5.0
1.25
32GB
DDR5-5600
1TB SSD
1500W PLATINUMハイエンド空冷
FRONTIER
FRGHLZ790/M510
4.0
372,800円
Core i7-14700F
RTX 4080 SUPER
4.5
4.5
2.0
32GB
DDR5-5600
2TB SSD
1000W GOLD240mm水冷
STORM
K2-147F47TiS
4.0
342,200円
Core i7-14700F
RTX Ti 4070 SUPER
4.25
4.25
2.5
32GB
DDR4-3200
1TB SSD
850W GOLD240mm水冷
TSUKUMO
G-GEAR GE7J-J242/BH
4.25
319,800円
Core i7-14700F
RTX 4070 Ti SUPER
4.5
4.25
2.75
32GB
DDR5-4800
1TB SSD
850W GOLD空冷クーラー
FRONTIER
FRGPLB760W/M70T
4.25
309,800円
Core i7-14700F
RTX 4070 Ti SUPER
4.5
4.25
2.75
32GB
DDR4-3200
1TB SSD
850W GOLD空冷クーラー
FRONTIER
FRGLB760/M611
4.25
305,800円
Core i7-14700F
RTX 4070 Ti SUPER
4.5
4.25
2.75
32GB
DDR4-3200
1TB SSD
850W GOLD240mm水冷
STORM
PGS-PSKTi47
4.25
289,000円
Core i7-13700F
RTX Ti 4070 SUPER
4.25
4.25
2.75
32GB
DDR4-3200
1TB SSD
850W GOLD空冷クーラー
パソコン工房
LEVEL-M1A6-R75F-TLX-WHITE
4.5
199,800円
Ryzen 5 7500F
RTX 4070
3.5
4.0
3.75
16GB
DDR5-4800
500GB SSD
650W BRONZE
マウスコンピューター
NEXTGEAR JG-A7A8X
4.25
194,800円
Ryzen 7 5700X
RX 7800 XT
3.5
4.0
3.5
16GB
DDR4-3200
1TB SSD
750W BRONZE
パソコン工房
LEVEL-M1A6-R75F-SLX-WHITE
4.5
169,800円
Ryzen 5 7500F
RTX 4060 Ti
3.5
3.5
4.25
16GB
DDR5-4800
500GB SSD
650W BRONZE
Ark
GC-A5R66M AG-AR6B55MRN6-ZT3
4.25
108,000円
Ryzen 5 5600
RX 6600
3.0
3.0
4.75
16GB
DDR4-3200
1TB SSD
650W BRONZE

おすすめゲーミングPC紹介

Panoplia Powerd by msi R5R100-P47

参考価格

159,800円
(税込み)

総合コスパ :★4.75

CPU性能 ★3.0 | GPU性能 ★4.0 | 価格 ★4.5

スペック表
CPURyzen 5 5600X
メモリーDDR4-3200 16GB
GPUGeForce RTX 4070
ストレージ容量
SSD:1TB
チップセットB550
電源650W 80PLUS BRONZE
OSWindows 11 Home
無線機能無し


「RTX 4070」を搭載しつつ約16万円という破格の安さで超高コスパゲーミングPCです。MSIとのコラボ製品となっており、各種パーツにMSI製品が多く採用されています。
旧世代のRyzen 5採用とはいえ、「RTX 4070」採用で16万円はさすがに安いです。CPU性能がそこまで重要でないゲームでは凄まじいゲーミングコスパとなっています。
メモリが標準16GBなのは残念ですが、DDR4でスロットに空きが2つあるので増設は可能です。SSDは標準で1TBとなっており、この価格にしては頑張っていると思います。
また、ケースも安さ特化機の割には良いです。標準ケースファンは3基で、フロント2基はRGBライティングにも対応しています。サイドパネルにガラス(スモークタイプ?)が採用されており、見た目は安っぽくなく、16万円のゲーミングPCとしては良い方となっています。
CPU性能が高くないため、一部タイトルでは最新CPUよりも不利になることがある点は留意が必要ですが、「RTX 4070」採用でこの価格はめちゃくちゃ安いので、基本的にゲームコスパはものすごく良いです。安さ&ゲームコスパ特化なら非常におすすめできる製品だと思います。
販路としてはJoshinにて取り扱いがあり、発売当初は楽天市場やYahooショッピング店の方でも取り扱いがあったのですが、2024年7月2日時点ではJoshin webのみとの販売となっています。

OMEN 25L【RTX 4070 Ti SUPER 搭載

参考価格

269,800円
(税込み)

総合コスパ :★4.5

CPU性能 ★4.25 | GPU性能 ★4.25 | 価格 ★3.0

スペック表
CPUCore i7-14700F
メモリーDDR5-5200 32GB
GPUGeForce RTX 4070 Ti SUPER
ストレージ容量
SSD:1TB Gen 4(WD_Black)
チップセットH770
電源800W 80PLUS GOLD
OSWindows 11 Home
無線機能Wi-Fi 6 / Bluetooth 5.3


HPの「Core i7-14700F」と「RTX 4070 Ti SUPER」を採用した超高コスパゲーミングPCです。25Lという製品名通り、小型のゲーミングデスクトップです。見た目はシンプルながら、強化ガラスサイドパネルで内部が見える仕様でカッコ良いと思います。
やはり魅力はVRAMが16GB搭載の「RTX 4070 Ti SUPER」採用で約27万円という安さです。相場からすれば破格の価格設定です。
その上、メモリもDDR5-5200が32GB標準搭載で、SSDも高品質なものが採用されていることが明記されています。電源容量も必要十分なGOLD電源採用で、各パーツ品質も高いです。それで約27万円なのが驚きです。
ただし、一応少し気になる点はあり、一番気になるのはケースの排熱面です。小さめのケースなので熱が籠り易い上、CPUクーラーが恐らく90mm空冷らしいのが特に弱い上、ケースファンも小型のものが標準2基と最低限しかありません。
とはいえ、ケースファンも増設する前提でも断然お得な価格設定ですし、「RTX 4070 Ti SUPER」採用機としては十分に安価でコスパが良いので、やや対応が必要となる可能性があるのはマイナスですが、総合的にはコスパは非常に優れたPCだと思います。

OMEN 45L エクストリームモデル

参考価格

594,000円
(税込み)

総合コスパ :★3.75

CPU性能 ★5.0 | GPU性能 ★5.0 | 価格 ★1.0

スペック表
CPUCore i9-14900K
(360mm水冷)
メモリーDDR5-5200 64GB(16GBx4)
GPUGeForce RTX 4090
ストレージ容量
SSD:2TB Gen 4(WD_Black)
HDD 2TB
チップセットZ790
電源12000W 80PLUS GOLD
OSWindows 11 Home
無線機能Wi-Fi 6E / Bluetooth 5.3


HPの「Core i9-14900K」と「RTX 4090」を採用したハイエンドゲーミングPCです。45Lという名前の通り、構成の割には小さめなPCです。
CPUとGPUにトップクラスのものを採用するだけでなく、メモリは64GB、ストレージもSSDとHDDが2TBずつ、電源も1200Wという、かなり余裕がある構成なのが魅力です。
セール時には大体55万円~59万円ほどで販売されていますが、この構成の割には安めの価格設定で、総合コスパに優れるのが魅力です。Wi-FiとBluetoothに初期対応しているのも地味に嬉しいですし、後から「もっとこうすれば良かった」的なものを考えたくない人におすすめできる高コスパ超ハイエンド機種です。

GALLERIA ZA9C-R49

参考価格

578,980円
(税込み)
+30,000pt(7/29まで)

総合コスパ :★3.75

CPU性能 ★5.0 | GPU性能 ★5.0+ | 価格 ★1.0

スペック表
CPUCore i9-14900KF
240mm水冷クーラー
メモリーDDR5-4800 32GB
GPUGeForce RTX 4090
ストレージ容量
SSD:1TB
チップセットZ790
電源1000W 80PLUS GOLD
OSWindows 11 Home
光学ドライブなし


ドスパラの「Core i9-14900KF」と「RTX 4090」採用のGALLERIAです。CPU&GPUのどちらも2024年7月時点でトップクラスのものを採用する超高性能構成です。
7月29日までのキャンペーンで3万円分のドスパラポイントを貰えるため、実質55万円弱となっており、この構成にしてはやや安価でコスパが良いです。
ただし、CPUクーラーが240mm簡易水冷な点や、電源がGOLD認証な点などは価格の割には少し弱めです。

LEVEL-R779-LC149KF-XL3X

参考価格

549,800円
(税込み)
※7/2までのセール価格

総合コスパ :★3.75

CPU性能 ★5.0 | GPU性能 ★5.0+ | 価格 ★1.0

スペック表
CPUCore i9-14900KF
360mm水冷クーラー
メモリーDDR5-4800 32GB
GPUGeForce RTX 4090
ストレージ容量
SSD:1TB
チップセットZ790
電源1000W 80PLUS PLATINUM
OSWindows 11 Home
光学ドライブなし


「Core i9-14900KF」と「RTX 4090」採用のCPU&GPUのどちらも2024年6月時点でトップクラスのものを採用する超高性能構成です。
7月2日までのセール価格で約55万円となっており、この構成にしては安くて魅力的です。
重いCPU処理もこなせるのはもちろん、特に「RTX 4090」が超高性能なので、4Kで高めのfpsも狙えるレベルで、VRAM容量も24GBと大容量なこともあり、その他の用途でも非常に高いパフォーマンスを発揮します。
CPUとGPU以外の面もしっかりしており、クーラーには360mm水冷が標準採用で、電源容量の1000Wはこの構成では最低限ですが、PLATINUM認証の高品質なものが採用されています。SSDが価格の割には少ない1TBである点は少し気になりますが、明らかなコスト削減感はないハイエンドPCです。

FRGBZ790/M510

参考価格

534,800円
(税込み)
※7/18までのセール価格

総合コスパ :★3.75

CPU性能 ★4.75 | GPU性能 ★5.0+ | 価格 ★1.25

スペック表
CPUCore i9-14900F
DEEPCOOL ASSASSIN IV※ハイエンド空冷
メモリーDDR5-5600 32GB
GPUGeForce RTX 4090
ストレージ容量
SSD:1TB
チップセットZ790
電源1500W 80PLUS PLATINUM
OSWindows 11 Home
光学ドライブなし


