CPU性能比較表(ノートパソコン・タブレットPC)【2025年最新版】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

2025年版のノートPC・タブレットPC用CPU性能一覧表です。内蔵GPUも同時に確認できます。
現在メジャーなCPUと以前メジャーだったCPUを掲載しています。スマホ向けや一部のAndroid系のタブレットのCPU(主にArmのもの)はこちらではなく、別ページ(下記のリンク参照)に載せていますので、お手数をお掛けしますがそちらご覧ください。
CPU名称
文字通りCPUの名前です。
PassMark
特に有名なベンチマークの一つです。総合性能といった感じになっています。
Cinebench R23(マルチ/シングル)
CPUの処理性能を測る有名なベンチマークの一つです。決まった画像を表示するシンプルな内容なので、PassMarkよりも純粋なCPUのコアによる処理性能を知ることができます。「マルチ」はCPUの全コアを使用した全力の処理性能で、「シングル」は1コアのみを使用した際の処理性能となっています。
コア
CPUのコアの数(合計)です。コアが多いほどCPU全体の処理性能が高くなり、重い処理への対応力が高まります。ただし、最近では小型な省電力コアが採用されることが多かったりして、合計コア数だけで性能を推し量るのは難しいので注意。
スレッド
スレッドはシステム上で認識するコアの数と思って貰えばOKです。「1コア:1スレッド」が基本ですが、「1コア:2スレッド」のものもあります(SMT・ハイパースレッディング採用コアの場合)。
クロック・周波数(定格/最大)
CPUのクロックは、ざっくり言うと処理の回数を表す数値です。クロックが高いほど、処理できる信号の数が多いことになるので、処理性能が高くなりますが、負荷が高くなるため、発熱や消費電力が多くなります。ただし、コアの性能や他の要素により性能は大きく変わるので、クロックだけで性能は測れない点に注意。また、クロックの異なる複数のコアを持つCPUの場合は、最も高性能なコアのものを記載しています。
TDP
TDPは熱設計電力のことで、大体の消費電力の目安となります。ただし、最近のCPUは複数のTDPが状況に応じて適用されることが多くなっており、表記の数値(デフォルトTDP)よりも大幅に多くなることが基本なので注意。表向きのTDPは、実際の消費電力というよりは、他CPUとの相対的な消費電力や発熱の差を知るためのものとなっています。
内蔵GPU
CPUと同じチップに統合されているGPUの名称です。記載の名前は略称であり、名前が同じでも性能が異なる場合もあるため注意(アーキテクチャが同じ、もしくはわずかな改良には同じ名前が用いられることがあるため)。 
Zen 3+ 以降のRyzen 7(Ryzen 7 8840U / Ryzen 7 7840U / Ryzen 7 7735U 等)
マルチスレッド: |価格    :
内蔵GPU   : |電力(低負荷)
電力(高負荷) : |NPU(AI用):× / (~16TOPS程度、末尾40以降)

アーキテクチャに「Zen 3+ / Zen 4」が採用されているRyzen 6000~8000シリーズは、優れたCPU性能・電力効率・内蔵GPUを備えつつも、Coreの競合製品よりも安価でコスパが良いのが魅力です。
CPUは8コア16スレッドで優れた性能を持ち、重めの処理にも十分使えます。ただし、高負荷時の消費電力および発熱は多めなので、筐体の排熱性能には注意。
内蔵GPUには「Radeon 680M / 780M」という12CUのRDNA 2/3アーキテクチャのものが採用されています。内蔵にしては優れたグラフィック性能となっており、ゲームでは「GeForce GTX 1050 Ti」に迫る性能を持ちます。
軽いゲームなら非常に快適ですし、やや重めくらいのゲームでも動作自体は可能なレベルとなっています。更に、新しめのRadeonでは「AFMF」という手軽なフレーム生成機能が使えるため、実質性能は更に底上げされるため強力です。動画編集もフルHD以下くらいの軽いものならある程度対応可能で、内蔵GPUながらグラフィック面でも優れた対応力を持つのが大きな魅力です。
また、Zen 4~以降のモデル(末尾40以降の一部を除くモデル)ではAI用のNPUである「Ryzen AI」も搭載されています。ピーク性能は~16TOPSと高性能ではありませんが、安価なCPUに対してはAIでも少し優位性があります。
対抗製品となるのは「Core Ultra 100H(Core Ultra 7 155H 等)」となっており、最大処理性能だけ見れば少し若干劣るレベルですが、Ryzen(Zen 3+ / Zen 4)の方が電力効率に少し優れている他、価格面もやや安価なので、コスパでは若干上回る印象です。2025年4月時点で無駄な予算を掛けずにコスパの良いCPUを求めるなら無難な選択肢という印象です。
Core Ultra 100H(Core Ultra 7 155H / Core Ultra 5 125H 等)
マルチスレッド: |価格    :
内蔵GPU   : |電力(低負荷)
電力(高負荷) : |NPU(AI用):(~11TOPS程度)

「Core Ultra 100H」は優れたCPU性能と内蔵GPU性能を持ちつつNPUも搭載しており、処理性能コスパに優れるのが魅力のCPUです。
また、LP Eコアを搭載しており、対抗のRyzen(Zen 3+ / Zen 4)よりもアイドル時の消費電力が少ない点も強みです。
Core Ultra 100Hで特に魅力なのは、GPU性能です。最上位の「Arc 8コアGPU」のゲーム性能は「GeForce GTX 1650」にも匹敵するレベルとなっており、軽いゲームなら非常に快適です。やや重めくらいのゲームも大体動作は可能なレベルに達しており、動画編集もフルHD以下程度の軽めのものならある程度対応可能という、内蔵グラフィックとしては高い対応力を持ちます。重量級のゲームや動画編集をしないなら、別途のビデオカードは不要なレベルです。
CPUも14~16コア(4P~6Pコア)を搭載するため、マルチスレッド性能は高く、重い処理でも対応できます。最大~12TOPS程度のNPUも搭載しており、高性能ではないものの、NPU非搭載が基本の安価なCPUと比べると明確な優位性もあります。
このように、全方面でそこそこの性能を持っているのが嬉しいのがCore Ultra 100Hです。
ただし、気になる点としては「価格」と「高負荷時の消費電力が多い」点があります。
まず搭載PCの価格ですが、「Ryzen 7000 / 8000(Zen 4)」と比べると少し高めな傾向があります。最大性能では少し上回ってはいますが、大きな差でもないので、正直安いRyzenの方が魅力的なことが多いです。
また、GPU性能は対抗のRyzen 8000の最上位の内蔵GPU「Radeon 780M」をも少し上回るものの、ゲームにおいてはAMD(Radeon)には手軽なフレーム生成機能「AFMF」があるため実質性能ではやや劣ります。更に、CPU、GPU共にワットパフォーマンスではZen 4のRyzenの方が少し上な印象なので、Ryzenの方が無難感が強めです。
とはいえ、プロセス刷新により電力面は前世代までよりは向上していますし、LP Eコアのおかげでアイドル時の消費電力削減は対抗のRyzenを上回ります。前世代(第12、13世代)と比べると価格が上がった点以外は格段に良くなっています。
Intel製品は数が豊富なため、ネックの価格もお得なセール品などである程度緩和できる可能性も割と高めです。価格次第では十分有力であり、おすすめし易くなったと思います
Core i5-1335U / Core i7-1355U 等(第12,13世代のCore i5 / i7の末尾U)
マルチスレッド: |価格    :
内蔵GPU   : |電力(低負荷)
電力(高負荷) : |NPU(AI用):×

第12,13世代のデフォルトTDPが15Wと低めに設定されている、Core i5 / i7のUモデルです(10コア12スレッド)。旧世代ですが、比較的安価に軽作業には十分な処理性能を提供してくれるため、低価格高コスパPC用としておすすめのシリーズです。採用製品が非常に多く、お得な製品が探しやすいのも大きな強みです。
低価格高コスパCPUとしては「Ryzen 5 7530U / Ryzen 7 7730U」がよく挙げられると思いますが、そちらよりも内蔵GPU性能が高い上、AV1デコードに対応しているのが強みです。
ただし、高性能コア(Pコア)は2つしかなく、8個が省電力さ重視のEコアとなっているため、10コアという見栄えほどは高性能ではなく、重い処理を前提とできるほどの性能では無い点に注意。ちなみに、第12世代と第13世代でコア数は基本同じで処理性能差もわずかなので、安い方でOKです
Apple Mシリーズ(M2~M4)
マルチスレッド: |価格    :
内蔵GPU   : |電力(低負荷)
電力(高負荷) : |NPU(AI用):

Apple Mシリーズ(Apple M3 等)は、Apple開発が開発したチップです。非常に優れた電力効率に加え、優れた内蔵GPU性能も持つのが魅力です
CPU性能は他の同世代CPUと比べるとやや低めですが、スレッド数が少ない割には優れた性能で重い処理も可能です。
内蔵グラフィック性能についても、下位モデルでも重めの動画編集なども可能な対応力の高さを持っています。
また、非常に電力効率が良いのが大きな魅力です。バッテリー利用時でもパフォーマンスが落ちたり駆動時間が短くなりにくいのも持ち運びを頻繁に行う人には嬉しいです。ノートPCとして重要な要素全てを高いレベルで兼ね備えている、非常に完成度の高いSoCです。
ただし、Macにしか搭載されない点は注意です。
特に、PCゲームについては多くがDirectX(Windows用)に最適化されているため、Macではネイティブ環境でプレイすることができない点は注意。
その他のMac用に作られていないソフトについても、基本エミュレーション動作となるためパフォーマンスの低下や予期しないトラブルが発生する可能性がある点も注意が必要です。また、AV1のデコードにもM3以降でしか対応していません。

CPU性能比較表(ノートPC用)

高消費電力モデル(デフォルトTDPが35W以上)は初期非表示にしているので、表示したい場合は「高消費電力モデルを非表示」のチェックを外してください。クロックは最も高い性能のコアのものです。