「Core i9-14900F」と「RTX 4090」採用のハイエンド構成です。「RTX 4090」+Core i9採用で53万円台という価格が魅力です。
CPUにはCore i9(K無し)を採用し、クーラーも水冷ではなく「DEEPCOOL ASSASSIN IV」というハイエンド空冷クーラーが採用されているのがポイントです。ここでコストを節約しています。
K付きと比べると処理性能はやや落ちるものの、K付きは標準設定だと消費電力が無駄に多すぎて効率が悪いため、個人的には元々電力制限前提での運用をおすすめしたいので、それを考慮すればK付きなのもそこまでネックではないですし、ハイエンド空冷はむしろプラスとも取れます。
また、CPUで少しコスト削減が図られているものの、他の面ではそんなことはないのが好印象です。電源には1500W PLATINUM認証の超高品質なものが採用されていますし、メモリもDDR5-5600が32GB搭載です。

FRGHLZ790/M510

参考価格

372,800円~
(税込み)
※ホワイトの場合は+3,300円
※7/18までのセール価格

総合コスパ :★4.0

CPU性能 ★4.5 | GPU性能 ★4.5 | 価格 ★2.0

スペック表
CPU
Core i7-14700F
※240mm水冷
メモリーDDR5-5600 32GB
GPUGeForce RTX 4080 SUPER
ストレージ容量
SSD:2TB
チップセットZ790
電源1000W 80PLUS GOLD
OSWindows 11 Home
光学ドライブなし


フロンティアの「Core i7-14700F」と「RTX 4080 SUPER」採用のハイエンド寄り構成です。構成の割には非常に安価でコスパが良いです。ケースも黒と白の2色から選ぶことも出来ます(ホワイトの場合は+3,300円なので注意)。
構成の割には安価ですが、コスト削減ポイントもCPUにK無しのCore i7が採用されているくらいというのが非常に良いです。その他の面に関しては価格の割にはむしろ良いレベルで、240mm水冷標準、DDR5-5600が標準32GB、SSDも標準で2TB、電源も必要十分な1000W GOLDです。i7無印でもCPUクーラーには240mm水冷が採用されている点は良く、個人的にはK付きでも多少制限して使うのをおすすめする派なので、デメリットというほどには感じません。
価格自体は高価なので、ミドルハイあたりのコスパ特化機のコスパにはさすがに敵わないものの、ワットパフォーマンスにも非常に優れた構成ですし、SSDの余裕もあるので、性能の要求に合致にすれば非常に満足度の高いモデルだと思います。

K2-147F47TiS

参考価格

342,200円
(税込み)

総合コスパ :★4.25

CPU性能 ★4.5 | GPU性能 ★4.25 | 価格 ★2.75

スペック表
CPUCore i7-14700F
(240mm水冷)
メモリーDDR5-4800 32GB
GPUGeForce RTX 4070 Ti SUPER
ストレージ容量
SSD:1TB(Crucial T500)
チップセットB760 MicroATX
電源850W 80PLUS GOLD
OSWindows 11 Home
無線機能Wi-Fi 6E / Bluetooth 5.3


「Core i7-14700F」と「RTX 4070 Ti SUPER」採用のハイエンド寄りの高性能構成です。
16GB VRAM搭載の「RTX 4070 Ti SUPER」を搭載しつつ、最近流行りの白統一ピラーレスケースと温度表示機能付きの白の水冷クーラー採用で、美しくかっこいい見た目なのが魅力です。
白統一の高品質パーツで固められているこの構成で34万円強という価格は安くてお得感があると思います。弱点を強いて挙げるならマザーボードがB760 MicroATXなので拡張性が高くはないという点はありますが、正直ほとんどの人にとってはそこまでデメリットでも無いかなと思います。
16GB VRAMの高性能なGeForceで将来性も高めつつ、見た目などもこだわりつつも、価格は出来るだけ低くしてコスパを重視したいという人には非常におすすめのモデルです。

G-GEAR GE7J-J242/BH

参考価格

317,800円
(税込み)
※7/12までのセール価格

総合コスパ :★4.0

CPU性能 ★4.5 | GPU性能 ★4.25 | 価格 ★2.75

スペック表
CPUCore i7-14700F
(空冷クーラー)
メモリーDDR5-4800 32GB
GPUGeForce RTX 4070 Ti SUPER
ストレージ容量
SSD:1TB
マザーボードASRock B760 Pro RS
電源850W 80PLUS GOLD CWT製
OSWindows 11 Home


TSUKUMOの「Core i7-14700F」と「RTX 4070 Ti SUPER」採用のハイエンド寄りの高性能構成です。
このCPU&GPU構成で32万円以下は安い部類ながら、その他のパーツも比較的高品質なもので構成されておりお得感があります。
メモリにはDDR5を32GB、電源はCWT製の850W GOLD電源、マザーボードもATX品採用です。見た目は他のショップのものよりも地味感は正直ありますが、シンプルにコスパに特化した「RTX 4070 Ti SUPER」機として魅力的だと思います。

FRGPLB760W/M70T

参考価格

309,800円
(税込み)

総合コスパ :★4.25

CPU性能 ★4.5 | GPU性能 ★4.25 | 価格 ★2.75

スペック表
CPUCore i7-14700F
メモリーDDR4-3200 32GB
GPUGeForce RTX 4070 Ti SUPER
ストレージ容量
SSD: 1TB
チップセットB760(ATX)
電源850W 80PLUS GOLD
OSWindows 11 Home 64bit
光学ドライブなし


フロンティアの流行りのホワイトピラーレスケース採用のPCです。
CPUとGPUには「Core i7-14700F」と「RTX 4070 Ti SUPER 16GB」が採用されています。「RTX 4070 Ti SUPER」を搭載して約31万円という安さと見た目の良さが魅力のPCです。
メモリがDDR4、CPUが空冷(12cmファン1基)といったあたりは30万円超えのPCとしては弱い部分ですが、価格が高くなる傾向のあるピラーレスホワイトケースを採用しつつのこの価格なら、コスパは良いと思います。

FRGLB760/M611

参考価格

305,800円
(税込み)

総合コスパ :★4.25

CPU性能 ★4.5 | GPU性能 ★4.25 | 価格 ★2.75

スペック表
CPUCore i7-14700F
240mm水冷
メモリーDDR4-3200 32GB
GPUGeForce RTX 4070 Ti SUPER
ストレージ容量
SSD: 1TB
チップセットB760(ATX)
電源850W 80PLUS GOLD
OSWindows 11 Home 64bit
光学ドライブなし


フロンティアの「RTX 4070 Ti SUPER」採用の高コスパPCです。追加費用無しでホワイトモデルも選べます。
CPUとGPUには「Core i7-14700F」と「RTX 4070 Ti SUPER 16GB」が採用されていますが、その割には安価な30万円台という価格が魅力のPCです。
CPUは省電力モデルの「Core i7-14700F」が採用されていますが、クーラーには240mm水冷が採用されているので、電力制限をある程度高めに設定して運用することができます。
メモリがDDR4である点やマザーボードのチップセットがB760である点などは30万円超えのPCとしては少し気になる部分ですが、この価格で構成なら非常に安くてコスパは良いと思います。

PGS-PSKTi47

参考価格

289,800円
(税込み)

総合コスパ :★4.25

CPU性能 ★4.25 | GPU性能 ★4.25 | 価格 ★2.75

スペック表
CPUCore i7-13700F(空冷)
メモリーDDR4-3200 32GB
GPUGeForce RTX 4070 Ti SUPER
ストレージ容量
SSD:1TB
チップセットB760 MicroATX
電源850W 80PLUS GOLD
OSWindows 11 Home


「Core i7-13700F」と「RTX 4070 Ti SUPER」採用で30万円以下の高コスパ高性能構成です。最近流行りの白統一ピラーレスケース採用PCです。
魅力はやはり、16GB VRAM搭載の「RTX 4070 Ti SUPER」搭載機にしては安価な価格です。コスパが良いながら、見た目も最近流行りの白統一となっているのも良いです。
CPUは旧世代の「Core i7-13700F」なので、Eコアが4つ多い14700系よりは少し性能が落ちますが、Pコアの数は変わらないのでゲーム性能などの差はわずかです。少しでも高いマルチスレッド性能を求める訳でないなら、価格が安い分むしろプラス要素かなと思います。
クーラーが空冷だったり、マザーボードがB760 MicroATXだったりなどのコスト削減ポイントはありますが、メモリはDDR4ながら32GB採用で、電源も850W GOLDなどの点は嬉しいです。
白統一はややコストが嵩むことが多いために高価になる傾向がありますが、この構成で30万円以下は安い部類なので、お得感があります。

LEVEL-M1A6-R75F-TLX-WHITE

参考価格

199,800円
(税込み)

総合コスパ :★4.5

CPU性能 ★3.5 | GPU性能 ★4.0 | 価格 ★3.75

スペック表
CPURyzen 5 7500F
メモリーDDR5-4800 16GB
GPUGeForce RTX 4070
ストレージ容量
SSD NVMe:500GB
チップセットA620 MicroATX
電源650W 80PLUS BRONZE
OSWindows 11 Home 64bit
光学ドライブ無し


パソコン工房の「Ryzen 5 7500F」と「RTX 4070」採用のゲーミングコスパ特化のミニタワーモデルです。構成から見ると安価でコスパは良く、白色で美しい見た目も魅力的な製品です。ブラックモデルやピラーレスモデルもあります(ピラーレスモデルは+5,000円)。
RTX 4070搭載で約20万円というのが魅力なのはもちろん、CPUには「Ryzen 5 7500F」、メモリにDDR5が採用されているのもポイントです。
「Ryzen 5 7500F」のソケットAM5は最低でも2027年までのサポートが明言されているため、「Core i5-13400(F)/14400(F)」よりも大幅に長いサポートがほぼ確実なのが嬉しく、Ryzenは既存モデルの強化に積極的なこともあり、後のCPU交換などを考慮すると若干優位性があります。
しかし、RTX 4070やDDR5メモリ等にコストが掛かっているため、その他の面ではやはりコスト削減ポイントがやや見受けられる点は注意です。
「Ryzen 5 7500F」は6コアなのでマルチスレッド性能は低めな点は留意ですし、SSDも標準で500GBしかない他、マザーボードのチップセットもA620(最下位モデル)のMicroATXで、拡張性には乏しい点は注意が必要です。

NEXTGEAR JG-A5A8X

参考価格

194,800円
(税込み)

総合コスパ :★4.25

CPU性能 ★3.5 | GPU性能 ★4.0 | 価格 ★3.75

スペック表
CPURyzen 7 5700X
メモリーDDR4-3200 16GB
GPURadeon RX 7800 XT
ストレージ容量
SSD NVMe:1TB
チップセットB550
電源750W 80PLUS BRONZE
OSWindows 11 Home 64bit
光学ドライブ無し


「Ryzen 7 5700X」と「RX 7800 XT」採用のゲーミングコスパ特化構成です。「RX 7800 XT」を採用しつつ価格を19万円台に抑えた、ゲームコスパ特化構成です。
旧世代のRyzen採用なので、CPU性能が重要なゲームだとやや弱い点は留意ですし、メモリもDDR4なら出来れば32GB搭載して欲しかった点はありますが、SSDは1TB標準、電源も750W BRONZEなどの点は価格の割には頑張っている方だと思います。
「RX 7800 XT」の高いメモリ性能のおかげで、4Kや1440pなどの高解像度でのゲームでも価格の割にはかなり高い性能を出すことができるので、4Kをメインとして使いたいけど、予算も出来る限り節約したいという人には丁度良い製品だと思います。

LEVEL-M1A6-R75F-SLX-WHITE

参考価格

169,800円
(税込み)

総合コスパ :★4.5

CPU性能 ★3.5 | GPU性能 ★3.5 | 価格 ★4.25

スペック表
CPURyzen 5 7500F
メモリーDDR5-4800 16GB
GPUGeForce RTX 4060 Ti 8GB
ストレージ容量
SSD NVMe:500GB
チップセットA620 MicroATX
電源650W 80PLUS BRONZE
OSWindows 11 Home 64bit
光学ドライブ無し


パソコン工房の「Ryzen 5 7500F」と「RTX 4060 Ti」採用のゲーミングコスパ特化のミニタワーモデルです。「RTX 4060 Ti」搭載機としては安価な約17万円でコスパが良い上、白色で美しい見た目も魅力的な製品です。
また、CPUには「Ryzen 5 7500F」、メモリにDDR5が採用されているのもポイントです。
「Ryzen 5 7500F」のソケットAM5は最低でも2027年までのサポートが明言されているため、「Core i5-13400(F)/14400(F)」よりも長いサポートがほぼ確実なのが嬉しく、Ryzenは既存モデルの強化に積極的なこともあり、後のCPU交換などを考慮すると若干優位性があります。
しかし、価格重視機なので、コスト削減ポイントがやや見受けられる点は注意です。6コアの「Ryzen 5 7500F」のマルチスレッド性能は低めな点は留意ですし、SSDも標準で500GBしかない他、マザーボードのチップセットは最下位モデルのA620のMicroATXで、拡張性には乏しいです。

GC-A5R66M AG-AR6B55MRN6-ZT3

参考価格

108,000円
(税込み)

総合コスパ :★4.25

CPU性能 ★3.0 | GPU性能 ★3.0 | 価格 ★4.75

スペック表
CPURyzen 5 5600
メモリーDDR4-3200 16GB
GPURadeon RX 6600
ストレージ容量
SSD NVMe:1TB
チップセットB550 MicroATX
電源650W 80PLUS BRONZE
OSWindows 10 Home 64bit
光学ドライブ無し


Arkの安さ特化のゲーミングPCです。10万円台という圧倒的な低価格さが魅力のPCです。その代わり、各種仕様も大体最低限という点に注意。また、標準OSが「Windows 10」となっているので、色々設定する前にアップグレードすることをおすすめします。
構成についてですが、まずCPUには「Ryzen 5 5600」が採用されています。旧世代の6コアCPUなので性能は高くないです。ただし、この価格では「Ryzen 5 4500」などが主流なので、価格の割にはやや優れた性能ではあります。クーラーはCPU付属品なので、高負荷時にはやや煩い可能性がある点に注意です。
GPUには「RX 6600」が採用されています。こちらも旧世代の下位グレード品なので性能は高くありませんが、価格の割には少し良い性能です。また、RDNA 2以降のRadeonでは「AFMF」という気軽に使えるドライバー由来のフレーム生成機能があるので、それをエントリーGPUで利用できるのは結構大きいです。
マザーボードも安さ特化のもので、ケースも12cmファン2基と最低限など、いずれも最低限という感じではありますが、価格が非常に安いのでゲーミングコスパは非常に良く、AFMFを利用すれば重いゲームにも対応は可能なレベルではあるので、安くてゲーム特化のPCを探しているなら良い選択肢です。

セール品

ゲーミングPCは、キャンペーンやセールで本来の相場よりも安く売っている事が多いです本体価格が高い分値引き額も大きいため、セール品を探すちょっとの手間で数万円違うことも珍しくないので、ゲーミングPCの購入を検討する際は、まずセール品で目当ての性能のPCがないか探してみましょう。

下記に大手でコスパの良いショップを示しておくので、その辺りからとりあえず探してみると良いかもしれません。

大手のコスパの良いショップ例【ゲーミングPC】
FRONTIER(フロンティア)
常時開催セールが凄く安い。電源等の質も良く、コスパ重視のゲーミングPC購入を検討するときは必見。
ドスパラ
言わずと知れた大手ショップ。常に相場平均ちょい上くらいのコスパを維持している(モデルにもよるけど)。2020年7月に新ケースが登場し、質が良い。
TSUKUMO(ツクモ)
2022年8月時点ではWindowsが全てDSP版。アフターサポートの評判も良い。BTOモデルよりも即納品が安く、そちらの方がセール対象にもよくなっている印象。
パソコン工房(iiyama)
品揃えが豊富でコスパも良い。ケースの刷新や新ケース採用の新モデル投入なども積極的に行っている。セールも頻繁に行っており、ドスパラと並んで高コスパ大手ショップという印象。

77 COMMENTS

ふぁんた

初めまして
ご教授をいただいてよいものかどうかと悩みましたが、書かせていただきます。
ブログ主さんのブログは、おおむね目を通したつもりです。
あちこちググってこちらに行きつきました。

【やりたいこと】
clusterにVRM形式のアバターでフルトラッキングでインして、ライブで踊りたい。
SONYのmocopiあたりを使ったなんちゃってフルトラレベルです。
アバターはRealityで作成済みです。

【現環境】
そもそも、VRだのメタバースの世界に行く気が無かったので、通常使えるものしかなく
DELL Inspiron 15 5515 ノートPC(AMD Ryzen3 5300, windows10 , メモリ16G、 画面リフレッシュレート60Hz、AMD Radeon Graphics)
iphone SE2
android OPPO3

【状況】
clusterに入れるものの、グラフィックを最低限に落としても、音が飛びまくって聞けない状況

【お願い事項】
上記のようなことを実現するに、最低限+αのスペックのPC+ディスプレイはどの辺になるとお考えでしょうか?
希望としては、WI-FIは内蔵、SSDは1T、メモリは16G以上(もちろんそれ以上を推奨いただいても構いません)
自身でメモリ刺したりするくらいのことは経験あります。自作は無いですが。
デスクトップ機で良いかなと思っております。
予算は20~30くらいかなぁと。初のゲーミング機なので、20万切る安いのでもいいかなとも思っています。

お忙しいと思いますが、おすがりさせていただきます。

以上

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。正直VR系の実際の使用感とかについては詳しくはないのですが、必要スペックなら一応ある程度答えられる…と思うので、答えられる範囲で回答しますね。

まず、PCでのVRChatやClusterの必要スペックは、VR(VRゴーグル)を使うか、普通のディスプレイを使うかでかなり変わってきます。
VRの場合は上を目指すと青天井レベルになるので、自分の環境と求めるレベル等を明確にしておく方が良いですね。ただ、これらのサービスが流行っている理由の大部分が「VR」によるものだと思うので、基本はVR基準で考える人が多いかと思います。
それぞれのケースで回答していきます。

【VRを使わない場合】
まず、VRではなく普通のディスプレイで使用する場合はそこまで厳しくないです。フルHDで平均100fpsくらいで良いなら定番のミドルレンジグラボで十分なレベルです。
現在の主要なものだと「RTX 3060 12GB」「RTX 3060 Ti」「RTX 4060」「RTX 4060 Ti」あたりのPCを選択すれば十分達成できるはずです。PCの価格は大体14万円~くらいになると思います。
CPUに関しては、これらのGPUが搭載されるPCなら基本的に要求スペックを満たしているはずなので、他に重いCPU処理を求めないなら特に気にしなくても大丈夫です。メモリは32GBをおすすめしたいですが、ソフト単体なら16GBでもなんとかなるとは思います。
ただ、Wi-Fiについてはデスクトップでは標準対応していない製品が多いです。後からでもPCIeカードやUSBのアダプタなどで対応は可能ではあるので、無ければ後から対応(もしくはBTOのカスタマイズで追加)という形にする方が良いかと思います。

ディスプレイは予算重視ならリフレッシュレート144Hz~165HzあたりのFHDゲーミングモニターが一般的です。大体2万円~2.5万円くらいのものが多いです。あと、用途的に視線の向きがよく変わると思うので、視野角の狭いTNパネルは避けた方が良いかもです。
上記のことを踏まえると、18万円くらいあればディスプレイ込みでも要求を十分満たせます。安さに特化すればもっと安くすることもまだ可能なレベルです。

【VRを使う場合】
問題はこっちですね。VRゴーグルを使う方法です。こちらの場合は快適な環境を目指すとほぼ青天井レベルの高額な費用が必要になります。
なので、予算と相談して出来るだけ良いグラボを選択するのが基本路線になるのかなとは思います。

費用について、まずVRゴーグルの購入費用が掛かります。PC用の高リフレッシュレートに対応した主要なやつだと、安いものでも多分4万円前後とか。
一応オールインワンタイプのものもあって、そちらを使えばPCが必須ではなかったりもするのですが、快適な環境を目指すなら基本VRゴーグル+高性能なPCという形になると思います。

次に、PCのグラフィック性能の要求スペックも段違いに上がります。その理由としてはまず、単純にグラフィック描写に掛かる負荷が非常に大きいためです。
VRゴーグルは片目ごとに映像を表示するので、単純に2倍の負荷が掛かります。また、3D・VR酔いを軽減するために出来るだけ解像度が高いことが望ましいため、片目ごとでもフルHD以上の解像度が一般的です。最終的な負荷は解像度によって差がありますが、やや低めの解像度で我慢するにしても両目で4K弱くらいの解像度が基本で、フルHD単体と比べると3~4倍くらいの負荷になります。
また、VRAM容量(GPU搭載の専用のビデオメモリ)が非常に重量なのもポイントです。解像度が高いとVRAM使用量が増える他、VRChatやCluster等では人数が増えるほどVRAM使用量が増えるためです。
そのため、少人数想定でもVRAMは12GBは欲しくて、大人数までの対応を考えるならば16GB以上欲しいです。また、VRAMのみでは不足する場合にはメインメモリから借りて利用したりするので、CPUで使う方のメモリも出来れば32GB欲しいです。

といった前提をまず述べた上で、必要なスペックですが、VRAM容量とGPU自体の性能と、求めるレベル等によってかなり選択肢が変わってきます。
複雑になって申し訳ないですが、両目で4K程度の解像度を基準としてざっとまとめると

・fpsや画質を多少妥協した上で少人数想定で安価
「RTX 3060 12GB」「RX 6700 XT/RX 7700 XT」

・fpsや画質を多少妥協するけど、大人数でもfpsが低下しにくく比較的安価
「Arc A770 16GB」「RTX 4060 Ti 16GB」

・少人数ならそこそこ高いfpsで比較的高価
「RTX 4070」「RTX 4070 SUPER」

・大人数でもそこそこ高いfpsで比較的高価
「RX 7800 XT」「RX 7900 GRE」

・大人数でも高いfps
「RTX 4070 Ti SUPER」「RX 7900 XT」以上

少人数想定なら特別高い要求じゃないですが、大人数でのそこそこ快適な環境を求めるなら、かなり高い要求になります。
ざっと書いたので、色々と雑ですみませんが、とりあえず回答です。

返信する
ふぁんた

ありがとうございます
一つ言わせてください
全然雑じゃ無いです!!
とても参考になります。一食ご馳走させていただきたいレベルです
お会いすることが可能であれば

お返事参考に、考えます
とりあえず、vr 無しのPCでアバター動かすものにしてみます。
初級車なので、まずはそこから慣れてみます
マウス、ドスパラ、ツクモあたりでしょうか。

繰り返しですが、ありがとうございました!