絞り込み
メーカー
消費電力(TDP)
Core
Ryzen
ベンチマーク

CPU名称 PassMark Cinebench R23 Multi Cinebench R23 Singe コア
スレ
ッド
TDP クロック 内蔵GPU
定格 最大
Ryzen 9 9955HX3D
66621
37317
2172
16 32 55W 2.5GHz 5.4GHz Radeon 610M
Core Ultra 9 275HX
56402
36407
2187
24 24 55W 2.7GHz 5.4GHz Xe LPG 4コア(64EU)
Ryzen 9 7945HX
54753
33542
1952
16 32 55W 2.5GHz 5.4GHz Radeon 610M
Ryzen 9 7940HX
54535
33370
1864
16 32 55W 2.4GHz 5.2GHz Radeon 610M
Ryzen AI Max+ 395
49009
31053
2034
16 32 55W 3.0GHz 5.1GHz Radeon 8060S
Core i9-13980HX
48369
31012
2124
24 32 55W 2.2GHz 5.6GHz UHD Xe 32EU
Ryzen 9 7845HX
46602
26876
1859
12 24 55W 3.0GHz 5.2GHz Radeon 610M
Ryzen AI Max 390
46374
12 24 55W 3.2GHz 5.0GHz Radeon 8050S
Core i9-14900HX
45802
29985
2184
24 32 55W 2.2GHz 5.8GHz UHD Xe 32EU
Core i9-13950HX
45644
29352
2067
24 32 55W 2.2GHz 5.5GHz UHD 770
Core i9-13900HX
44968
28496
2057
24 32 55W 2.2GHz 5.4GHz UHD Xe 32EU
Apple M4 Max 16コア
43036
27846
2227
16 16 70W 4.5GHz M4 Pro 40コア GPU
Apple M3 Max 16コア
39951
24022
1959
16 16 57W 4.06GHz M3 Max 40コア GPU
Core i7-14650HX
39059
24455
1963
16 24 55W 2.2GHz 5.2GHz UHD 770
Apple M4 Max 14コア
38459
23676
2224
14 14 62W 4.5GHz M4 Pro 32コア GPU
Apple M4 Pro 14コア
38411
22864
2203
14 14 40W 4.5GHz M4 Pro 20コア GPU
Ryzen AI 9 HX 370
37699
22246
1953
12 24 28W 2.0GHz 5.1GHz Radeon 890M
Apple M3 Max 14コア
35319
20983
1968
14 14 50W 4.06GHz M3 Max 30コア GPU
Core i9-12900HX
34989
22529
1917
16 24 55W 2.3GHz 5.0GHz UHD 770
Core i7-13700HX
34463
21150
1882
16 24 55W 2.0GHz 5.0GHz UHD 770
Core i7-12800HX
33169
22456
1812
16 24 55W 2.0GHz 4.8GHz UHD 770
Core i9-12950HX
32993
20569
1835
16 24 55W 2.5GHz 5.0GHz UHD 770
Apple M4 Pro 12コア
32977
18900
2187
12 12 4.5GHz M4 Pro 16コア GPU
Core Ultra 9 285H
32876
20442
2141
16 16 45W 2.9GHz 5.4GHz Arc 140T
Ryzen 7 7745HX
32814
18453
1850
8 16 55W 3.6GHz 5.1GHz Radeon 610M
Core i7-13650HX
32059
20359
1858
14 20 45W 2.6GHz 4.9GHz UHD Xe 16EU
Ryzen AI 9 365
30885
19189
1926
10 20 28W 2.0GHz 5.0GHz Radeon 880M
Ryzen 9 7940HS
30667
16952
1787
8 16 35W 4.0GHz 5.2GHz Radeon 780M
Core i9-13900H
30262
17935
1871
14 20 45W 2.6GHz 5.4GHz Iris Xe G7 96EU
Ryzen 7 260
15864
1760
8 16 45W 3.8GHz 5.1GHz Radeon 780M
Ryzen 7 8845HS
29892
15930
1757
8 16 45W 3.8GHz 5.1GHz Radeon 780M
Core Ultra 7 255H
29613
20521
2029
16 16 28W 2.0GHz 5.1GHz Arc 140T
Core Ultra 5 225H
29449
16040
2015
14 14 28W 1.7GHz 4.9GHz Arc 130T
Ryzen 7 7840HS
28917
16442
1776
8 16 35W 3.8GHz 5.1GHz Radeon 780M
Core i9-12900H
28725
16575
1846
14 20 45W 2.5GHz 5.0GHz Iris Xe G7 96EU
Core i7-13700H
28676
17219
1856
14 20 45W 2.4GHz 5.0GHz Iris Xe G7 96EU
Core Ultra 9 185H
28225
18080
1833
16 22 45W 2.3GHz 5.1GHz Arc 8コア(128EU)
Core i9-12900HK
28152
18038
1855
14 20 45W 2.5GHz 5.0GHz Iris Xe G7 96EU
Apple M3 Pro 12コア
27049
15106
1977
12 12 35W 4.06GHz M3 Pro 18コア GPU
Core i7-12700H
26547
15895
1775
14 20 45W 2.3GHz 4.7GHz Iris Xe G7 96EU
Apple M2 Pro 12コア
26435
14795
1648
12 12 40W 3.5GHz M2 Pro 19コア GPU
Ryzen Z1 Extream
26330
14960
1779
8 16 28W 3.3GHz 5.1GHz Radeon 780M
Apple M2 Max
26177
14767
1625
12 12 40W 3.7GHz M2 Max 38/30コア GPU
Ryzen AI 7 PRO 360
25646
13794
1958
8 16 28W 2.0GHz 5.0GHz Radeon 880M
Ryzen 7 8840U
25646
12972
1755
8 16 28W 3.3GHz 5.1GHz Radeon 780M
Ryzen 7 7840U
25394
12884
1708
8 16 28W 3.3GHz 5.1GHz Radeon 780M
Apple M4 10コア
25178
10 10 22W 4.41GHz M4 10コア GPU
Core Ultra 7 155H
25143
14654
1749
16 22 28W 1.4GHz 4.8GHz Arc 8コア(128EU)
Core i7-12800H
24982
15283
1824
14 20 45W 2.4GHz 4.8GHz Iris Xe G7 96EU
Ryzen 9 6900HX
24968
13307
1565
8 16 45W 3.3GHz 4.9GHz Radeon 680M
Ryzen 7 8840HS
24714
13222
1736
8 16 28W 3.3GHz 5.1GHz Radeon 780M
Core i7-13620H
24427
13861
1812
10 16 45W 2.4GHz 4.9GHz UHD Xe 64EU
Ryzen AI 7 350
24404
13088
1889
8 16 28W 2.0GHz 5.0GHz Radeon 860M
Ryzen 7 7735HS
24190
13376
1511
8 16 35W 3.2GHz 4.8GHz Radeon 680M
Ryzen 9 6900HS
24053
13439
1553
8 16 35W 3.0GHz 4.6GHz Radeon 680M
Apple M3 Pro 11コア
23777
13315
1942
11 11 35W 4.06GHz M3 Pro 14コア GPU
Core i7-12650H
23683
13184
1772
10 16 45W 2.3GHz 4.7GHz UHD Xe 64EU
Ryzen 9 5980HX
23584
13460
1524
8 16 45W 3.3GHz 4.8GHz Radeon RX Vega 8
Ryzen 7 6800H
23518
13282
1527
8 16 45W 3.2GHz 4.7GHz Radeon 680M
Snapdragon X Elite X1E-84-100
23576
12 12 23W 3.8GHz 4.2GHz Adreno X1-85
Snapdragon X Elite X1E-78-100
23299
10960
1130
12 12 23W 3.4GHz Adreno X1-85
Ryzen 5 240
6 12 45W 4.3GHz 5.0GHz Radeon 760M
Ryzen 5 7640HS
23263
13029
1715
6 12 35W 4.3GHz 5.0GHz Radeon 760M
Core 7 240H
23154
12891
1684
10 16 45W 2.5GHz 5.2GHz UHD Xe 64EU
Core Ultra 5 135H
23113
12678
1692
14 18 28W 1.7GHz 4.6GHz Arc 8コア(128EU)
Core i9-11980HK
23085
13977
1574
8 16 45W 2.6GHz 5.0GHz UHD Xe 32EU
Snapdragon X Elite X1E-80-100
23037
12 12 23W 3.4GHz 4.0GHz Adreno X1-85
Ryzen 7 6800HS
22995
11992
1455
8 16 35W 3.2GHz 4.7GHz Radeon 680M
Core i5-13500H
22979
14426
1755
12 16 45W 2.6GHz 4.7GHz Iris Xe G7 80EU
Ryzen 9 5900HX
22780
12733
1474
8 16 45W 3.3GHz 4.6GHz Radeon RX Vega 8
Snapdragon X Plus X1P-64-100
22711
8644
1129
10 10 23W 3.4GHz Adreno X1-85
Core i7-1370P
22496
13559
1886
14 20 28W 1.9GHz 5.2GHz Iris Xe G7 96EU
Apple M4 9コア
22357
9 9 22W 4.41GHz M4 10コア GPU
Apple M1 Max
22152
12389
1533
10 10 30W 3.2GHz M1 Max 24/32コア GPU
Apple M2 Pro 10コア
21976
11811
1643
10 10 40W 3.7GHz M2 Pro 16コア GPU
Ryzen 9 5900HS
21907
12533
1474
8 16 35W 3.3GHz 4.6GHz Radeon RX Vega 8
Apple M1 Pro 10コア
21689
12370
1534
10 10 30W 3.2GHz M1 Pro 16コア GPU
Core Ultra 5 125H
21552
12173
1683
14 18 28W 1.2GHz 4.5GHz Arc 7コア(112EU)
Core i5-12500H
21681
13280
1671
12 16 45W 2.8GHz 4.5GHz Iris Xe G7 80EU
Ryzen 5 7640U
21316
10675
1552
6 12 28W 3.5GHz 4.9GHz Radeon 760M
Ryzen 9 5980HS
21232
12629
1529
8 16 35W 3.0GHz 4.8GHz Radeon RX Vega 8
Ryzen 7 5800H
21197
11822
1410
8 16 45W 3.2GHz 4.4GHz Radeon RX Vega 8
Ryzen 7 7735U
21043
10085
1490
8 16 28W 2.7GHz 4.75GHz Radeon 680M
Ryzen AI 5 340
21029
11727
1862
6 12 28W 2.0GHz 4.8GHz Radeon 840M
Core i9-11900H
21011
12345
1540
8 16 45W 2.5GHz 4.9GHz UHD Xe 32EU
Ryzen 7 PRO 6850U
21002
10327
1488
8 16 15W 2.7GHz 4.7GHz Radeon 680M
Core i7-11800H
20834
12180
1492
8 16 45W 2.3GHz 4.6GHz UHD Xe 32EU
Core i7-11850H
20812
12345
1517
8 16 45W 2.5GHz 4.8GHz UHD Xe 32EU
Ryzen 5 8640U
20772
10675
1719
6 12 28W 3.5GHz 4.9GHz Radeon 760M
Core i5-1340P
20739
10921
1710
12 16 28W 1.9GHz 4.6GHz Iris Xe G7 80EU
Core Ultra 9 288V
20708
13401
1967
8 8 30W 2.2GHz 5.1GHz Arc 140V
Ryzen 7 6800U
20557
10721
1503
8 16 15W 2.7GHz 4.7GHz Radeon 680M
Ryzen 7 5800HS
20508
10472
1339
8 16 35W 2.8GHz 4.4GHz Radeon RX Vega 8
Core i7-1280P
20442
11685
1670
14 20 28W 1.8GHz 4.8GHz Iris Xe G7 96EU
Core Ultra 7 266V
20263
10976
1936
8 8 17W 2.2GHz 5.0GHz Arc 140V
Core Ultra 7 256V
20253
10580
1886
8 8 17W 2.2GHz 4.8GHz Arc 140V
Ryzen 5 8640HS
19922
11486
1711
6 12 28W 3.5GHz 4.9GHz Radeon 760M
Core i7-1360P
19681
10997
1821
12 16 28W 2.2GHz 5.0GHz Iris Xe G7 96EU
Core Ultra 7 258V
19589
11196
1886
8 8 17W 2.2GHz 4.8GHz Arc 140V
Snapdragon X Plus X1P-42-100
19504
7404
1113
8 8 23W 3.2GHz 3.4GHz Adreno X1-45
Snapdragon X X1-26-100
6897
975
8 8 2.98GHz Adreno X1-45
Ryzen 5 220
6 12 28W 3.2GHz 4.9GHz Radeon 740M
Ryzen 5 8540U
19425
9632
1743
6 12 28W 3.2GHz 4.9GHz Radeon 740M
Core 5 210H
19304
12891
1684
8 12 45W 2.2GHz 4.8GHz UHD Xe G4 48EU
Ryzen 9 4900H
19289
11061
1284
8 16 45W 3.3GHz 4.4GHz Radeon RX Vega 8
Ryzen 7 4800H
19155
10943
1242
8 16 45W 3.0GHz 4.2GHz Radeon RX Vega 7
Ryzen 9 4900HS
19136
11006
1246
8 16 35W 3.0GHz 4.3GHz Radeon RX Vega 8
Ryzen 7 7730U
19034
10949
1435
8 16 15W 2.0GHz 4.5GHz Radeon RX Vega 8
Ryzen 7 4800HS
18945
10590
1235
8 16 35W 2.9GHz 4.2GHz Radeon RX Vega 7
Apple M3
18869
10275
1901
8 8 22W 4.06GHz M3 10コア GPU
Ryzen 7 5800U
18860
8851
1425
8 16 15W 1.9GHz 4.4GHz Radeon RX Vega 8
Core Ultra 5 226V
18777
9867
1756
8 8 17W 2.2GHz 4.5GHz Arc 130V
Ryzen 5 6600H
18770
10472
1458
6 12 45W 3.3GHz 4.5GHz Radeon 680M
Ryzen 7 5825U
18714
10198
1447
8 16 15W 2.0GHz 4.5GHz Radeon RX Vega 8
Core i5-1250P
18117
12 16 28W 1.7GHz 4.4GHz Iris Xe G7 80EU
Core i5-12450H
18032
10305
8 12 45W 2.0GHz 4.4GHz UHD Xe G4 48EU
Core i7-1270P
17648
9718
1620
12 16 28W 2.2GHz 4.8GHz Iris Xe G7 96EU
Core Ultra 7 165U
17513
10439
1709
12 14 15W 1.7GHz 4.9GHz Xe LPG 4コア(64EU)
Core Ultra 5 125U
17471
9574
1679
12 14 15W 1.3GHz 4.3GHz Xe LPG 4コア(64EU)
Ryzen 5 5600H
17439
6 12 45W 3.3GHz 4.2GHz Radeon RX Vega 7
Ryzen 5 7535U
17419
9703
1488
6 12 28W 2.9GHz 4.6GHz Radeon 680M
Core i5-1240P
17393
8195
1607
12 16 28W 1.7GHz 4.4GHz Iris Xe G7 80EU
Core i7-1260P
17378
9551
1695
12 16 28W 2.1GHz 4.7GHz Iris Xe G7 96EU
Core 7 150U
17369
9670
1904
10 12 15W 1.8GHz 5.4GHz Iris Xe G7 96EU
Core 5 120U
17340
9114
1844
10 12 15W 1.4GHz 5.0GHz Iris Xe G7 80EU
Apple M1 Pro 8コア
17360
9581
1531
8 8 30W 3.2GHz M1 Pro 16コア GPU
Ryzen 5 6600U
17221
6 12 15W 2.9GHz 4.5GHz Radeon 680M
Ryzen 7 4800U
16938
8565
1235
8 16 15W 1.8GHz 4.2GHz Radeon RX Vega 8
Ryzen 5 PRO 6650U
16818
8191