とねりん:管理人

書き忘れていましたが、VRの場合はfpsが低いことも酔い易くなる要因の一つですね。

お気持ちありがとうございます。嬉しいです。

国内BTOの大手というと、挙げられたところの他にパソコン工房やFRONTIERなんかも人気で有名ですね。
また何かあれば、自分で答えられる範囲なら回答しますので、お気軽お尋ねください。

ふぁんた

重ね重ねありがとうございます
じっくり考えてみようと思います

今後ともよろしくお願いいたします

イケッチ

はじめまして。
みなさんとのやり取りを見て、是非、相談したいと思いました。
相談したい点は、ゲーミングノート vs ゲーミングデスクトップになります。
予算はおよそ20万円くらいで考えています。

過去に 2002年、2010年と2回の自作を行いました。
2010年から使い続けている現在の自作PC構成は以下になります。
自作1年後くらいに動画編集用にCPUのエンコード機能が欲しくてCPUとマザーを変え、
去年あたりにゲーム向けにグラフィックカードは交換しました。
—————————————-
ケース: ZALMAN MS1000-HS2 Black
電源: ANTEC TruePower New TP-550
CPU: Intel Core i7 860 BOX ⇒ Intel Core i7 3770K BOX
マザーボード: ASUS P7P55D-E EVO ⇒ ASUS P8H77-V
メモリー: Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) x 1 ⇒ Team TED38192M1600C11DC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] x 2
グラフィックカード: SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB) ⇒ GeForce GTX 760 JETSTREAM (4096MB GDDR5) NE5X760010G2-1042J [PCIExp 4GB]
SSD: Samsung 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT ⇒ Samsung 860 EVO MZ-76E500B/IT
HDD: WD10EALS (1TB SATA300 7200)、WD20EARS (2TB SATA300)
モニター: VX3276-2K-MHD-72 31.5インチ、Acer EB321HQUBbmidphx 31.5インチ
スピーカー: 東和電子 Olasonic TW-S7
DVD-R: IODATA DVR-SN24GSB
キーボード: REALFORCE R2SA-JP3-BK

普段は主にプログラミングなどで、31.5インチモニター2台で作業しています。
去年から少しゲーム(PUBG, PUBG Mobile)をやるようにもなり、
グラボが HD5750のときに PUBGをプレイしてみるとBSODで落ちることが良くあり、メルカリで5千円ほどで購入した中古の GTX 760に変更しました。
前よりはかなりマシにはなりましたが、まだたまに強制終了してしまうようです。その後はあまりプレイしていません。
そのかわりに Gameloopというエミュレータを使用して PUBG Mobile版を始め、こちらの方が操作がやさしくて今ではこちらばかりやっています。
ただプレイ環境は厳しく、パラシュートで一か所に沢山の人数が集まるようなときはグラフィックの描画が完了する前にキルされてしまいます。
(画像設定は最低にして、FPSを最高の90FPSにしています)
将来的にはPC版のPUBGやAPEX等もやってみたいと思っています。

ゲームきっかけにはなりますが、プログラミング時など普段使いでもストレスを感じることが多くなったので、そろそろPCを新調したいと思いはじめました。
最初はまたデスクトップの自作を考えていたのですが、温度管理などを調べるうちに面倒になり、今はBTOで良いかと考えています。

そして今までは完全にデスクトップ派だったのですが、海外に少し住んでみるような話(たぶん無いと思いますが)などが家族で出たりした際に
さすがにデスクトップPCを持ち出すのはキビシイな、ということでノートPCについても調べるようになりました。
調べてみるとどうやら最近のゲーミングノートは良さそうで、すっかりノートへ気持ちが傾いています。
そしていま最有力候補なのは、Lenovo Legion Pro 5i Gen 8:スタンダード(RTX4060) あたりで、CPUを i9-13900HX に変更するカスタマイズです。
(このサイトで Legionのノートについては取り上げられていないですよね)
こちらのサイトで比較すると RTX4060 Laptop と RTX4070 Laptop の能力差が小さそうなのと、CPUのアップグレードが +26,400円で可能だということで、このように考えています。 プログラミングでのコンパイル処理などの高速化や、エミュレータへの効果も高そうだなという期待もあります。
31.5インチモニター2台を繋いで使う予定でして、外への持ち出しは全く考えていないです。
(モニターを1台、ゲーミング用の FPS 165Hzくらいの 31.5インチのものに変えようかとも考えています。)

常に外部モニター、外部キーボードで使用する予定なので、ノート本体がが邪魔にならないかは気になっています。
(熱を気にして開いた状態だと結構場所を取りそうです)
ゲーミングデスクトップの方がいいのではないかとも少し思うことがありますが、BTOサイトなどはまだ全く調べていないです。
ゲーミングノートの中では Legionがかなりお値打ちだと思いました。

気持ちはほぼ決まっていてもう購入してしまおうかと思っていた頃に管理人さんのPC相談が目に留まり、是非相談してみたいと思いました。
(CPUの性能比較などで良く参考にはしていましたが、コメント欄は初めてみました)

このような使い方の場合、ノートとデスクトップのどちらの方がいいのかアドバイスを頂けると嬉しいです。

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。ゲーミングノートに関する意見は諸説ありますし、スペックにも幅があるので、これから述べるのはあくまで個人的な意見ということをまずお伝えしておきます。

本題ですが、今回のケースはゲーミングノートである必要はないかなというのが率直な意見です。
ゲーミングデスクトップではなくゲーミングノートを選択する理由はいくつかありますが、最も大きいのはやはり、持ち運びが大型のデスクトップよりは遥かに容易である点です。
ただし、質問者様も感じていたようですが、今回のケースのように据え置き利用なら、ゲーミングノートの最大の利点がほぼ活きません。そのため、あえて選ぶ必要性は無いと思います。海外移住の可能性があるとのことですが、移住先で頻繁に持ち運びをするという訳でないのなら、別にゲーミングデスクトップPCでも大してネックではないように感じます(最近では省スペースで高コスパなゲーミングデスクトップも多く、そちらなら懸念も多少改善されると思いますし)。
今回検討しているようなハイエンドゲーミングノートは、主に職業などが理由で、どうしても持ち運んで重いゲームや動画編集等をやらなければならない、などの場合に限り需要があるものだと考えています。そのレベルの重要性が無い場合には、重さやバッテリー性能がネックとなって据え置き利用が基本となってしまい、デスクトップで良かったじゃんってなることが多い印象です。弊サイトで「Lenovo Legion Pro 5i Gen 8」のような重くて分厚いゲーミングノートを紹介していないのは、主にそういったことが理由です。耐久面がデスクトップよりは気になるのも難点です。

ゲーミングノートではディスプレイが付属しているため初期費用が少なくて済むというのもメリットの一つではありますが、今回は外部ディスプレイ利用とのことなので、尚更厳しめの評価になると思います。

また、単純に性能コスパ面でもハイエンドゲーミングノートだと優位性を感じにくいということがあります。ノートPCではどうしても熱・電力での制限があることによるものです。
ただ、エントリー~ミドルレンジあたりの安価なゲーミングノートであれば、デスクトップPC+モニターでは実現不可能な予算でそこそこのゲーミング環境を構築できたりはするので、そこに関しては普通に魅力的ではあると思います。

結論としては、据え置きが基本ならやはりデスクトップの方がおすすめです。現在検討中の構成だと22.8万円ほどになると思いますが、その値段のデスクトップならRTX 4070が視野に入り、ゲームコスパが段違いになるのも大きいです。一つ下位のRTX 4060 Tiだったとしても、性能・コスパともに劣ると思います。
ミニタワーなどの小さめのものなら引越しとなっても懸念が多少は改善されるかと思いますし、一応ミニPCという手もあります。ミニPCの場合は選択肢は少なく、国内でコスパが良いものだとMinisforum HX99Gくらいしかぱっと見なさそうですが、性能コスパは悪くなく、USB 4やWi-Fiにも対応しており、ポート数も多いので、ゲーミングノートよりは余裕のある仕様になると思います。

また、今まで曲がりなりにも「Core i7-3770K + GTX 760」で処理をこなせてきたであろうことと、プレイ予定のゲーム(APEXやPUBG)で100fps以上出れば良いといった程度であれば、ゲーミングノートにするにしても、今検討しているものほどの性能は無くても良いと感じます。オーバースペックだと思います。
デスクトップの場合なら、ある程度は高価な方が性能コスパが良かったりしますが、ゲーミングノートの場合は電力の制限があるためそうもいかないので、余裕を持つにしても少しで良いと思います。
ビデオカード搭載機はゲーミングノートに限らず、クリエイター・ビジネスユース向けのものもあるので、そちらも含めて検討してみると良いかもしれません。ゲーミングノートよりもThunderboltやUSB4搭載機が多く、ドッキングステーション利用での利便性の向上や、ケーブル数の削減に貢献してくれることも期待できるかもしれません。