1438
6 12 15W 2.9GHz 4.5GHz Radeon 680M
Core Ultra 7 155U
16763
9785
1714
12 14 15W 1.7GHz 4.8GHz Xe LPG 4コア(64EU)
Ryzen 5 7530U
16152
8479
1438
6 12 15W 2.0GHz 4.5GHz Radeon RX Vega 7
Core i5-11400H
15975
9237
1415
6 12 45W 2.7GHz 4.5GHz UHD Xe 16EU
Ryzen 7 5700U
15825
8719
1252
8 16 15W 1.8GHz 4.3GHz Radeon RX Vega 8
Core i9-10980HK
15794
10605
1277
8 16 45W 2.4GHz 5.3GHz UHD 630
Ryzen 7 PRO 4750U
15551
8339
1197
8 16 15W 1.7GHz 4.1GHz Radeon RX Vega 7
Core i7-1355U
15469
8830
1793
10 12 15W 1.7GHz 5.0GHz Iris Xe G7 96EU
Ryzen 5 5600U
15343
7929
1365
6 12 15W 2.3GHz 4.2GHz Radeon RX Vega 7
Apple M2
15343
8643
1582
8 8 22W 3.5GHz M2 8/10コア GPU
Ryzen 5 5625U
15266
8263
1378
6 12 15W 2.3GHz 4.3GHz Radeon RX Vega 7
Core i9-10885H
15261
9438
1290
8 16 45W 2.3GHz 5.3GHz UHD 630
Ryzen 5 7430U
15213
6 12 15W 2.3GHz 4.3GHz Radeon RX Vega 7
Core i7-10875H
15131
8921
1222
8 16 45W 2.3GHz 5.1GHz UHD 630
Core i9-9980HK
14973
8370
1186
8 16 45W 2.4GHz 5.0GHz UHD 630
Core i5-1335U
14934
8349
1625
10 12 15W 1.3GHz 4.6GHz Iris Xe G7 80EU
Ryzen 5 4600H
14793
8145
1148
6 12 45W 3.0GHz 4.3GHz Radeon RX Vega 6
Core i7-10870H
14671
9594
1223
8 16 45W 2.2GHz 5.0GHz UHD 630
Ryzen 5 4600HS
14666
6 12 35W 3.0GHz 4.0GHz Radeon RX Vega 6
Core i3-1220P
14415
10 12 28W 1.5GHz 4.4GHz UHD Xe 64EU
Core i5-1334U
14139
10 12 15W 1.3GHz 4.6GHz Iris Xe G7 80EU
Apple M1
14126
7728
1512
8 8 15W 3.2GHz M1 7/8コア GPU
Core i7-1265U
14086
8225
1679
10 12 15W 1.8GHz 4.8GHz Iris Xe G7 96EU
Core i7-1255U
13887
8198
1649
10 12 15W 1.7GHz 4.7GHz Iris Xe G7 96EU
Core i9-9880H
13877
8657
1162
8 16 45W 2.3GHz 4.8GHz UHD 630
Ryzen 7 4700U
13482
7102
1221
8 8 15W 2.0GHz 4.1GHz Radeon RX Vega 7
Core i3-1315U
13045
6187
1663
6 8 15W 1.2GHz 4.5GHz UHD Xe 64EU
Ryzen 5 4600U
13430
8044
1162
6 12 15W 2.1GHz 4.0GHz Radeon RX Vega 6
Core i5-1235U
13655
8117
1597
10 12 15W 1.3GHz 4.4GHz Iris Xe G7 80EU
Ryzen 5 5500U
13183
7209
1172
6 12 15W 2.1GHz 4.0GHz Radeon RX Vega 7
Ryzen 5 PRO 4650U
12769
6537
1171
6 12 15W 2.1GHz 4.0GHz Radeon RX Vega 6
Core i7-1250U
12576
7275
1580
10 12 9W 1.1GHz 4.7GHz Iris Xe G7 96EU
Core i7-10750H
12063
7129
1218
6 12 45W 2.6GHz 5.0GHz UHD 630
Core i7-11375H
12049
6620
1574
4 8 35W 3.3GHz 5.0GHz Iris Xe G7 96EU
Snapdragon 8cx Gen 3
11801
8 8 7W 3.0GHz Adreno 690
Core i7-11370H
11790
5812
1517
4 8 35W 3.3GHz 4.8GHz Iris Xe G7 96EU
Ryzen 3 5400U
11540
4 8 15W 2.6GHz 4.0GHz Radeon RX Vega 6
Core i5-10500H
11356
7104
1160
6 12 45W 2.5GHz 4.5GHz UHD 630
Core i7-9850H
11278
6 12 45W 2.6GHz 4.6GHz UHD 630
Core i3-1215U
11185
5802
1581
6 8 15W 1.2GHz 4.4GHz UHD Xe 64EU
Core i7-1195G7
11076
5338
1457
4 8 15W 2.9GHz 5.0GHz Iris Xe G7 96EU
Core 3 100U
11049
6553
1760
6 8 15W 1.2GHz 4.7GHz UHD Xe 64EU
Ryzen 5 4500U
11015
5920
1152
6 6 15W 2.3GHz 4.0GHz Radeon RX Vega 6
Core i5-11300H
11009
5349
1394
4 8 35W 3.1GHz 4.4GHz Iris Xe G7 80EU
Core i7-9750H
10990
6912
1113
6 12 45W 2.6GHz 4.5GHz UHD 630
Ryzen 3 7330U
10909
4 8 15W 2.3GHz 4.3GHz Radeon RX Vega 6
Core i5-1230U
10861
5833
1512
10 12 9W 1.0GHz 4.4GHz Iris Xe G7 80EU
Core i3-1210U
10641
6 8 9W 1.0GHz 4.4GHz UHD Xe 64EU
Core i9-8950HK
10601
6 12 45W 2.9GHz 4.8GHz UHD 630
Core i7-1185G7
10577
5324
1449
4 8 15W 3.0GHz 4.8GHz Iris Xe G7 96EU
Core i7-1165G7
10375
5110
1425
4 8 15W 2.8GHz 4.7GHz Iris Xe G7 96EU
Core i5-1155G7
10322
5625
1409
4 8 15W 2.5GHz 4.5GHz Iris Xe G7 80EU
Core i7-8850H
10309
6112
1074
6 12 45W 2.6GHz 4.3GHz UHD 630
Core i3-N305
10005
5049
983
8 8 15W 1.8GHz 3.8GHz UHD Xe  32EU
Core i7-8750H
9973
5977
1059
6 12 45W 2.2GHz 4.1GHz UHD 630
Core i5-1145G7
9962
4880
1375
4 8 15W 2.6GHz 4.4GHz Iris Xe G7 80EU
Core i5-1135G7
9923
4724
1322
4 8 15W 2.4GHz 4.2GHz Iris Xe G7 80EU
Ryzen 5 7520U
9756
5149
1171
4 8 15W 2.8GHz 4.3GHz Radeon 610M
Core i7-10710U
9739
4981
1095
6 12 15W 1.1GHz 4.7GHz UHD 620
Ryzen 3 5300U
9735
5212
1115
4 8 15W 2.6GHz 3.8GHz Radeon RX Vega 6
Core i7-1068NG7
9671
1237
4 8 28W 2.3GHz 4.1GHz Iris Plus G7 64EU
Ryzen 3 7320U
9249
4 8 15W 2.4GHz 4.1GHz Radeon 610M
Core i5-1038NG7
9192
4995
1118
4 8 28W 2.0GHz 3.8GHz Iris Plus G7 64EU
Core i7-1160G7
9183
4112
1232
4 8 9W 2.1GHz 4.4GHz Iris Xe G7 96EU
Pentium Gold 8505
9035
5 6 15W 1.2GHz 4.4GHz UHD Xe G4 48EU
Core i5-10400H
8622
4 8 45W 2.6GHz 4.6GHz UHD 630
Core i5-10300H
8522
4864
1121
4 8 45W 2.5GHz 4.5GHz UHD 630
Core i3-N300
8507
3760
920
8 8 7W 3.8GHz UHD Xe  32EU
Core i7-1065G7
8442
4475
1131
4 8 15W 1.3GHz 3.9GHz Iris Plus G7 64EU
Core i5-1035G7
8440
4430
1092
4 8 15W 1.2GHz 3.7GHz Iris Plus G7 64EU
Intel U300
8355
4101
1571
5 6 15W 1.2GHz 4.4GHz UHD Xe 48EU
Ryzen 7 3750H
8208
3897
971
4 8 35W 2.3GHz 4.0GHz Radeon RX Vega 10
Core i5-1035G4
8019
4332
1092
4 8 15W 1.1GHz 3.7GHz Iris Plus G4 48EU
Ryzen 5 3550H
7837
3930
886
4 8 35W 2.1GHz 3.7GHz Radeon RX Vega 8
Ryzen 5 2600H
7834
4 8 45W 3.2GHz 3.6GHz Radeon RX Vega 8
Core i7-8705G
7764
4 8 65W 3.1GHz 4.1GHz RX Vega M GL / 870
Core i5-9300H
7660
4 8 45W 2.4GHz 4.1GHz UHD 630
Ryzen 7 2800H
7656
4 8 45W 3.3GHz 3.8GHz Radeon RX Vega 11
Ryzen 3 4300U
7492
4 4 15W 2.7GHz 3.7GHz Radeon RX Vega 5
Core i5-1035G1
7487
4225
1078
4 8 15W 1.0GHz 3.6GHz UHD G1 32EU
Core i5-8300H
7468
4 8 45W 2.3GHz 4.0GHz UHD 630
Ryzen 7 3780U
7392
4 8 15W 2.3GHz 4.0GHz Radeon RX Vega 11
Ryzen 7 3700U
7193
4 8 15W 2.3GHz 4.0GHz Radeon RX Vega 10
Ryzen 5 3580U
7174
4 8 15W 2.1GHz 3.7GHz Radeon RX Vega 9
Ryzen 5 3500U
7001
3544
876
4 8 15W 2.1GHz 3.7GHz Radeon RX Vega 8
Ryzen 7 2700U
6968
2586
823
4 8 15W 2.2GHz 3.8GHz Radeon RX Vega 10
Core i7-7700HQ
6934
4271
921
4 8 45W 2.8GHz 3.8GHz HD 630
Ryzen 5 3450U
6752
4 8 15W 2.1GHz 3.5GHz Radeon RX Vega 8
Core i7-10510U
6687
3866
1142
4 8 15W 1.8GHz 4.9GHz UHD 620
Core i7-1060NG7
6668
4329
1119
4 8 10W 1.2GHz 3.8GHz Iris Plus G7 64EU
Core i7-6700HQ
6520
4 8 45W 2.6GHz 3.5GHz HD 530
Ryzen 5 2500U
6508
2865
797
4 8 15W 2.0GHz 3.6GHz Radeon RX Vega 8
Core i7-8650U
6287
3576
1037
4 8 15W 1.9GHz 4.2GHz UHD 620
Core i5-8365U
6261
4 8 15W 1.6GHz 4.1GHz UHD 620
Core i5-10210U
6259
3321
974
4 8 15W 1.6GHz 4.2GHz UHD 620
Core i5-8350U
6205
3002
886
4 8 15W 1.7GHz 3.6GHz UHD 620
Core i3-1115G4
6153
3038
1299
2 4 15W 3.0GHz 4.1GHz UHD Xe G4 48EU
Core i7-8565U
6151
4 8 15W 1.8GHz 4.6GHz UHD 620
Core i5-8265U
6020
3500
1008
4 8 15W 1.6GHz 3.9GHz UHD 620
Core i7-8550U
5933
4626
1032
4 8 15W 1.8GHz 4.0GHz UHD 620
Core i5-8250U
5891
3118
897
4 8 15W 1.6GHz 3.4GHz UHD 620
Core i5-1030NG7
5890
4189
1049
4 8 10W 1.1GHz 3.5GHz Iris Plus G7 64EU
Microsoft SQ2
5872
8 8 15W 3.2GHz Adreno 690
Core i7-4710MQ
5817
4 8 47W 2.5GHz 3.5GHz HD 4600
Ryzen 3 3300U
5691
4 4 15W 2.1GHz 3.5GHz Radeon RX Vega 6
Core i7-4700HQ
5654
4 8 47W 2.4GHz 3.4GHz HD 4600
Intel N100
5622
4 4 6W 1.8GHz 3.4GHz UHD Xe 24EU
Core i7-4722HQ
5620
4 8 37W 2.4GHz 3.4GHz HD 4600
Ryzen 3 2300U
5460
4 4 15W 2.0GHz 3.4GHz Radeon RX Vega 6
Intel N95
5425
4 4 15W 2.0GHz 3.4GHz UHD Xe 16EU
Microsoft SQ1
5424
8 8 15W 3.0GHz Adreno 685
Core i7-4702HQ
5393
4 8 37W 2.2GHz 3.2GHz HD 4600
Core i7-4712HQ
5317
4 8 37W 2.3GHz 3.3GHz HD 4600
Pentium Gold 7505
5261
2600
1113
2 4 15W 2.0GHz 3.5GHz UHD Xe G4 48EU
Core i7-3630QM
5124
4 8 45W 2.4GHz 3.4GHz HD 4000
Core i7-3610QM
5118
4 8 45W 2.3GHz 3.3GHz HD 4000
Core i5-7300HQ
5101
4 4 45W 2.5GHz 3.5GHz HD 630
Core i7-10510Y
5100
4 8 7W 1.2GHz 4.5GHz UHD 617
Core i3-1005G1
5001
2319
1047
2 4 15W 1.2GHz 3.4GHz UHD G1 32EU
Core i5-6300HQ
4698
4 4 45W 2.3GHz 3.2GHz HD 530
Core i7-3632QM
4675
4 8 35W 2.2GHz 3.2GHz HD 4000
Core i5-10210Y
4640
4 8 7W 1.0GHz 4.0GHz UHD 615
Core i7-3612QM
4638
4 8 35W 2.1GHz 3.1GHz HD 4000
Athlon Gold 3150U
4028
2120
779
2 4 15W 2.4GHz 3.3GHz Radeon RX Vega 3
Core i3-10110U
3943
2142
1033
2 4 15W 2.1GHz 4.1GHz UHD 620
Athlon 300U
3933
2 4 15W 2.4GHz 3.3GHz Radeon RX Vega 3
Ryzen 3 3250U
3859
1989
785
2 4 15W 2.6GHz 3.5GHz Radeon RX Vega 3
Ryzen 3 3200U
3829
1786
584
2 4 15W 2.6GHz 3.5GHz Radeon RX Vega 3
Core i5-6287U
3820
2 4 28W 3.1GHz 3.5GHz Iris 550
Core i3-8145U
3815
2 4 15W 2.1GHz 3.9GHz UHD 620
Core i7-6567U
3815
2 4 28W 3.3GHz 3.6GHz Iris 550
Core i3-1000NG4
3751
1701
898
2 4 10W 1.1GHz 3.2GHz Iris Plus G4 48EU
Core i7-2670QM
3715
4 8 45W 2.2GHz 3.1GHz
Ryzen 3 2200U
3689
2 4 15W 2.5GHz 3.4GHz Radeon RX Vega 3
Core i7-7500U
3639
2 4 15W 2.7GHz 3.5GHz HD 620
Core i3-8130U
3612
1391
556
2 4 15W 2.2GHz 3.4GHz UHD 620
Core i7-2630QM
3538
4 8 45W 2.0GHz 2.9GHz HD 3000
Core i5-7200U
3393
2 4 15W 2.5GHz 3.1GHz HD 620
Celeron N5100
3357
4 4 6W 1.1GHz 2.8GHz UHD 24EU
Core i7-6500U
3275
2 4 15W 2.5GHz 3.1GHz HD 520
Core i5-6300U
3240
2 4 15W 2.4GHz 3.0GHz HD 520
Core i5-6260U
3213
2 4 15W 1.8GHz 2.9GHz Iris 540
Pentium Silver N6000
3078
1730
669
4 4 6W 1.1GHz 3.0GHz UHD 32EU
Core i7-5600U
3020
2 4 15W 2.6GHz 3.2GHz HD 5500
Pentium Gold 6500Y
3016
2 4 5W 1.1GHz 3.4GHz UHD 615
Athlon Silver 3050U
3002
2 2 15W 2.3GHz 3.2GHz Radeon RX Vega 2
Core i5-6200U
3000
1706
716
2 4 15W 2.3GHz 2.8GHz HD 520
Core i3-10100Y