返信する
イケッチ

ご意見頂きありがとうございます。

やはりノートである必要ないというお考えですよね。。自分もやはりノートを使ってこなかったので不安でした。
仕事の関係もあって1日中PCをつけっぱなしなのもあるので寿命の不安もあります。
ただ昔よりはノート用のハイスペックなCPUが出てHXなどは高性能でも熱管理など最適化されているのかなぁと期待していました。
あと引っ越しなどについては国内であれば大きめのデスクトップPCでも特に心配はしていないのですが、
日本⇔海外の運搬だと現実的ではなさそうなので、MinisforumのようなミニサイズPCかノートかと考えてました。
MinisforumのようなミニPCでも Legionと同等のスペックのものがあればそちらの方がいいのですが、少しもの足りなく感じてしまいます。
スーツケースで運べるようなサイズ(スリムデスクトップ > Minisforum)で高性能なものだと
丁度いいものがあまり存在してなく、どうしてもゲーミングノートくらいしかないのかなと思っています。

「Lenovo Legion Pro 5i Gen 8」はかなりコスパが良いと思っていたのでそこは驚きでした。
管理人様からみるとあまり魅力的ではいので掲載していなかったのですね。

もしデスクトップに切り替えるとしたら、Core i9-13900HX、RTX4060 Laptopと同等レベルのものだと
Core i9 13900F、RTX 4060辺りになりますでしょうか?
RTX4060と RTX4060 Laptop は基本的には同じものなのでしょうか?
(Laptop用GPUのTDP/TGPの数値には範囲の指定があるのですが、デスクトップ用と物は同じで電力設定を下げてあるだけなのでしょうか?)

https://www.youtube.com/watch?v=6PVOJ8uNwwI&list=PLBRV9QVrGuYNv7IuTvxLi4FlhpgsKe8eo
こちらのPUBGの動画、4Kで平均144FPS出ていて、i9-13900K、RTX 4090というスペックのようです。
もう少し下のスペックでも144FPS出せたりするのでしょうか? 
たとえば解像度を 2560×1440でプレイする場合、144FPS出せる最低スペックはどれくらい必要になると思われますか?
あと管理人様が APEXプレイ時どれくらいの設定でされているのかも教えていただきたいです!

これから少しずつ、デスクトップのBTOショップも眺めてみようと思います。

とねりん:管理人

ノートPC向けのCPUも、昔よりは効率も改善して良くはなっていますが、現在の基準で高いと言われる性能を出すにはやはり多くの電力が必要になります。
HXなどの上位モデルについても、アーキテクチャやプロセス等は基本的に下位の同シリーズ品と変わらないので、上位モデルほど電力面でも優秀ということはあまり考えない方が良いです。
上位製品ほど少し質の良いダイを使用しているであろうなどの兼ね合いはあるため、効率面でもわずかに有利であることはありますが、大きな差が出るレベルではないです。

ゲーミングデスクトップPCの海外輸送については詳しくないので何とも言えないですね…。

>管理人様からみるとあまり魅力的ではいので掲載していなかったのですね。
魅力的ではないというか、需要がある人が限定的すぎるし、どちらかというと購入して失敗したと感じる人が多そうなので載せていません。最近なら他にもHP Victus 16など、性能コスパだけ見れば良い製品もあるなとは思いますが、同様の理由で載せていないです(一応ここはデスクトップ用の記事にしたいと思っているので、そもそもゲーミングノートは載せないですが)。

>Core i9-13900HX、RTX4060 Laptopと同等レベルのものだとCore i9 13900F、RTX 4060辺りになりますでしょうか?
GPUについては良いと思いますが、CPUはCore i7-13700(F)/Core i7-13700K(F)の方が近いかなと思います。Core i7-13700(F)は標準設定のベンチマークスコアだとやや低めの数値に見えると思いますが、物理的にはK付きとほぼ同一のものなので、電力設定を少し調整すれば少し性能を引き上げることが可能です。

>RTX4060と RTX4060 Laptop は基本的には同じものなのでしょうか?
同じものではないです。ただ、RTX 4060に関しては性能は近いです。使用されるダイは同じ(AD107)ですし、メインのコアとなるCUDAの数も同じです。ただし、その他の面については、メモリやクロックも含めてデスクトップ版よりわずかに低い仕様となっている他、TGPも115Wよりも低い値で設定されることも多いと思われるので、若干低い性能にはなります。
ただ、これはRTX 4060の話であって、モデルによってはメインのコア数が大きく削減されていたりことも普通にあります。RTX 4060に関してはデスクトップ版でもTGPが115Wの省電力GPUで、効率も非常に優れているため、モバイル版でも性能は少ししか削減されていないケースになります。

>たとえば解像度を 2560×1440でプレイする場合、144FPS出せる最低スペックはどれくらい必要になると思われますか?
PUBGで低~中設定を前提として平均144fpsを出せるとするなら、CPUは大きなボトルネックが発生しないものならOKとして、RTX 4070/RTX 3080くらいは必要になりそうだなと思います。
私がAPEXのような対戦系のfpsゲームをプレイする際は、解像度はFHDでその他の設定はできるだけ下げてプレイしています。

また、個人的にはMinisforum HX99G(Ryzen 9 6900HX + RX 6650M)もそこまで悪い選択肢ではないと思います。Core i9-13900HX + RTX 4060(Laptop)と比べるとやや性能は劣るものの、挙げられた用途なら使用感はそんなに変わらない気がしますし、価格を考えれば「Lenovo Legion Pro 5i Gen 8」よりもコスパは良いと思います。ただ、普通のミニタワーPCでもコスパが良い製品はたくさんあるので、そのサイズまで許容できるなら優先する必要はないかもです。

たこやき

コメント失礼します

NEXTGEAR JG-A5A8X(マウスコンピューター)
Ryzen 5 7500F Radeon RX 7800 XT A620 MicroATX

12月のセール時期まで待つつもりだったのですが、これがめちゃめちゃ魅力的に感じて即購入を考えています
20万前半のものと比べた場合、どのあたりが減点なり不安要素になるのでしょうか

電源750にDDR5と拡張性に優れていているという風に捉えて問題ないのでしょうか?

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。CPUとGPUから見たコスパが凄く良い製品ですよね。

20万円前半というのが何を想定しているのかわからないので、そのあたりはひとまず置いておきますが、
該当製品の主な不安要素は、人による部分ではありますが、GPUがRadeonである点とマザーボードのチップセットがA620である点かなと思います。

まずGPUから触れると、Radeonは少なくとも現時点では、レイトレーシング性能やAI関連処理、GPUレンダリングなどではGeForceにやや劣るため、後からそれらの用途でも使う道を残しておきたいなら少しネックとなります(出来ない訳ではないですが)。
ただし、競合のRTX 4070よりも若干安価なのと、現在の基本のゲーム性能(ラスタライズ)では若干上回る他、VRAMのスペックが上なので、VRAMが重要な処理やゲームでは有利になる点などは強みです。

続いてマザーボードですが、該当製品ではA620という下位モデルのチップセット採用のものが搭載されていますが、これが基本TDP65W以下のCPUを対象とした安さを重視したエントリーモデルであるのが少し注意です。
CPUのオーバークロックには未対応な他、VRMというCPUに電圧を供給する部品が貧弱であることが想定されます。
とはいえ、Ryzen 5 7500Fは元々省電力なCPUなのでVRM面では恐らく問題はないかと思います。
一応CPU交換などを考えた場合にTDPで制約があるのもデメリットですが、この価格のBTO機でそこを考える人はあまり居ないと思うので、ほとんどの人はそこまで気にしなくてもOKです。
ただ、A620は対応レーンが少ないので追加パーツには注意しないといけない点や、USBの速度も他のものよりやや遅い点は留意です。

返信する
たこやき

ご教授ありがとうございますm(–)m
もう数日考えたいとは思いますが、このPCを第一候補で行きたいと思います

初AMD製品なんですが、4070系と比べてVRAMとバスの余裕が2年3年後に効いてきそうな気がするのですがどうですか?!
またGeForceとは違って“期待を込めて見守る楽しみ”を持たせてくれるはずなのでグラボはAMDさんと心中するつもりの覚悟でいます(笑)

安物マザボに関してはコスパ&時期的に目を瞑るしかないので仕方ない部分だと諦めます!

個人的には途中でグラボとCPUを替えたりしながら出来る限り細く長く使っていきたいのでマザボからくる電力制限に不安は残りますが将来性を見込んでRyzen7000シリーズを選んだ次第なんですが、プロ目線でどう感じるのかご教授くださいm(–)m

追伸
この7500F搭載系はどうにもCPUクーラーがリテールっぽい気がするのですがどうでしょうか?
もしそうならCPUクーラーに対しての注意発起の一文があるといいかも?!

とねりん:管理人

帯域幅や容量の差はゲームでは高解像度になるほど有利になると思うので、1440p以上でレイトレの除くとしたら活きるかもしれませんが、解像度を上げるとfpsは落ちますし、高解像度で高リフレッシュレートのディスプレイはやや高価なので、その辺りの兼ね合いもありますね。
Radeonの、今ではGeForceにやや劣る部分でもドライバによる改善は進んでいますし、伸びしろは大きいはずので、確かに期待して見守る楽しみはある構成かもしれませんね。今の差を考えるとGeForceに追いつくのは難しい気もしますが…。

パーツ交換についてですが、
まず、マザボ交換に関してはおすすめできないです。OSのライセンスがコスパ重視のBTO機では基本OEM版となっていて、これがマザボと紐づけられているので、マザボを変えるとなるとOSのライセンスまで必要となってしまうため、余分な費用が発生します。
また、そうでなくてもマザボを変えるとなると作業が自作にも近いレベルになりますので、それなら始めから自作や通常版ライセンスを用いたPCで、高性能なCPUを採用した方が長期的に見れば予算も少なく済みます。
CPUの性能を妥協したくないなら、始めからCPUはそれなりのものにしておき、GPUの方のグレードを下げて後から交換という形の方が簡単だし、使い終わったパーツもCPUよりグラボの方が処分も簡単かなと思います。

CPU交換については、確かにRyzen 7000シリーズ採用のソケットAM5は最低2025年までのサポートが明言されており、次世代のRyzen 8000シリーズもAM5という噂なので、将来性は次から変更になると思われるCoreの第13,14世代よりはあると思います。
ただ、何とも言えないのはやはりA620での電力制限の点です。
使用されているマザーボードの詳細仕様や今後の対応状況は不透明な部分です。A620にはCPUのTDPが65W以上の場合には使えない仕様のものがあるらしく、その場合には特に3D V-Cache搭載のX3Dモデルを候補に入れれないのはやや致命的かなと思います。
省電力モデルのみで繋いでいくなら大丈夫かとは思いますが、基本的にこのクラスのマザーボードを採用する人は、後のパーツ交換を考えない人がほとんどではあると思います。