2955
1375
788
2 4 7W 1.0GHz 4.0GHz UHD 615
Core m3 8100Y
2893
1100
559
2 4 5W 1.1GHz 3.4GHz UHD 615
Core i5-4210M
2884
2 4 37W 2.6GHz 3.2GHz HD 4600
Core i7-3520M
2862
2 4 35W 2.9GHz 3.6GHz HD 4000
Core i7-5500U
2777
2 4 15W 2.4GHz 3.0GHz HD 5500
Core i5-7Y54
2757
2 4 4.5W 1.2GHz 3.2GHz HD 615
Core i3-7100U
2719
2 4 15W 2.4GHz HD 620
Core i7-4600U
2715
2 4 15W 2.1GHz 3.3GHz HD 4400
AMD 3015e
2689
2 2 6W 1.2GHz 2.3GHz Radeon RX Vega 3
Core i7-7Y75
2650
1403
723
2 4 4.5W 1.3GHz 3.6GHz HD 615
Core i3-6100U
2634
2 4 15W 2.3GHz HD 520
Core i7-3687U
2632
2 4 17W 2.1GHz 3.3GHz HD 4000
Pentium Silver N5030
2614
4 4 6W 1.1GHz 3.1GHz UHD 605
Pentium Silver N5000
2588
1232
438
4 4 6W 1.1GHz 2.7GHz UHD 605
Core m3 7Y30
2587
2 4 4.5W 1.0GHz 2.6GHz HD 615
Core i7-4510U
2584
2 4 15W 2.0GHz 3.1GHz HD 4400
Core i3-7020U
2572
2 4 15W 2.3GHz HD 620
Celeron N4120
2548
1149
416
4 4 6W 1.1GHz 2.6GHz UHD 600
FX 9800P
2534
4 4 15W 2.7GHz 3.6GHz Radeon R7(Bristol Ridge)
Core i5-5200U
2501
2 4 15W 2.2GHz 2.7GHz HD 5500
Core i3-4100M
2500
2 4 37W 2.5GHz HD 4600
Core i7-4500U
2487
2 4 15W 1.8GHz 3.0GHz HD 4400
Core i7-8500Y
2484
2 4 5W 1.5GHz 4.2GHz UHD 615
AMD 3020e
2455
2 2 6W 1.2GHz 2.6GHz Radeon RX Vega 3
Core i7-4610Y
2446
2 4 11.5W 1.7GHz 2.9GHz HD 4200
Core i5-3210M
2471
2 4 35W 2.5GHz 3.1GHz HD 4000
Celeron N4100
2442
961
386
4 4 6W 1.1GHz 2.4GHz UHD 600
A12-9700P
2441
4 4 15W 2.5GHz 3.4GHz Radeon R7(Bristol Ridge)
Core m5 6Y57
2440
2 4 7W 1.1GHz 2.8GHz HD 515
Core i7-2620M
2436
2 4 35W 2.7GHz 3.4GHz HD 3000
Core i7-3537U
2422
2 4 17W 2.0GHz 3.1GHz HD 4000
Core i7-2640M
2415
2 4 35W 2.8GHz 3.5GHz HD 3000
Core i7-4650U
2410
2 4 15W 1.7GHz 3.3GHz HD 5000
Core i7-3667U
2407
2 4 17W 2.0GHz 3.2GHz HD 4000
Pentium 6405U
2359
2 4 15W 2.4GHz UHD 610
Core m5 6Y54
2325
2 4 7W 1.1GHz 2.7GHz HD 515
A10-9600P
2316
4 4 15W 2.3GHz 3.2GHz Radeon R5(Bristol Ridge)
Core m7 6Y75
2313
2 4 7W 1.2GHz 3.1GHz HD 515
Core i3-6006U
2284
2 4 15W 2.0GHz HD 520
Core i5-8200Y
2270
2 4 5W 1.3GHz 3.9GHz UHD 615
Pentium Gold 5405U
2269
2 4 15W 2.3GHz UHD 610
A8-8600P
2240
4 4 15W 1.6GHz 3.0GHz Radeon R6(Carrizo)
Core i5-4200U
2191
2 4 15W 1.6GHz 2.6GHz HD 4400
PRO A8-8600B
2191
4 4 15W 1.6GHz 3.0GHz Radeon R6(Carrizo)
Core i3-5010U
2186
2 4 15W 2.1GHz HD 5500
Pentium N4200
2141
4 4 6W 1.1GHz 2.5GHz HD 505
Core i7-3517U
2119
2 4 17W 1.9GHz 3.0GHz HD 4000
Celeron 6305
2083
1072
567
2 2 15W 1.8GHz UHD Xe G4 48EU
Core i3-5015U
2080
2 4 15W 2.1GHz HD 5500
Pentium 4415U
2066
2 4 15W 2.3GHz HD 610
Core i5-2450M
2064
2 4 35W 2.5GHz 3.1GHz HD 3000
Core i3-5005U
2026
2 4 15W 2.0GHz HD 5500
Core M-5Y71
2023
2 4 4.5W 1.2GHz 2.9GHz HD 5300
Celeron N4500
2018
709
452
2 2 6W 1.1GHz 2.8GHz UHD 16EU
Core i5-2430M
2010
2 4 35W 2.4GHz 3.0GHz HD 3000
A8-5550M
1965
4 4 35W 2.1GHz 3.1GHz Radeon HD 8550G
Core i5-3317U
1949
2 4 17W 1.7GHz 2.6GHz HD 4000
Core i3-4025U
1930
2 4 15W 1.9GHz HD 4400
Core i5-2410M
1929
2 4 35W 2.3GHz 2.9GHz HD 3000
A10-4600M
1926
4 4 35W 2.3GHz 3.2GHz
Core M-5Y10
1924
2 4 4.5W 0.8GHz 2.0GHz HD 5300
A8-7410
1897
4 4 25W 2.2GHz 2.5GHz
A10-5750M
1885
4 4 15W 2.5GHz 3.5GHz Radeon HD 8650G
Core i3-4030U
1882
2 4 15W 1.9GHz HD 4400
Celeron N3450
1876
2 4 17W 1.1GHz 2.2GHz HD 500
Core i3-4000M
1836
2 4 37W 2.4GHz HD 4600
Celeron N4020
1820
616
308
2 2 6W 1.1GHz 2.8GHz UHD 600
Core i7-2677M
1802
2 4 17W 1.8GHz 2.9GHz HD 3000
Core m3 6Y30
1796
2 4 4.5W 0.9GHz 2.2GHz HD 515
A8-5545M
1751
4 4 19W 1.7GHz 2.7GHz Radeon HD 8510G
Core i3-4010U
1717
2 4 15W 1.7GHz HD 4400
Core i7-720QM
1713
4 8 45W 1.6GHz 2.8GHz
A8-4500M
1710
4 4 35W 1.9GHz 2.8GHz
Core i3-4005U
1688
2 4 15W 1.7GHz HD 4400
Core i7-740QM
1679
4 8 45W 1.7GHz 2.9GHz
Core i5-520M
1674
2 4 35W 2.4GHz 2.93GHz
A6-7310
1651
4 4 25W 2.0GHz 2.4GHz
Pentium Gold 4425Y
1640
2 4 6W 1.7GHz UHD 615
A10-4655M
1635
4 4 25W 2.0GHz 2.8GHz
Pentium Gold 4415Y
1625
2 4 6W 1.6GHz HD 615
A10-7300
1615
4 4 19W 1.9GHz 3.2GHz
Core i3-3110M
1613
2 4 35W 2.4GHz HD 4000
Celeron 3955U
1588
2 2 15W 2.0GHz HD 510
A6-5200
1538
4 4 25W 2.0GHz
Celeron N4000
1535
2 2 6W 1.1GHz 2.6GHz UHD 600
Core M-5Y51
1532
2 4 4.5W 1.1GHz 2.6GHz HD 5300
A9-9420
1524
2 2 15W 3.0GHz 3.4GHz
E2-7110
1519
4 4 15W 1.8GHz
Core i3-4020Y
1490
2 4 11.5W 1.5GHz HD 4200
A8 PRO-7150B
1473
4 4 19W 1.9GHz 3.2GHz
Celeron 3867U
1459
2 2 15W 1.8GHz HD 610
Celeron 5205U
1451
2 2 15W 1.9GHz UHD 610
A4-6210
1415
4 4 15W 1.8GHz
Atom x7-Z8750
1385
4 4 4W 1.6GHz 2.6GHz
A6-9225
1382
2 2 15W 2.6GHz 3.0GHz
A6-8500P
1371
2 2 15W 1.6GHz 3.0GHz
Pentium 4410Y
1366
2 4 6W 1.5GHz HD 615
PRO A6-9500B
1362
2 2 15W 2.3GHz 3.2GHz
Core i7-620LM
1352
2 4 25W 2.0GHz 2.8GHz
A8-3520M
1342
4 4 35W 1.6GHz 2.5GHz
A6-9220
1337
2 2 15W 2.5GHz 2.9GHz
Celeron 4205U
1334
2 2 15W 1.8GHz HD 610
A4-9125
1332
2 2 15W 2.3GHz 2.6GHz
Atom x7-Z8700
1316
4 4 4W 1.6GHz 2.4GHz
Core i5-480M
1301
2 4 35W 2.66GHz 2.93GHz
A8-4555M
1301
4 4 19W 1.6GHz 2.4GHz
Celeron 2950M
1299
2 2 37W 2.0GHz
Core i3-3227U
1295
2 4 17W 1.9GHz HD 4000
Core i5-460M
1291
2 4 35W 2.53GHz 2.8GHz
Core i5-430M
1257
2 4 35W 2.26GHz 2.53GHz
A8-3500M
1255
4 4 35W 1.5GHz 2.4GHz
Celeron 3865U
1240
2 2 15W 1.8GHz HD 610
A6-9420e
1231
2 2 6W 1.8GHz 2.7GHz
A4-5000
1230
4 4 15W 1.5GHz
Core i3-2350M
1228
2 4 35W 2.3GHz HD 3000
A4-5100
1212
4 4 15W 1.6GHz
A6-3420M
1205
4 4 35W 1.5GHz 2.4GHz
Celeron 3965Y
1203
2 2 6W 1.5GHz HD 615
Core 2 Duo P9700
1170
2 2 28W 2.8GHz
Core i3-2330M
1169
2 4 35W 2.2GHz HD 3000
Core i3-3217U
1161
2 4 17W 1.8GHz HD 4000
Core i3-380M
1152
2 4 35W 2.53GHz
Core i3-370M
1149
2 4 35W 2.4GHz
Atom x5-Z8550
1143
4 4 4W 1.44GHz 2.4GHz
Celeron 3215U
1131
2 2 15W 1.7GHz
E2-6110
1125
4 4 15W 1.5GHz
Core i3-2310M
1121
2 4 35W 2.1GHz HD 3000
Celeron N3350
1113
2 2 6W 1.1GHz 2.4GHz
A6-3400M
1107
4 4 35W 1.4GHz 2.3GHz
Atom Z3795
1101
4 4 4W 1.6GHz 2.4GHz
Celeron 1005M
1097
2 2 35W 1.9GHz
Pentium B970
1096
2 2 35W 2.3GHz
Celeron 3855U
1076
2 2 15W 1.6GHz
Celeron 1037U
1060
2 2 17W 1.8GHz
A6-9220e
1030
2 2 6W 1.6GHz 2.4GHz
Core i7-640UM
1022
2 4 18W 1.2GHz 2.27GHz
A4-4300M
1018
2 2 35W 2.5GHz 3.0GHz
Core 2 Duo T9550
1004
2 2 35W 2.66GHz
Core i3-2367M
993
2 4 17W 1.4GHz
Core i3-350M
981
2 4 35W 2.27GHz
Celeron 3205U
979
2 2 15W 1.5GHz
A4 Micro-6400T
978
4 4 4.5W 1.0GHz 1.6GHz
A6-1450
971
4 4 8W 1.0GHz 1.4GHz
Celeron 1000M
962
2 2 35W 1.8GHz
Core 2 Duo P8700
960
2 2 25W 2.53GHz
Core i3-2377M
956
4 4 6W 1.5GHz HD 3000
Atom x5-Z8350
952
4 4 4W 1.44GHz 1.9GHz
Athlon64 X2 TK-57
950
2 2 31W 1.9GHz
Core i3-330M
944
2 4 35W 2.13GHz
Pentium 2117U
934
2 2 17W 1.8GHz
Pentium B950
917
2 2 35W 2.1GHz
Core 2 Duo P9500
876
2 2 25W 2.53GHz
Core i3-2357M
862
2 4 17W 1.3GHz HD 3000
Atom x5-Z8300
801
4 4 4W 1.44GHz 1.8GHz
Celeron 2957U
788
2 2 15W 1.4GHz
E2-9000e
787
2 2 6W 1.5GHz 2.0GHz
A4-3305M
787
2 2 35W 1.9GHz 2.5GHz
Celeron B820
780
2 2 35W 1.7GHz
E2-9000
774
2 2 10W 1.8GHz 2.2GHz
Atom Z3775
749
4 4 4W 1.46GHz 2.4GHz
Athlon II P360
746
2 2 25W 2.3GHz
Athlon II P340
735
2 2 25W 2.2GHz
Celeron 2955U
731
2 2 15W 1.4GHz
Core i3-380UM
731
2 4 18W 1.33GHz
Core 2 Duo T8100
726
2 2 35W 2.1GHz
Celeron N3060
694
2 2 6W 1.6GHz
Celeron B815
692
2 2 35W 1.6GHz
Celeron T3100
692
2 2 35W 1.9GHz
Core 2 Duo T7250
662
2 2 35W 2.0GHz
Celeron 1007U
649
2 2 17W 1.5GHz
E1-7010
635
2 2 10W 1.5GHz
Atom Z3740
625
4 4 4W 1.33GHz 1.86GHz
Celeron T3000
624
2 2 35W 1.8GHz
Atom Z3745
619
4 4 4W 1.33GHz 1.86GHz
Celeron B800
611
2 2 35W 1.5GHz
Celeron N3050
600
2 2 6W 1.6GHz
E1-2500
592
2 2 15W 1.4GHz
Core 2 Duo L7500
590
2 2 17W 1.6GHz
Athlon X2 QL-64
588
2 2 35W 2.1GHz
Celeron N2840
587
2 2 7W 2.16GHz 2.58GHz
Pentium U5600
582
2 2 18W 1.33GHz
Turion64 X2 TL-50
576
2 2 31W 1.6GHz
Atom Z2760
576
2 4 1.7W 1.8GHz
Atom N570
573
2 4 8.5W 1.66GHz
Athlon II M300
570
2 2 35W 2.0GHz
Celeron N2830
563
2 2 7.5W 2.16GHz
Core 2 Duo SU9400
541
2 2 10W 1.4GHz
E1-6010
538
2 2 10W 1.4GHz
Atom Z3735F
531
4 4 4.4W 1.33GHz
E1-6015
530
2 2 ? 1.4GHz
Athlon Neo X2 L335
527
2 2 18W 1.6GHz
Celeron N2815
524
2 2 7.5W 1.86GHz
Core Duo U2400
514
2 2 9W 1.06GHz
Atom Z3736F
513
4 4 4.4W 1.33GHz
Core 2 Duo T5500
505
2 2 34W 1.66GHz
Celeron T1600
473
2 2 35W 1.66GHz
Celeron SU2300
455
2 2 10W 1.2GHz
Celeron 847
450
2 2 17W 1.1GHz
Celeron N2810
444
2 2 7.5W 2.0GHz
Athlon Neo MV-40
440
1 1 15W 1.6GHz
E2 1800
420
2 2 18W 1.7GHz
Athlon X2 L310
420
2 2 13W 1.2GHz
A4-1250
419
2 2 8W 1.0GHz
A4-1200
414
2 2 3.9W 1.0GHz
Athlon II Neo K325
410
2 2 12W 1.3GHz
Athlon64 X2 QL-62
409
2 2 35W 2.0GHz
E-350
405
2 2 18W 1.6GHz
Athlon X2 QL-60
404
2 2 35W 1.9GHz
E-450
399
2 2 18W 1.7GHz
Core Duo L2300
387
2 2 15W 1.5GHz
E1-2100
385
2 2 9W 1.0GHz
E1-1200
384
2 2 18W 1.4GHz
C-60
284
2 2 9W 1.0GHz
Atom N280
278
1 2 2.5W 1.66GHz
Atom N455
277
1 2 6.5W 1.66GHz
Atom N270
269
1 2 2.5W 1.6GHz
C-50
268
2 2 9W 1.0GHz
Atom Z670
244
1 2 3W 1.5GHz
Atom Z520
240
1 2 2W 1.33GHz
Sempron SI-42
205
1 1 25W 2.1GHz
Sempron SI-40
198
1 1 25W 2.0GHz
Core Solo U1300
141
1 1 6W 1.06GHz
PCの質問・相談用のページを別途作りました

リンク(サイト内):PCについての質問・相談フォーラム

323 COMMENTS

地下亀

返信欄が無くなりましたのでこちらで…

国内メーカーまでご提示していただき、本当にありがとうございます。

すごく参考になり、大助かりです!

返信する
地下亀

管理人様

度々申し訳ありません。
価格ドットコムで以下の商品を見つけたのですが、これと昨日ご教示いただいた物であれば、どのような違いが出てくるのでしょうか。
よろしくお願いします。
本日見つけたもの
HP 15 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSパネル搭載 価格.com限定モデル
https://s.kakaku.com/item/K0001543298/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

昨日お教えいただいたもの(最有力候補)
Pavilion 15 G3 Core i5/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSタッチパネル搭載 価格.com限定モデル
https://s.kakaku.com/item/J0000041237/#tab01

返信する
とねりん:管理人

気付くのが遅れてしまいました。
実は、上のものも先日私が紹介した中に含まれていました(一番最初のやつ)。

どちらもCPUの処理性能自体は近いのでその他の比較となりますが、
二つの主な違いを挙げてみると、Pavilion 15 G3が勝る点としては
・筐体がアルミ素材で放熱性や質感が良い(HP 15-fcは再生プラスチック)
・タッチに対応
・USB PDに対応
・Wi-Fi 6に対応
・内蔵GPUがAV1デコードに対応

などがあり、HP 15-fcが勝る点としては
・バッテリーの駆動時間がPavilion 15 G3よりやや長い
・若干軽い(1.63kgと1.71kg)

また、どちらが良いとも一概には言えないですが、タッチ対応のPavilion 15 G3は光沢ありの液晶で、HP 15-fcは非光沢という違いがあります。
ざっと上記のような感じになっており、やはり価格差がある分Pavilion 15 G3の方が全体的に機能性や品質は高めに仕上げられています。
ただ、処理性能とディスプレイというノートPCで特に重要視される二つの点ではほぼ同等なので、そこと上記の違いをどう捉えるかという感じになると思います。

返信する
地下亀

初めまして。
この度、実家から独立することになりまして、新たにノートPCを購入したくこの記事にたどり着きました。

以下の要件を満たすノートPCを探しています。
ご教示いただければ幸いです。

——————————————
主な用途
Word,Excel,PowerPoint等のOfficeソフト使用
画面録画アプリを使用した動画録画及びその編集(主にトリミング)
YouTube等の動画閲覧
スマホ等からのデータ移行及びそのデータを自宅nasへの転送
—————————————–
現在の環境は以下になります。
型名:FMVA49D3WZ
プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i5-62650 CPU @ 1.60GHz 1.80.GHz
RAM:8GB
Windows仕様:Win11Home