CPUクーラーについては、Ryzen 5 7500Fの実機レビューが見当たらなかったので断定はできませんが、表記のシンプルさを考えるとリテールの可能性は高いと思いますね。
ただ、Ryzen 5 7500Fは標準では最大88Wの省電力なCPUなので、付属クーラーでも冷却性能的には問題ないと思います。
高負荷時の静音性はやや落ちるかもしれませんが、そこが気になる場合でも7500Fレベルなら安価なクーラーで十分なレベルなので、注意書きをするほどでもないかなと思ってしていません。

カツオ

コメント失礼いたします、ゲーミングPCの購入を検討しています。

今現在候補として考えているPCが2つありまして、
1つ目は、raytrek 4CXFです。(Core i7-13700F GeForce RTX 4070 12GB)
2つ目は、GALLERIA XA7C-R47 です。(Core i7-13700F GeForce RTX 4070 12GB)

こちらどちらもパッと見スペックが全く同じように見えますが何か違いなどあるのでしょうか、、?
価格も1万円以上差があるようでスペックに全く違いがなければ安い方を購入したいと思っています。

また、どちらがオススメかなどもあれば是非ご教示いただきたいです。

返信する
とねりん:管理人

その二つの主な違いは3点で、「PCケース」と「マザーボード」と「電源」です。
結論からいうと、raytrek 4CXF 2023夏モデル【大型水冷クーラー搭載高冷却モデル】というコスパの良いモデルがつい最近登場したので、コスパ重視ならraytrekの方がおすすめです。
価格がほぼ変わらず、メモリ32GB、360mm水冷搭載です。記事にも追加しておきました。別に3000円安く空冷クーラー搭載モデルも用意されています。

先に挙げた3つの違いについても軽く説明しておきます。どれも大きな差ではないので、結構細かい話になります。
【PCケース】
GALLERIAの方がちょっとだけ良いと思います。
構成によって変わる可能性はありますが、GALLERIAのタワーモデルは14cmファンを3基標準搭載しておりエアフローに優れている他、サイドパネルにアクリル部があって内部が見ることができるようになっています。全体的な見た目もraytrekよりも好みの人が多いのではないかと思います。
対してraytrekのタワーケースは14cmファン2基と12cmファン1基が標準搭載しており、排気が12cmファン1基のみなのでエアフローではGALLERIAの方が若干良いと思います。ただ、BTO平均では良い部類かなと思いますし、前面の防塵フィルターの取り外しが簡単なので掃除が少し楽なのはメリットです。見た目は好みですが、万人受けするデザインではないと思います。

【マザーボード】
具体的な製品名は記載されていませんが、チップセットがGALLERIAはB760で、rayterekはH770です。raytrekのH770の方が一応上位モデルです。
機能的にはB760でも大体の人は困りませんが、Hモデルの方がCPUの電源回路が少し強力な傾向があります。

【電源】
GALLERIAは650W BRONZEで、raytrekが750W GOLDなので、容量と効率的にはraytrekの方が良いです。
ただ、650Wでも「Core i7-13700F」+「RTX 4070」なら及第点だと思います。

返信する
Aa

はじめまして。主にVRchatとDTMを目的としてPCの購入を検討しています。グラボは3060が良いなと思っているのですがCPUはどこまで必要でしょうか。予算は20万円くらいです。

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。
予算いっぱい使う前提だと「Core i7-12700(F)」が一番高性能でコスパが良いと思います。あと、搭載製品は少ないですが「Core i5-12600K(F)」も悪くないです。

返信する
Aa

教えていただきありがとうございます。
予算を抑えるのであれば例えばi5 12400(f)などはどうなのでしょうか。またi7 12700(f)の場合、グリスのカスタマイズなどをした方が良いのでしょうか。

とねりん:管理人

Core i5-12400(F)は安くてコスパが良いので、予算を抑える選択肢としては非常に有力だと思います。
ただし、第12世代でCore i5-12600K(F)以上のモデルでは追加された高効率コアの追加が無かったため、コア数が第12世代の上位CPUより少なく、マルチスレッド性能は大幅に低くなってしまう点は留意です(【参考】Core i5-12400:6コア12スレッド、Core i5-12600K:10コア16スレッド、Core i7-12700:12コア20スレッド)。
とはいえ、数年前のハイエンドCPUクラスの性能は有るので、高いレベルを求めなければ十分使える性能です。マルチスレッド性能(コア数)が重要な処理を頻繁にするとか、「ゲーム+他にも重めのソフトを起動」などの場合に、出来るだけゲームのパフォーマンスも下げたくはないという場合には上位CPUの方がおすすめですが、そういう訳じゃなかったり予算を重視したいなら、Core i5-12400も安くて非常にコスパが良いCPUの一つなので悪くないと思います。

グリスについては、Core i7-12700(F)なら、標準クーラーの場合はCPUクーラーのアップグレードを優先した方が良いと思います。そうでない場合は、グリスと価格にもよりますが冷却性能コスパ的なのは良いと思うので、余裕があればした方が良いと思います。

Aa

ありがとうございます。
例えばこのフロンティアの3060+12700fで約19万の構成はどうなのでしょうか。
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g111898-fb3/

とねりん:管理人

CPUクーラーは一応付属品でない別製品が採用されていますが、正直性能はそこまで良いものではないですね。ただ、構成変更はできないようなので、そのまま使うならグリスは変更は良い手だと思います。
残ったものは同梱してくれるようなので、仮に後から別のクーラーを搭載することになっても使えるのも良いですね。

Aa

ありがとうございます。いくつか調べてみて気になったモデルがあります。
•mouse
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gdaiv-a7/

https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gdaiv-z7/
・storm

https://www.stormst.com/products/detail/1618

これらは管理人さんから見て値段や構成的にどうでしょうか。たくさん質問してしまってすみません!

とねりん:管理人

ぱっと見総合コスパはSTORMが一番良いように見えますね。850W GOLD電源と240mm水冷を標準搭載しているのが大きいです。
STORMは付属のキーボードとマウスを「無し」を選択すると少し安くなるので、そこをメモリやSSDに強化に回すともっとお得感強くなるかなって思います。

※こちらの都合で申し訳ないですが、掲載頂いたリンクは後で製品名とかに置き換えさせていただきます。

Aa

色々考えた結果i5 12600Kが気になるのでSTORMのPCにしようかなと思いました。最後になりますが、i5 12400以上の性能のcpuと3060の組み合わせでもし良いPCあれば教えてください。丁寧な返答本当にありがとうございます。

とねりん:管理人

Core i5-12600KはBTOだとあんまり採用されないので影が薄いですが、コスパも電力効率も良いので結構魅力的ですよね。
おすすめPCについては、質問者様もよく調べられていると思われ、今まで挙げられた機種が比較的コスパの良いものです。なので、それ以上のものとなると他を挙げるのは正直難しいですね…。
自作やフルカスタマイズとかならコスパはほんの少し良くなる可能性もあるかもしれませんが、自作に興味がないならメリットになるほどお得にはならないかもしれません。
あと、旧世代CPU搭載機の在庫処分セールとかも一応なくはないかもしれませんが、第12世代は性能がぐっと上がったのでその差を埋めれるほどの値下げ品となると中々難しそうな気がします。

もりくろ

ゲーミングPCを買おうと思って悩んでるうちに出荷が大体年内に間に合わないとこができてしまったので、1月5日にryzenとradeonの新商品のライブストリーミングがあるらしいのでそこまで様子見するのもありだと思いますか?

返信する
とねりん:管理人

ありだと思います。
該当発表ではAMDはZen3の3D V-Cache搭載版、Intelは第12世代のK以外のモデルをなど発表すると見られています。

返信する
もりくろ

次世代AMD製品によってAMD製品のみでゲーミングPCがばんぜんにできるといいんですが。

とねりん:管理人

そうですね。CPUとGPU両方AMD製品で揃えたいという人は他にも居ると思うので、頑張って欲しいですね。

もりくろ

AMD ADVANTAGEって実際どんなものなんでしょう?

とねりん:管理人

現状は利用できるPCが少ないため何とも言えないですが、個人的には大きく重視するほどのものではないと思っています。
同じくらい性能のIntel製CPUもしくはNVIDIA製GPUを搭載PCがあって、価格も同じくらいなら若干優先していいかなくらいだと思います。

ご存知かもしれませんが軽く説明しておくと、「AMD Advantage」は「Ryzen 5000 シリーズ」と「Radeon 6000M シリーズ」を搭載した上で、リフレッシュレートなどの複数の項目を満たしているゲーミングノートPCに与えられる称号みたいなものですね。
CPUとGPU両方にAMD製のものを使用することで「AMD Smart Access Memory」と「AMD SmartShift」という機能を利用できるため優位性が得られるという紹介がよくされていると思いますが、「AMD Smart Access Memory」に関しては、NVIDIA製のGPUでも同じ技術の「Resizable BAR」利用することが可能なので優位性はなく、実質「AMD SmartShift」だけの違いです。
「AMD SmartShift」は、負荷に応じてCPUとGPUに振り分ける電力を動的にシフトするといったものですね。GPUパワーが大きく要求されている場合には、CPUに回す電力を減らしてGPUに回すみたいな感じだと思います。
具体的な効果については不明なので正直何とも言えないですね…。

もりくろ

揃えたときのパフォーマンスが現在より改善されなければ、揃えて構成を組むのはそこまで重要じゃないんですね。

とねりん:管理人

一般的にはそうですね。特にGPUの方はNVIDIAにレイトレーシング性能で劣っていますから厳しい印象です。

もりくろ

次世代Radeonでレイトレの貧弱さもなんとかして、値段も馬鹿みたいに高くなければAMDで組んでみたい気持ちはあるんですけどね。
現状だとryzenはまだしもRadeonは見劣りしますよね。

とねりん:管理人

そうですね。現状は競合同士でメイン性能と価格はほぼ変わらず、レイトレだけ負けてるって感じなので、あえて選ぶ必要は正直無い気がします。ただ、電力効率は若干上回っている印象もありますから、レイトレさえ何とかなればって感じもあります。

あとは在庫問題ですね…。メーカー発表の参考価格は競合製品同士ではAMDの方が若干安いはず…なんですが、在庫のせいなのかマイニングのせいなのかはわからないですが、同額かちょっと高いくらいになってしまっているので、やはりあえて選ぶ意味が…という感じになってしまうと思います(CPUの方が利益率が高いからと優先して生産している可能性もあるかもしれません)。

ななす

はじめまして。この年末年始辺りにゲーミングPCの購入を考えております。
別ページの「おすすめ構成並べてみた」を見たところ、消費電力や発熱の関係でRyzen5900X+3070の構成が気に入りました。
そこで素人ながらお聞きしたいのですが、パソコン工房にあるLEVEL-R9X5-LCR59X-TAXは構成的にどんな感じでしょうか?個人的には電源容量が心もとないかな?と思うのですが・・・。
用途としては、ゲームメインでもしかしたら配信や動画編集するかも?といった感じなので別構成の方がいいのかと迷ってもいるところです。よろしくお願いいたします。

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。
発熱・消費電力が少なめで電力効率の良い構成、私も好きです。
該当モデルですが、やはり私も電源の容量が少し心許ない気がします。ただ、5900XもRTX 3070も性能の割には消費電力少なめなので、絶対止めとけってレベルではないとは思います。

ただ、今では第12世代のCore i7が登場していて、そちらの方が少し安いのでコスパは良いです。CPUの電力効率なら勝っていますけど、価格差でより良い電源を選択できるということも考えると微妙なところですね…。
また、来年の初頭にはRyzen 5000の新モデル(3D V-Cache搭載版)や第12世代Coreの無印モデルが登場すると予想されているので、待てるならそれを待ってみても良いのかなと思います。
12月下旬から1月の上旬くらいまでは出荷も遅れそうな気がするので、急いで注文するメリットもあんまり無いと思いますし。

返信する
ななす

返信ありがとうございます。
お伝えしたモデルは電源容量が他BTOの同じ構成と比べると50~100W程少ないようだったのでそこが不安材料でした。
CPUの件ですが、正直なところ5900X以外を選ぶとしたら上にある12700Kの構成(☆つき)はどうなのかとは思っていたところでした(3070の方は値段的にも数万円安いのは大きい)。
後は新モデルの話や急いで注文するメリットも~というのもごもっともなお話だと思いますし、それらを参考にしてもう少し考えてみたいと思います。

ミツキ

Ryzen 9 5900XorCore i9 11900搭載でRTX3070or80程度のものを買おうと考えております。
今買うより年末やクリスマスまで待ったほうがいいのでしょうか?
今買うのであれば★がついているLegion T550(Lenovo)を買おうと思っています。
よかったらアドバイスお願いします。

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。

まずCPUですが、Ryzen 9 5900Xは第12世代のCore i9やCore i7より安ければ検討しても良いと思いますが、Core i9-11900を含む第11世代のCore i9を選ぶくらいなら、もっと安くて性能も大差ないCore i7-11700にするか、第12世代のCore i7かCore i5にした方が良いです(Core i7-12700K,Core i5-12600Kなど)。

時期については、少し安くなったりはあるかもしれませんが、先日の市場のブラックフライデーセールを見る限り、年末やクリスマスセールでも、最新の人気構成のモデルは今以上に大幅に値引きされる可能性は低い気がします。
今はゲーミングPCの需要が凄く高いので、無理な値引きをしなくても売れると思いますし、大幅値引きがあるとしても旧世代の在庫処分気味のモデルになると思います。

今買うならと挙げられたLegion T550は安くて凄くコスパは良いと思います。ただ、現在は在庫的に厳しそうです。今確認したところ納期が2か月以上となっているようです。さすがに長すぎると思うので、他モデルを検討した方が良いかもしれません(また、本記事で記載していた価格より約1万円ほど高くなっていました)。

返信する
ミツキ

わかりました、わざわざ変身していただきありがとうございました!

のりまろ

いつも見させていただいてます。
質問なのですが、現在行われてるフロンティアのクリスマスセールで購入を考えている商品があるんですがその商品に対しての感想などをお聞きしたいです。
インテル Core i7-11700F プロセッサー
32GB (16GB x2) メモリ
1TB M.2 NVMe SSD
NVIDIA GeForce RTX 3080
850W ATX電源 80PLUS GOLD
プレイするとゲームは
FF14(メインでするゲーム) APEX PUBGなどです
一応ウルトラワイドモニターでの運用を考えております。
年末年始のセールまで待つか、現在在庫切れで復活を待って即購入するか迷ってるので、アドバイス頂ければ嬉しいです。

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。フロンティアのセールはさすがですね。該当の商品は非常に安いと思います。

RTX 3080搭載で25万円というだけで非常に魅力的ですが、メモリ32GB搭載で850W GOLD電源というのも嬉しいです。
現在では第12世代のCoreシリーズが登場しているため、Core i7-11700Fは一応旧世代CPUということになってしまいますが、全然気にならないくらいコスパが良いです。ゲーミングメインでCPU性能を特に高くしたいという訳ではないなら、凄く魅力的な商品だと思います。
一つ注意点を挙げるとすれば、CPUクーラーは恐らく標準品だと思うので、カスタマイズで変更するか別途自分での交換を推奨します。

まとめると、出来るだけ低予算でRTX 3080を導入したいなら最適な商品だと思います。年末年始セールの内容がどうなるかわからないので何とも言えませんが、現状はRTX 3080だけで安くても15万円~16万円するので、ここが暴落しない限りは上記の商品より安くてコスパも上回るものが出ることは考えにくいと思います。

ただ、旧世代CPU搭載品よりは高くはなると思いますが、第12世代Coreシリーズが前世代よりも大幅に性能が向上しています。上記の商品の安さならゲーミングコスパで負けることはないと思いますが、CPUスペック込みの総合コスパではもっと良い製品が出てくる可能性は否定できないかもしれません。

返信する
のりまろ

迅速な対応ありがとうございます。
CPUクーラーなんですが、オプションでサイドフローの物に変更出来るみたいなのでそちらに変更しようと思いますがそれで大丈夫でしょうか?
当方田舎在住で相談出来る人がおらずすごく助かります。

とねりん:管理人

カスタマイズ内容、セール品じゃない方の製品ページから確認できましたね。気付きませんでした。
「SE-224-XT」と「SST-AR12-RGB」が選べるみたいですね。どちらもサイドフロー空冷の12cmファン1基のクーラーです。
正直なところ、少なくとも余裕の冷却性能ではないです。グリスや室温にもよると思いますが、11700Fだと使えるけど最大負荷が継続すると冷やし切れないくらいの性能なんじゃないかと思います。
ただ、大体のゲームではGPUがメインの描画処理を行い、CPUが100%で稼働し続けることはほとんど無いと思うので、ゲームメインなら許容範囲だと思います。

また、とりあえず標準クーラーという形でも、冷却性能が足りなかったら温度が上がってクロックが下げられて性能が一時的に低下するだけなので、すぐ壊れるという訳ではないのでそこは安心して大丈夫です。交換を推奨しておいてこんなことを言うのも申し訳ないですけど。その後不安だったら、自分で交換するのもというのも選択肢としてはありかなと思います。
アスキーさんの紹介記事を見る限り、CPUクーラーのバックプレートをマザーボードを取り外さずに付けれるようになっているタイプのケースなので、ドライバーさえあれば意外と簡単に交換できると思います。ただし、ケースの幅的にファンは12cm以下クラスのものしか入らないっぽい点は注意です。少し手間は掛かりますが、費用的にはカスタマイズするよりちょっとだけ安く済みますし、もうちょっと良いクーラーにしたりもできます。

のりまろ

ご回答ありがとうございます。
購入するなら一応ファンのオプションを付けて、後に冷却性能を高めの物に交換したいと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました。

たき

はじめまして、ゲーミングPCの購入を検討しています。

GPUはRTX3070に決めていますが、CPUをRyzen5 5600Xかi7-11700で迷っています。
また、他のCPUでオススメがあればお願いします。

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。

Ryzen 5 5600XとCore i7-11700は拮抗していて難しいですよね。個人的には同額なら8コアのCore i7-11700の方が後悔はする可能性は低いのかなと思います。電力面ではRyzen 5 5600Xの方が優れていると思いますが、Core i7-11700が電力面で大きく劣っている訳でもないです。それなら最大性能の高いCore i7-11700の方が実用面では上になると思うためです。ただ、正直どちらでも大差はないとは思うので好みでも良いと思います。
他を挙げるなら、上記の2つよりは高価ですが、Core i7-11700K、Ryzen 7 5800X、Ryzen 9 5900Xなどもマルチスレッド性能が高くてコスパは良いと思います。

返信する
たき

回答ありがとうございます。
挙げていただいた上位のCPUは空冷クーラーでの運用は可能でしょうか?

とねりん:管理人

Ryzen 7 5800XとRyzen 9 5900Xは空冷でも冷却性能の高いものなら運用が可能です。120mmファン×2や140mmファン搭載のものなら可能だと思います。140mm×2のハイエンド空冷なら余裕を持って冷やせると思います。
Core i7-11700Kに関しては一般的に水冷が推奨されていると思います。ただ、一応空冷でも大型のハイエンド品なら可能だとは思います。

たき

検討しましたがi7-11700にしようと思います。
ご丁寧な回答に感謝します。助かりました。

匿名

はじめまして、質問失礼します。

今回初めてゲーミングpcを買おうと思い調べているところなのですが、こちらの質問にて予算20万円でオススメされていたドスパラのGALLERIA XA5R-67XT 5600X搭載ではFF14のゲーム配信は快適に出来るでしょうか?

お店にこだわりはないので、予算20万円程で他にオススメPCがあればお教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。
スペック的には配信も十分に可能なはずです。ただ、CPUとGPUどちらもAMD製というのが結構少数派ではあると思うので、トラブルや何かわからない事があって何か調べる際に情報を集めるのが少し難しかったりはするかもしれません。

少し見回ってみましたが、予算20万円以内となると挙げられたGALLERIA XA5R-67XT 5600X以上にコスパの良い製品はほとんど無さそうでした。挙げられた構成よりもCPUやGPU性能が良い製品で、クーラーやSSDも負けていない製品となると、現状だと最低でも22~23万円とかになってしまう印象でした。

返信する
匿名

ご回答ありがとうございます。
情報を集めるのが難しいかもということなのでトラブルに備えてドスパラのサポートをオプションで付けて購入しようと思います。ご丁寧にありがとうございました。

とねりん:管理人

IntelとかNVIDIAに比べればという話で、AMDも有名メーカーなので調べれば基本出てくるとは思いますよ。それに、トラブル等があるとしても多分ドライバ関連とか配信ソフトとかのグラフィックの設定とかの話になると思うので、メーカーの有償サポートに入ると安心かと言われるとちょっと微妙…かもしれません。

ボロキルト

初心者にも分かりやすい情報、すごく参考にさせていただいています。
初めてゲーミングPCを買おうと思っているため、ご助言をいただければ幸いです。

予算は20万円以下で、用途はマインクラフトやapexなどのゲームで、動画の編集にも興味があります。
また、CPUは消費電力と発熱が少ないRyzenシリーズを選びたいです。
以上の理由からRyzen5 5600XとRTX3060の組み合わせのものを、ストームかツクモあたりで買おうと検討しています。
(RTX3070にするのは現在だと20万円を超えるのでひとまず諦めています)

予算20万以下、Ryzenシリーズ、上記の用途で、おすすめの構成やPC、カスタマイズなどがありましたら教えていただけると嬉しいです。

それと、手持ちのモニターのリフレッシュレートが60Hzのため、GPUをGTX1660Superあたりに抑えて、後から交換するというのは、最終的にかかるお金は高くなってしまいますか?