現在の環境では少し動作がカクつくかな、と感じております。
なにぶん素人なもので、どのモデルがいいのか分からず予算等もイマイチパッと思い浮かびません。
そちらも含めてご教示いただけると幸いです。

返信する
とねりん:管理人

遅くなりましたが返信させていただきます。

用途については、重い可能性があるのは動画編集くらいですね。
それも基本FHD以下の画質でカット等程度ならそこまでスペックは要らないと思われますし、今の環境でも一応できていたなら、最近のCPUの内蔵GPUなら大体大丈夫かと思います(出来れば内蔵GPU性能は高めのものが好ましい程度)。

また、追加で下記についてお聞きしたいです
・Officeを使用するようですが、これは本体に付属していた方が良いでしょうか?
・予算について、スペック的には大したものが必要なさそうなこともあり、候補機が膨大な数になるので、何らかの言及が欲しいです。ざっくりの希望額とか上限とか、要求を満たせる範囲で安くとか、何でも良いです。

以上、よろしくお願いいたします。

返信する
地下亀

管理人様

早速のお返事ありがとうございます。
①Officeについては、後から自身で追加する形で構いません。(→予算別)
②予算については、~15万円程度…でしょうか。
もちろん、リーズナブルでコスパが良いに越したことはないのですが。

ただ、現状よりスペックダウンすることは避けたいと考えています。

以上、よろしくお願いします。

返信する
とねりん:管理人

迅速な回答ありがとうございます。

ただ、申し訳ないながら質問が足りていなかったので、下記も追加でお答え頂けると幸いです…
・画面サイズはどの程度が良いか
・モバイル性能は重視するか
・テンキーはあった方が良いか(ありだと画面サイズが基本15.6以上になります)

返信する
地下亀

追加の質問に回答させていただきます。

①画面サイズは15.6以上
②モバイル性能が持ち運びの便という事であれば、常に持ち歩きはしないので少々重くても構いません
③テンキーは必須

以上、よろしくお願いします。

返信する
とねりん:管理人

お手数お掛けして申し訳ありません。回答ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
一応、要望を満たすことと安さだけを重視するなら、現在価格.comで1位の下記の機種

・HP 15-fc 価格.com限定モデル ¥69,500
15.6型 FHD/Ryzen 5 7530U/16GB/512GB/1.63kg
https://kakaku.com/item/K0001543298/

でも良いと思います。
ただ、下記の点などが少し気になるところです。
・現在ではOfficeなどの作業をするには16:10や3:2などの縦の領域が広めの方が良いと言われているけど、上記機種は16:9
・内蔵GPUが古いVegaなので性能や効率がやや低く(現在のものよりは高いけど)、AV1デコードも未対応(今のところはそこまでネックというほどではないけど)

どちらも満たす中でコスパも悪くない機種でいえば、

・ThinkPad E16 Gen 1 Core i5 1335U ¥99,990
16型 1920×1200/Core i5-1335U/16GB/512GB/1.77kg
https://kakaku.com/item/K0001540322/spec/#tab

あたりになるのかなと思いますが、コスパとしては若干悪めではあるので、16:9ディスプレイやVegaのどちらかを受け入れてコスパを重視して下記など

・ThinkPad E16 Gen 1 Ryzen 5 7530U ¥87,670
16型 1920×1200/Ryzen 5 7530U/16GB/512GB/1.77kg
https://kakaku.com/item/K0001547994/

・Pavilion 15 G3 Core i5 価格.com限定モデル ¥84,800
15.6型 FHD タッチ/Core i5-1335U/16GB/512GB/1.71kg
https://kakaku.com/item/J0000041237/

【↓一応ビデオカード搭載】
・ASUS Vivobook Pro 15 OLED M6500QC ¥109,800
15.6型 FHD/Ryzen 5 5600H/16GB/512GB/RTX 3050/1.8kg
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/list/ThemeID.4850018000/categoryID.5186812700

・GALLERIA RL5R-G165 ¥94,980
15.6型 FHD/Ryzen 5 6600H/16GB/500GB/GTX 1650/2.1kg
https://kakaku.com/item/K0001538334/spec/#tab

これらなども候補としてありかなと思います。各種Office搭載モデルもあったりするので、そちらの価格もチェックしてみると良いかもです。

返信する
地下亀

早速の候補提示ありがとうございます。

見比べさせていただいている中で、
・Pavilion 15 G3 Core i5 価格.com限定モデル ¥84,800
15.6型 FHD タッチ/Core i5-1335U/16GB/512GB/1.71kg
https://kakaku.com/item/J0000041237/
が1番しっくり来ている状態です。

1つ質問なのですが、これに近いスペックをパソコン工房等でBTOとして注文する方がお得になってくるのでしょうか…。

返信する
とねりん:管理人

該当機ですが、今見たら数日前に値上げされて今94,800円になっていました…。申し訳ありません。

パソコン工房で今確認してみると近いのは

第13世代インテル® Core™ i5 プロセッサー搭載15型フルHDノートパソコン 106,800円~
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1007399&ref=15inch_style_note

あたりになると思いますが、今検討中の機種の方がコスパは高いと思います。

返信する
とねりん:管理人

ちょっと質問の意図をはき違えていたので追記です。国内BTOはゲーミングデスクトップPCなどはお得なことが多いですが、一般的なノートPCは正直そこまでコスパは高くなく、基本的にHPやDELL、Lenovo、ASUSなどの海外の大手メーカーの方が高コスパなことが多いです。

返信する
地下亀

いえいえ。価格の変動、これはもう水物ですので仕方ありません。

一般ノートPCはBTOではあまりコスパは良くないのですね。
参考になりました。

ありがとうございます!少し検討してみます!

とねりん:管理人

一応、国内ノートPCが良いのでしたら、

・FMV LIFEBOOK AH50/H1 ¥94,956
15.6型 FHD/Ryzen 7 5700U/16GB/256GB/1.7kg/Office H&B 2021
https://kakaku.com/item/J0000040529/spec/#tab

・FMV LIFEBOOK AH53/G2 ¥107,943
15.6型 FHD/Core i7-1260P/8GB/512GB/1.7kg/Office H&B 2021

このあたりなどは、SSDやメモリ容量が少なかったり光学ドライブ搭載なので分厚くて見た目はちょっとあれですが、オフィスも付属でこの価格はコスパは良い方だと思います。
SDカードスロット付属ですし、メモリも従来機と同じなら交換可能だと思われるので、そのあたりも一応対応可能です。

ほたて

はじめまして!現在,以下の要件を満たすPCを探しているのですが,
捜索が難航しているのでぜひアドバイスいただきたいと思い,ご連絡させていただきました.

【条件】
①メモリ 16GB以上
②ストレージ 1TB以上
③タッチパネル対応(2 in 1など)
④14インチ以下

【備考】
– ブランドは問いません
– 予算は25万円以内
– Windows 11 Homeでも構わないのですが,将来的に11 Proにアップグレードできればありがたいです
– 専攻がデータサイエンスなので,CPUやGPUの性能が高いものを探しています
– 画面比が16:10や3:2だとなお嬉しい(がそうでなくても大丈夫です)

現状,Yoga 6 Gen 8やYoga 7i Gen 8, ASUS ROG Flow X13あたりを見ていましたが,決め手に欠けている状態です.オススメのモデルをご教授いただければ幸いです.よろしくお願いいたします.

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。

Windowsのアップグレードは機種関係なく後から出来るはずなので大丈夫です(始めから対応しておいた方がちょっとお得にはなるかもしれませんが)。
高性能な外部GPU搭載のタッチ対応機となると選択肢が非常に少なく、既に調べられたASUS ROG FLOW X13がやはり筆頭候補になるのかなと思います。
内蔵GPU利用としても、コスパの良いものは既に調べられたYoga 7 Gen 8などyは良いと思いますし、その辺りの機種は挙げられた要求は全て満たしているように思えるのですが、どのあたりが気になっているのでしょうか?

返信する
ほたて

早速ご連絡ありがとうございます.
調べれば調べるほどたくさんの機種がでてきて,CPUやGPUの数値もそれぞれ異なり,
半ばパニック状態になっていたので,条件を満たすようなモデルに抜け漏れがないかや,
当たっていたモデルについて客観的なご意見をいただきたいと思い,ご連絡させていただいた次第です.

Windowsのアップグレードについて,ありがとうございます!情報助かります.
そして,やはり高性能なタッチ対応機は絞られているのですね…調べていたものの目付がおおむね合っていたようで,安心しました.
前回のコメントで挙げさせていただいた機種については,吟味した結果「高性能っぽい」というところまでは分かったのですが,実際にデータ分析や機械学習(重たいものは研究室のPCで回すとは思いますが)をやっていく中で問題なさそうかということがいまいちつかめず,比較的高価なこともあり,踏みとどまっていました.

もしASUS ROG FLOW X13かYoga 7 Gen 8のいずれかを購入するとなると,値段以外の決め手はありますでしょうか?また,Yoga 6 Gen 8(バッテリーの持ちがいいとは聞きました)がやや劣る点についても伺いたいです.
よろしくお願いいたします.

返信する
ほたて

追加で失礼いたします.
ASUS ROG FLOW X13にも2023年の新モデルと2022年の旧モデルがあることを知りまして

①【2023年版】ROG Flow X13 GV302XU (GV302XU-R9R4050) ¥309,800
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5745739000
②【2022年版】ROG Flow X13 GV301RE (GV301RE-R76R3050TE) ¥209,800(キャンペーン価格)
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5634544400

ならば,②で十分でしょうか.

返信する
とねりん:管理人

返信遅くなり申し訳ありません。

正直私もデータサイエンスという科目が具体的に何をするところなのかわからないですが、
現状で機械学習を行うのであればNVIDIA製のGPUが欲しいのではないかと思われ、高い性能を求めるなら高い費用が掛かるため、それを学生の個人調達PCに求めてくるかは微妙な気がします。
クラウドGPUなどで運用するケースもあると聞きますし、研究室でその辺りを対応するのか、可能ならちゃんと確認した方が良いかもしれませんね。

候補機について、CPUだけ高性能ということならタッチ対応機も選択肢は多いですが、14インチ以下でビデオカード搭載機となると少ないですね。
ROG FLOW X13の挙げられた2つなら、旧モデルの②で良いと思います。
CPU性能はどちらも大差なくて、GPUが「RTX 3050 Ti」と「RTX 4050」なのは後者の方がゲームのベンチマークだと1.6倍とか結構大きく有利ではありますが、さすがに10万円の価格差に見合う差ではないと思います。メモリ容量に関しては②の方が多い点もありますし、コスパを考えれば②ですね。

CPU性能については調べられているっぽいので説明は要らないのかなと思うので、それと価格以外の点となると、
Yoga 7 Gen 8は内蔵GPU利用になるのでその点は留意なのと、ディスプレイに周波数が低めのPWMを使用しているため、長時間の利用などでは眼精疲労などに繋がるかもしれないのが少し気になるかもしれません。
どちらも高級機なので、CPUとGPUと価格以外だと、他に目立った弱点は見られないかなと思います。

Yoga 6 Gen 8については、価格を考えればコスパは良いです。それは前提として、やはり価格が価格なので、上記のような高級機と比べると、劣る点は多めです。特に気になるのはファブリック素材と内蔵GPUがVegaな点だと思います。
CPUのRyzen 7030Uシリーズは内蔵GPUが古いVegaとなっており、先に挙げられた機種よりも性能が低い他、AV1コーデックにも未対応など、最新技術への対応が無かったりします。
外装についても、ファブリック素材部分が長期利用でどうなのかという点は賛否両論が出るところだと思います。また、高級機ではアルミニウムなど、やや高コストですが排熱性に優れた素材で統一していることが多いですが、Yoga 6はユーザーレビューで背面はプラスチック採用という情報も見られたので、そこでもややコストカットされているかなと思います。
他にも、ディスプレイの解像度が1920×1200でリフレッシュレートが60Hzで輝度も低いので、ROG FLOW X13やYoga 7と比べると劣る他、
インターフェース面でも、YogaのIntel CPU採用機は大体Thunderbolt4に対応しており、Yoga 7 Gen 8はRyzenでもUSB 4には対応していたりするので、一応eGPU(外付けGPU)なんかへの対応も恐らく可能だったりしますが、その辺りもYoga 6だと無かったりします。
基本性能は一般用途なら十分ですし、バッテリー持ちは凄く良いので、コスパは優れた機種だと思いますが、ちゃんとした高級機と比べると細かい点で少しずつ劣る点はある機種になっていると思います。

返信する
ほたて

こちらこそ返信遅くなりまして申し訳ありません.