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。ありがとうございます。

ご要望に沿う製品をざっと調べた感じ、ショップ自体にこだわりがあるなら申し訳ないですが、今ならドスパラの「GALLERIA XA5R-67XT 5600X搭載」あたりがコスパ的には良いと思いました(Ryzen 5 5600X + Radeon RX 6700 XT)。電源容量が少し頼りない点はありますが、CPUクーラーに虎徹、SSDも高速なものが1TB標準搭載で、カスタマイズの必要性もほぼ無いと思います。

ツクモとストームについても一応触れておくと、
5600XのRTX 3060の組み合わせは、ツクモだと今購入できるモデルだと「G-GEAR GA5A-F210/T」ほぼ一択になると思います。カスタマイズは、クーラーは後から交換しない&安く済ませたいなら「Wraith Prism(+1,100円)」にするのをおすすめします。虎徹等の定番のクーラーなどからすると冷却性能や静音性は劣りますが、5600XのBOXクーラー(Wraith Stealth)よりは大分マシだと思うので、1100円なら悪くないと思います。あとは予算的にSSDを1TBにするかくらいだと思います。

ストームは内部パーツは全て同じのケース違いモデルがたくさん出てくると思うので、どれか好みで選ぶと良い思います。
カスタマイズについては、必要無ければキーボードとマウスを無しにして非常に簡単なアンケートに答えると3000円近く安くなるのは前提として、
クーラーは大型空冷式にした方が良いと思います。BOXクーラーも使えなくはないと思いますが、おすすめはしません。
あとはSSD容量ですが、500GB→1TBで+6600円は安いとは思います(ただ、速度を見る限り質は若干下のものとなるっぽいので注意)。

後から交換するのは、やはり最終的な費用は高くなる可能性が高いと思います。中古のGPU売却価格は新品よりは当然安くなりますし、高騰している相場のまま交換するなら代替のGPUも当然高額となりますし、仮に暴落したとしたら元のGPUの価値も下がっているはずだと思います。

返信する
ボロキルト

ご助言ありがとうございます。
Radeon系統は盲点でした。おすすめしてくださった物で検討してみたいと思います。
ストームやツクモに関しても、分かりやすい説明と詳しいカスタマイズ案まで教えていただきありがとうございます。とても助かりました。

匿名

こんばんわ。教えていただきたいことがあります。
フロンティアのセールでRyzen 9 3900 と RTX3070の組み合わせが 154,800 (税抜)で販売されているのですが、
無印の3900は性能的にどうなのでしょうか?
得意な傾向のゲームや、こういうPCの使い方だとおすすめできるなどあれば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

返信する
とねりん:管理人

コメントありがとうございます。いつもながらフロンティアのセール品安いですね…。
Ryzen 9 3900は3900Xのクロックを下げ、消費電力制限が低く設定されている感じのCPUとなっています。12コア24スレッドで非常に高いマルチスレッド性能を持つのが魅力です。マルチスレッド性能が高いため、たとえば動画のCPUエンコードや、複数のソフトを同時に起動したりする場合には凄く有利です。
ただし、旧世代のCPUということもあり、シングルスレッド性能やIPCが最新のRyzenやCoreシリーズに劣るため「ゲーミング性能のみ」に関していえば最新CPUには少し劣るのが基本のはずです。とはいえ、ゲーム以外にも他のソフトや重い処理をさせる場合にはマルチスレッド性能が活かせるので、その際のパフォーマンスについては環境によると思います。

返信する
匿名

お返事ありがとうございます。
FPS系のゲームはしないので、Ryzen 9 3900で注文しました。
ご相談に乗っていただきありがとうございました。

匿名

GALLERIA ZA9R-R38ですが、現在電源をカスタマイズ可能となっているようです。
今回初めてゲーミングPCの購入を検討していますが、その他のカスタマイズを行わないとすれば、電源の容量はどの程度までカスタマイズするのがおすすめでしょうか(予算は度外視)?
今のところCORSAIR 1000W 静音電源 (80PLUS GOLD / RM1000x)を検討しています。
ご教示いただけますと幸いです。

返信する
とねりん:管理人

今確認したところ、GALLERIA ZA9R-R38は在庫切れとなっていてカスタマイズ内容を確認できませんでした…。申し訳ありません。
ただ、GALLERIA ZA9R-R38と同じとすると、850Wや1000Wが追加されているようですね。
構成的には最大負荷を考えると850W GOLDだと余裕というほどではないので、出来れば1000Wの方が良いとは思います。ただ、予算度外視とはいえカスタマイズ費用が高すぎるのと、CPUとGPU両方に高負荷が掛かる処理を頻繁にしたり、オーバークロックをしたい訳ではないなら850W GOLDでも大丈夫だとは思います。

返信する
匿名

ご回答ありがとうございます。
もう在庫切れになっていますね・・・。
CORSAIR 1000W 静音電源 (80PLUS GOLD / RM1000x)がプラス2万弱で、別に検討していたSILVERSTONE 850W 静音電源 (80PLUS GOLD / SST-ST85F-GS V2)がプラス1万弱だった気がします。
今のところ使用用途は主にゲームのみで配信等は考えておらず、ゲーミングPC初心者なのでオーバークロックも今のところ考慮していません(後にしたくなるかもしれませんが・・・)。
在庫復活後どうなっているかという問題もありますが、同様のカスタマイズ内容で復活した場合、上記の価格差であればやはりSILVERSTONE 850W 静音電源の方がいいでしょうか?

とねりん:管理人

Ryzen 9 5900Xは現在発売されているCPUの中では特に人気のCPUですからね…。

標準設定ならSilverStone 850W GOLDでも基本問題はないと思います。850Wでも十分な用途にしか使わないのであれば、1000W電源は予算が増えるだけでメリットをほぼ得られない可能性が高いですから、そこは結局個人の用途や経済的余裕や安心等との兼ね合いになると思います。ただ、ハイエンドな用途にも興味があり、経済的余裕があるなら1000Wを選択した方が後の後悔はないかも…です。

匿名

ご回答ありがとうございます。
少し調べたところCPUはAMD Ryzen Masterユーティリティで比較的容易にオーバークロックできそうですね。
FPSではなく、主にRPG等を4K高画質設定等のできるだけ高画質でのプレイを考えており、オーバークロックをしたくなるシーンが出てくる可能性があることと、のちにHDD増設なども考慮し、アドバイスいただきましたように1000Wで予算確保をしたいと思います。
ただ、電源は自分でパーツを購入して交換することが比較的容易な部分の様ですが、初心者であれば素直に購入時にアップグレードしていた方がいいのでしょうか(恥ずかしながらPCのパーツ交換は今まで一度もやったことがありません)?
もし、初心者でも交換が比較的容易であれば、BTOのカスタマイズは基本割高になりがちとのことで、PC購入時は850Wまでのアップグレードにしておいて、後に必要になった際に1000Wへの交換も考えているのですが・・・。
価格ドットコムではCORSAIR 1000W 静音電源 (80PLUS GOLD / RM1000x)は21670円するようで、同じものに交換するのであれば、今回のカスタマイズ値段の設定ではカスタマイズ時にアップグレードしても割高ではないような感じもあるようですが・・。
重ねての質問となり申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

とねりん:管理人

Ryzen Masterを用いたオーバークロック機能は、実はクロック自体を調整するものではなく、電力制限を緩和する”疑似”オーバークロックだったような気がしますが(要確認)、確かにそれなら簡単にできたかと思います。

電源の交換については、手間も多いですし、初心者には比較的難しい部類だと思います。CPUクーラーとかメモリーなら初心者でも簡単なんですが…。経験がないのであれば、出来れば始めからカスタマイズで対応した方が良いと個人的には思います。また、もしPC自体をいじるのに興味があるなら、個人的には自作か市販ケースを用いたBTOでの購入(OSはDSP版かパッケージ版)をおすすめします。ドスパラの該当機種が物凄く安いので、それよりは基本高くなってしまいますが…。

単体パーツ価格がほぼ同じなので割高ではないというのは、標準構成の750W GOLD電源分が考慮されていないかと思います。普通に買えば安くても8000円くらいはするのでないかと思います。前述のようにおすすめはしませんが、自分で交換すれば手元には750W GOLD電源が余るので、その分お得となるはずです。工賃で消費されているという事なのでぼったくりだとは思いませんが、標準構成なら掛からない費用が掛かっているので余計なコストは増えていることになります。850Wの分はパーツ価格より少し安めみたいですし、そもそも電源自体が容量が増えるほどびっくりするくらい高くなるので…。ハイエンドPCの電源コスパ的には850Wあたりが一番良いですし、人気も非常に高いと思います。
わかりにくい回答で申し訳ないので、参考までに聞いて貰えれば。

匿名

とても詳しく回答していただき、ありがとうございます。
ご指摘のように標準構成の750W GOLD電源分を考慮していませんでした。
色々考えましたが、末永く使っていきたいので、少しでもPCの寿命が延びる可能性がある1000Wで購入をしたいと思います(在庫が復活すればですが・・)。
ありがとうございました!

ヤマ

ゲーミングPCを買ったことが無いのですが、PG-DM(ストーム)は、マザーボードをX570にする必要はありますでしょうか?またクーラーは水冷までは必要ないでしょうか? よろしくお願いします。

返信する
とねりん:管理人

コメントありがとうございます。

X570のB550に対する主な利点は、CPU以外のPCIe接続が4.0に対応している(要するに高速)点です。主な活用場面はSSDですが、現在では高価なPCIe 4.0接続のSSDを利用するか、複数の高速なSSDをRAID機能で利用する…などハイエンドな用途に限られる思いますので、一般の方は基本的にはB550でも困ることはないと思います。
Ryzen 5 5600Xはそこまで発熱の多いCPUではないので、カスタマイズで大型空冷式クーラーを選択すれば冷却性に関しては空冷でも大丈夫です。静音性を重視したい場合は水冷も良いと思いますが、冷却性能は5600Xなら空冷でも十分なので、過度なオーバークロックでもしない限りは活きないと思います。

返信する
匿名

ご回答ありがとうございました。とても分かりやすく参考になりました。

もりくろ

ゲーミングPCを買おうと思って悩んでるうちに出荷が大体年内に間に合わないとこができてしまったので、1月5日にryzenとradeonの新商品のライブストリーミングがあるらしいのでそこまで様子見するのもありだと思いますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です