詳細にご説明いただき,ありがとうございました!
コメントをいただいた後,何度も何度も拝読しまして,先ほどROG Flow X13の旧モデルを購入いたしました.

いただいたコメントの中で,特に内蔵GPUやディスプレイの特徴,ファブリック素材とプラスチック素材の相違点,購入後の使用イメージなどは,理解が進んでいなかったので,体系的に教えていただき,安心して購入することができました.

また,データサイエンスについて補足しますと,確かに研究室のPCは使わせてもらえるようですが,自分のPCで一度試してみたり,長期インターンシップや就活用の1dayインターンシップの業務の中で,秘密保持のため自身のローカル環境で分析を実施する機会も多いらしく,ある程度のスペックがあった方が快適に作業できる,とのことでした.

この度は,たくさんのフォローをいただき,大変感謝しております.また購入機会がありましたらご相談させていただくかと思いますが,その際はよろしくお願いいたします.

返信する
しょう

はじめまして。
上記CPU性能比較表がとても参考になり、会社の同僚や上司にも共有させていただきました。
その中でお願いとなってしまい恐縮ではございますが、現在会社支給のPCを使っておりますが、PCがよくフリーズしたりしてしまうため、相談させていただきたく存じます。

〇使用用途
・Excelワーク(シートが50~100枚、縦横100列/100行以上)
・PowerPoint作成(枚数は10~100枚程)
・outlookメール諸々
といっても、所詮6000KB程なので大きな容量とはなっていませんが、一部外部アドインなどを導入しておりそれが重たい原因かもしれません。
また、オフィスではEizoモニター2台およびREALFORCEのキーボードに接続して使用しております。

〇現在の使用PC
・ThinkPad X13 Gen 1 (第10世代Intel® Core™)(https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-x-series/thinkpad-x13-(intel)-/22tpx13x3n1?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F#)
・プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-10510U CPU @ 1.80GHz 2.30 GHz
・メモリ:16.0 GB (15.8 GB 使用可能)

〇希望
・ノートPCで持ち運び想定ではありますが、スペックも重視したいと考えております。
Windows11、メモリ16GB(できれば32GB 以上)、CPU:13世代の中でもハイスペックなものを付けたいと考えております。
予算については~30万程(Suface Laptop Studioのフルスペック程)を考えております。

お忙しい中、かなり厳しい条件でのご質問で大変恐縮ではございますがか、アドバイスいただけますと幸いでございます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。

用途に関して、フリーズの具体的な原因などはもう少し詳しく聞かないと分からないですが、お使いの機種はメモリやSSDの増設にも対応していないっぽいモデルのようなので、
状況を改善するには、元ファイルのデータ量や処理量を減らすか、買い替えにするしか無さそうです。

買い替えの場合の予算が最大30万円程度とのことですが、これはノートPCとしてはかなり潤沢で、厳しい条件ではないので大丈夫です。
ただ、出来ればコスパが良くて安い方が望ましいと思いますし、候補機を絞ることも兼ねて、下記の点をお答えいただけると幸いです。
・持ち運び想定とのことですが、重量やサイズはどの程度まで許容できるか
・Microsoft OfficeはPCに付属している必要があるか

一応、とりあえず全ての要望を満たせそうなものをざっと調べると、
Summit-E13FlipEvo-A12MT-037JP ¥209,800
13.4型/Core i7 1280P 14コア/512GB/32GB/Microsoft Office Home and Business 2021

このあたりが丁度良さそうには見えました。ディスプレイが光沢ありなのと、SSDが512GBなのは気になる点ですが、他は要望を満たしていると思います。
CPUは第12世代Coreですが、処理性能は第12世代と第13世代と大して変わらないですし、Core i7-1280PはPコアの数が6コアの上位モデルなので、よく見掛けるCore i5-1340PやCore i7-1360Pと比べて劣る訳ではないです。
メモリやCPU性能をもうちょっと妥協できたり、Officeが必要ないならもう少し安い機種も候補になると思いますし、
キーボード用のType-Aポートが要らない(ドッキングステーション等を利用)なら、Surface laptop 5やPro 9なども一応候補になると思います。

返信する
しょう

お忙しい中ご返信、詳細にご教示いただき誠にありがとうございます。

>・持ち運び想定とのことですが、重量やサイズはどの程度まで許容できるか
→重量はそこまで気にしておりませんが普段、iPad Pro 12.9インチ magic keyboard付(名称にミスがあったら申し訳ございません。)を持ち歩いておりますので~1.5kgまでは許容範囲内であると認識しております。
>・Microsoft OfficeはPCに付属している必要があるか
→Microsoft officeを使用するのでPCに付属していることを想定しておりました。

また、機種についてもご教示いただきありがとうございます。
個人的にはスペックの良さ・金額>コスパであるため、お手数ではございますがそれを踏まえ値段が高くてもスペックがいいものをご教示いただけますと大変幸甚でございます。
Surface Laptop5やPro 9については元々検討していたのですが、たしかにデザイン等はいいものの、スペックが値段の割に、、、という記事やコメントをお見受けしたのでその点ももしよろしければご教示いただけますと幸いです。

ご要望が多く大変恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

返信する
とねりん:管理人

質問への回答ありがとうございます。

Surface Laptop 5/Pro 9は確かに処理性能コスパは良くないですね…。
Officeが標準付属のため、Officeが必要な場合なら少しコスパは改善されるのと、ディスプレイ性能とデザインは良いので、基本はそこが強みの製品だと思います。

>値段が高くてもスペックがいいもの
基本高性能CPUほど消費電力と発熱が増加してモバイルノートへの搭載が難しくなるので、予算に関係なく、1.5kg以下のモバイルノートで、前のコメントで提示した機種の「Core i7-1280P」よりも性能を大きく上げるのは現状難しかったりするんですよね…。安くする方なら候補も結構あるのですが。
一応、「Core i7-13700H」等の末尾Hモデルまで含めてみると、用途的には無駄なビデオカードが付いてたりしますが、下記なども候補になるかもしれません。

・Lenovo Yoga Pro 7i Gen 8 14 ¥205,942 ※Office H&B+1TB SSDカスタマイズ
14.5型/Core i7-13700H/16GB/1TB/RTX 3050/1.49kg

・DAIV Z4-I7G50SR-B 価格.com限定 ¥217,300 ※Office H&Bカスタマイズ
14型/Core i7-13700H/32GB/500GB/RTX 3050/1.32kg
※SSDやメモリのカスタマイズ可能

前回紹介した機種も含めて、この辺りも要望的には良さそうかなと思います。
一応、Thunderbolt対応を除外すれば、Ryzen機や他のCore機も一応増えますが、基本的に安くできる方面の差なので、性能を上げる意味ではほぼ変わらなさそうでした。

返信する
エコ

保証についてのお返事ありがとうございました
今回いろいろ教えていただいて、勉強になりました
このサイトに辿り着いてよかったです

また、なにかありましたらよろしくお願いします
ありがとうございました

返信する
エコ

色々教えていただきありがとうございました
本当に助かりました
パソコンの保証って必要なものなのでしょうか
今まで、保証をつけていたけど、重たくなったぐらいでは、保証きかなかったんです
機械的な故障ってそんなにないですよね、、
無駄かな?って思っています

返信する
とねりん:管理人

保証は個人の考え方によると思いますが、基本的に無料でもメーカー保証は1年程度付きますので、延長保証は付けない方の方が多いとは思います。

故障原因不問の有料保証などもありますが、そういうのはやはり高価なので、特別高価でない限りは選択肢にならないと思いますし、いずれにせよパーツの性能不足などは故障とは言えないので対象にならないので、その点では期待できないと思います。

返信する
エコ

初めまして、こんにちは
ノートパソコンのテンキー付きが欲しくて、探しています
用途はExcelがサクサク動けば使えればいいぐらいです
今まで歴代のパソコンは、動きがめっちゃ遅くなって買い替えという道を辿っています
ウイルスバスターをいれているせいでしょうか、、、
予算は10万円までです
全くの素人で、何を買えばいいのかさっぱり分からず、迷っています
いつもヤマダ電機で買っているのですが、実店舗よりネット買う方が安いですか

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。こんにちは。

実店舗が必ずしも高いとは限らないとは思いますが、単純に一つや二つの店舗で探すよりはたくさんのショップから選べるネットの方が安い可能性は大幅に高いです。
ウィルスバスターだけで非常に遅いと感じるレベルになるとは考えにくいので、CPUの性能不足かストレージやメモリの問題の可能性が高いと思います。

要求スペックはExcelがサクサク動けば良い程度とのことですが、これはかなり低い要求なので、安さ重視なら10万円は余裕のある予算です。
一応いくつか候補機を提示したいと思うのですが、選択肢がかなり広いです。
コスパや安さ重視が良いか、10万円以内で品質も高い方が良いかなどの要望があれば教えて頂けると幸いです。

また併せて、持ち運びの頻度や、最近ではタッチ機能付きの製品もあるのでそちらの重要度なども、分かる範囲で教えて頂ければ幸いです(わからなければ大丈夫です)。

返信する
エコ

さっそくお返事ありがとうございます
持ち運びについては、全くなく自宅使いです
品質の良いもののほうが、いいです
タッチ機能?についてはどんなものかわかりませんが、月に一度ぐらいしかパソコンを使わないので、なくてもいいと思います
今まで使っていたのは、富士通のCPUがi7だったのですが、4年前にハードディスクだったので、全く動かなくなってしまったんです
電気屋さんで見てきてたら、cpuが11世代はやめときなさいと言われました
????なので、よろしくお願いします

返信する
とねりん:管理人

自宅での利用や品質重視の件、把握しました。

ハードディスクのみのPCだと、やはりレスポンスは悪くなってしてしまいますね。
一応、問題がハードディスクだけでCPUがCore第8世代以降なら、SSDのみ購入してクローンを作成して換装するという手もあったりして、そちらの方が大幅に安くは済んだりするのですが、PC初級者の方には少し難しくはあるかもしれませんので、今回は買い替えの方向でとりあえず進めますね。

また、11世代はやめとけというのは、次の第12世代から性能が大幅に向上したので、今第11世代のPCを買うのはコスパが悪いよっていう親切心で教えてくれたのだと思います。正しいです。

候補機を探そうと思ったのですが、少し聞きそびれてしまった点がありました。
Excelを使うとのことですが、Officeは別途新しいライセンスが必要となるでしょうか?
現在お使いのものがPCに始めからインストールされていたものなら、使い回すことはできないので、必要なら最初からインストールされているPCか、別途ソフトのライセンス購入が必要となります。
ただ、Excelである必要がある訳ではないなら、GoogleスプレッドシートやWPS Officeなどの互換製品でもOKな場合があるかと思うので、その辺りも教えて頂ければ幸いです。

返信する
エコ

度々ありがとうございます
Officeは最初から入っていたので、CDはありませんでした
唯一家にあるのは、Officepeasonal2007です 
オープンオフィスも使ったことあるのですが、どうも使い勝手が悪かった印象があります 、、、
できればオフィス入っていた方がいいです
古いパソコンは、修理に持って行ったら、ハードディスクを外付けて、5万ぐらいいると言われたので、いっそ新品にしようかと思っています
リカバリーもしてみたのですが、やっぱり遅くて、イライラしました
お店に見に行ってきて、LENO VOの 82RN004KJPはどうなんかな?と気になっています 値段は102,080でした
お忙しいのに、対応してくださってありがとうございます

返信する
とねりん:管理人

Officeの件、把握しました。

修理というかストレージの交換は、容量にもよりますが1TB SSDとかなら今なら1万円程度あれば済むので、外付けHDD?で5万円は工賃込みでもかなり高いですね…。

レノボのIdeaPad Slim 370 82RN004KJPを確認してみましたが、こちらは安さ特化でコストカット感が強めのモデルなので、おすすめではないです。
特に、メモリ容量が8GBな点と、液晶ディスプレイのパネルがTNという安価で視野角の狭いものなのが特に微妙です。

Office込みだと品質にはこだわれないですが、いくつか候補機を探してみたので良ければご確認ください。

・Aspire 5 A515-57-H56Y/SF ¥89,800~
Core i5-1235U/16GB/512GB/15.6インチ
https://kakaku.com/item/K0001529562/

・ThinkBook 15 Gen 5 AMD – マイクロソフトオフィス付き ¥97,900
Ryzen 5 7530U/16GB/512GB/15.6インチ
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkbook/thinkbook-series/thinkbook-15-gen-5-(15-inch-amd)/21jf0011jp

・Pavilion 15 G3 Office Home&Business搭載 価格.com限定モデル ¥104,800
Core i5-1335U/16GB/512GB/15.6インチ タッチ
https://kakaku.com/item/J0000041457/

コスパが良いものだと上記などが有力かなと思います。
時間があるときに返信しているので、大丈夫です。お気遣いありがとうございます。

返信する
エコ

度々のアドバイスありがとうございます

お店に置いてあるのは、あまりコスパの良いものはないんですね
もう一つ、甘えてお伺いしたいのですが、L en o v o82H802RRJPはどうでしょうか?104,390でした
パソコンって色々あって、素人には謎だらけです
ご親切に教えてくださって、感謝です
教えていただいたのも、さっそく検討します

返信する
とねりん:管理人

Lenovo IdeaPad Slim 360i 82H802RRJP
を見てみましたが、価格を考えればやはり性能コスパは良くないですね。
CPUがCore i5-1135G7ということで、最新世代のものと比べると大幅に性能が低いです。
また、SSDの容量が256GBと少ないのも気になります。
今回の用途なら問題というほどではないですが、あえて選ぶ必要もないと思います。

また先ほど貼り忘れてたのが一つありましたので一応貼っておきます。

・ThinkPad E16 Gen 1 AMD ¥97,790~
Ryzen 5 7530U/16GB/512GB/16インチ
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-e-series/thinkpad-e16-(16-inch-amd)/21jt000ljp
https://item.rakuten.co.jp/lenovopc/21jt000ljp/

普段からパソコンを見ていても、突き詰めると見るところがたくさんあって、簡単には良し悪しを判断できないですし、初級者の方には難しいですよね…。
他にも何か気になる点があれば、私で良ければ答えるので、気軽に聞いてくださいませ。

返信する
ぴけ

CPUのランキング、とても参考になりました。私も少しお聞きしたいことがありまして、良ければご教授頂けないでしょうか。

VOCALOIDを使用したDTM用にノートPCを購入しようと思っているのですが、予算が15万程で2つ候補があるものの、なかなか踏ん切りが付かず迷っている状況です。

①ASUS Zenbook Pro 15 OLED UM535QA
Ryzen7 5800HS
16GB
SSD 1TB
値段 116,800円(Amazonのセールで安くなっているようです)

②mouse B5I7I01SR1SJW1AZ
Corei7 1195G7
16GB
SSD 1TB
値段 138,972円

この2つで迷っていますが、できるだけ安く抑えたいため①でいいかなあとは思いつつ、迷っております。
お忙しい中大変恐縮ですが、ご教授頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

返信する
とねりん:管理人

はじめまして。

候補機2つですが、少なくとも②についてはコスパが良くないのでおすすめしません。
①については悪い訳ではないですが、旧世代CPUですし、タッチ機能付きの有機ELにこだわらないなら、もっとコスパが良い機種は結構あります。

DTMだけを考えるなら必要スペックは大したことないと思うので、15万円なら予算は十分ですね。
15.6インチ、メモリ16GB、SSD1TB以上あたりを条件として、ざっと少し選定してみました。

・IdeaPad Slim 570i Pro ¥119,790
Core i7-12700H/16GB/1TB
https://kakaku.com/item/K0001468713/spec/#tab

・Inspiron 16 Core i7-1255U搭載 ¥99,000
Core i7-1255U/16GB/1TB
https://kakaku.com/item/J0000039291/

・Vivobook 15X K3504VA ¥99,800
Core i7-1360P/16GB/1TB
https://kakaku.com/item/K0001536153/

コスパ重視ならこの辺り有力かなと思います。
14インチクラスまで許容するならもう少し候補機が増えたりしますし、モバイル性能の必要性なども教えて頂ければもう少し意図に沿った機種を案内できるかもです。
また、ボーカロイドのDTMについて詳しくないのですが、動画編集とかは必要ない感じなのでしょうか?
予算的にはビデオカード搭載機も選択肢に入れれますので、その辺りも出来ればお聞かせ願えればなと思います。

返信する
ぴけ

詳しく教えて頂きありがとうございます!

候補に挙げて下さったPCを拝見させていただきました。
どれも自分では見つけることのできなかったようなコストパフォーマンスの高いものばかりで、とても参考になりました。
ありがとうございます。

DTMをするならモニターのサイズは大きめの方が良いと聞きまして、14インチクラスのものは考えておりませんでした。もしそんなに小さく感じないのであればその辺りも視野に入れてみたいと思います。

また、私自身初心者でしてビデオカードについてはよく分からないのですが、ゲームや動画編集をする予定が今のところないため特に高いレベルは現状必要ないかな…といった状況です。
ただ、大は小を兼ねるじゃありませんが、ある程度動画編集できるレベルのパワーはあった方が良いのではないかと考えております。

返信する
とねりん:管理人

サイズは個人の感じ方次第だとは思いますが、15.6インチ以上と14インチだと結構面積は違います(15.6インチの方が約1.24倍くらい大きい)。そのため、大きいほうが適していて持ち運びを意識しないなら、15.6インチ以上の方が良いかもですね。

メイン機とするつもりなら、やはりできることは多いほうが安心ではあるのは確かですね。
ビデオカード搭載機は価格の上昇はもちろん、ノートPCの場合は重量や厚みの増加、バッテリー性能の低下などは考慮しておくべきですが、
今回は必須のものではないので、できるだけ見た目がごつくなく軽めのものを少し選んでみました。
ただ、グラフィック性能は重めの動画編集やゲームも一応できる程度なのでその点は注意です。

・ASUS Vivobook Pro 15 OLED
Ryzen 5 5600H/16GB/512GB/RTX 3050/2.8K 120Hz ¥109,800
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5655335700

Ryzen 7 5800H/16GB/512GB/RTX 3050/2.8K 120Hz ¥119,800
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5655335600

Ryzen 7 5800H/16GB/1TB/RTX 3050 Ti/2.8K 120Hz ¥129,800
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5655335500

・Prestige-15-A12UD-238JP ¥139,800
Core i7-1280P/16GB/512GB/RTX 3050 Ti
https://kakaku.com/item/K0001508049/spec/#tab

コスパが良いものだと上記あたり有力かなと思います。
性能も控えめな代わりに、ビデオカード搭載機特有のデメリットもそこまでない機種だと思います。
価格はやはり数万円は高くなるので、そのあたりは要検討ですね。

返信する
ぴけ

なるほど、確かに数万円高くなってしまうみたいですね…
ちなみになんですが、①のCPUが旧世代のものと仰っていましたが、最近発売されたPCでも使われているCPUが同じRyuen7 5800HSであれば、それは旧世代のCPUを使っていると判断して宜しいのでしょうか?(あまりよく分かっていなくて申し訳ありません)

また、一つ目のご返信で候補に挙げて下さっていた「Vivobook 15X K3504VA」がかなり魅力的で良いなと思っているのですが、自分でも少し探してみたところ、下記のノートPCを見つけました。

ASUS ノートパソコン Vivobook Pro 15 M6500QC
Ryzen 7 5800HS
メモリ16GB
SSD1TB
GPU NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop
値段110,650円

こちらと「Vivobook 15X K3504VA」ではどちらが良いでしょうか?

返信する
とねりん:管理人

寝てしまって返信遅くなりました。

CPUについてはそうです。PC自体の発売時期は関係なく、CPUで判断しています。新しい世代のCPUが発売されると旧世代のCPUが値下がりしたりするので、それを利用してあえて旧世代CPUを採用して安く仕上げたりすることがあります。

ただ、Ryzen 7 5800HSについては、内蔵GPU以外は最新世代と比べて性能が大きく劣っている訳ではないので、特にビデオカード搭載機ならそこまで気にする必要も実は無いかもしれません。
世代の判別については、以前はRyzen 7 5800HSの5の部分が世代を表していたので簡単に判別できていたのですが、最新のRyzen 7000シリーズから少し法則が変わってしまって複雑になってしまったので、詳しくは割愛したいと思います。
また、始め触れませんでしたが、②のCore i7-1195G7についても旧世代CPUで、こちらは2世代古く、最新世代と比べると性能が圧倒的に低いので除外させていただきました。

候補機についてですが、挙げられた機種コスパ良いと思います。価格.comに掲載が無いモデルなので、見逃してしまっていました。
バッテリー持続時間が短い点はありますが、ビデオカード搭載機としてはかなり良コスパだと思います。

最初に候補に挙げた「Vivobook 15X K3504VA」はビデオカード非搭載の薄型軽量機なので、「Vivobook Pro 15 M6500QC(Ryzen 7 5800HS + RTX 3050)」の方が性能コスパは良いですね。ディスプレイも144Hz対応で滑らかで良いです。
タイプが違うので用途や好み次第ですが、モバイル用途も重視しておりグラフィック性能要らないなら前者、ほぼ据え置きで使うなら後者の方が良いと思います。

また、ビデオカードを搭載したいなら、先ほど私が挙げたASUS Vivobook Pro 15 OLEDの方が比べ易いと思います。
サイズ、重量、処理性能はほぼ同じで、私が挙げたOLEDの方が最大2万円ほど高価ですが、非常に優れたディスプレイとビデオカード搭載機にしては優れたバッテリー性能が魅力という感じです。

返信する
ぴけ

返信遅くなってしまって申し訳ありません。
どちらが良いかもう少しよく検討して、購入しようと思います!
詳しく教えていただき本当にありがとうございました。
こちらでお聞きしていなければコスパの悪いものを選んでしまっていたかもしれません。
CPUの世代やビデオカードのことなど大変勉強になりました。
今後もこちらのサイトを参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました!

返信する
みょん

こんにちは!
いろいろ調べていてこちらのサイトにたどりつきました。

会社でマクロを作ったり、利用していますが、
同じマクロなのに、完了スピードが違うかったりします。。

私のはcore-i7で、他のはcore-i5なのに
5の方が早かったりする。。

エクセルなので、シングルコア?の性能が高い
パソコンを買えばいい。と先輩に言われたのですが
うーん??という感じです。

おすすめのCPU、メモリ構成を教えて
いただけると嬉しいです。

いまならWin11、メモリ16GB、CPU core-i7でしょうか。

このCPU部分で、何がいいのか悩んでいます。。
Ryzenのほうがよいのでしょうか。

ちなみに普段やっている作業としては
ネット、メールを開きながら、エクセルワークが中心です。

よろしくお願いします。

返信する
とねりん:管理人

こんにちは。はじめまして。

Core i7とCore i5でも世代によって性能が違うので、その差もあるかもしれません。
ただ、ExcelのCPUの要求スペック自体は大したことないはずので(データ量や処理によって差はあるとは思いますが)、SSDの性能やメモリ容量の差もあるかもしれません。

今のPCのスペックと予算がわからないので何とも言えないですが、新しい世代のもの(第12,13世代)ならCore i5でもExcelなら十分な処理性能です。
メモリはやはり16GB欲しいですし、SSDもよくアクセスするなら最低でも500GB以上は欲しいですね(確認出来ればQLC以外)。
Ryzenでも構わないと思いますが、ノートPCだと他の要素(重量、バッテリー性能、ディスプレイ性能など)も多いので、CPUで決めるというよりは他の要素も見てから選ぶ方が良いと思います。

今のPCのスペックと、予算を教えて頂ければもう少し正確に助言できるかもです。
あと、会社の仕事用でもあるようなので大丈夫かとは思いますが、一応Officeの用意が必要かどうかも教えて頂ければ幸いです。

返信する
みょん

さっそく、ご丁寧な返信ありがとうございます!

いまのパソコンは
Lenovoのidea Pad330S

Officeが2016(home and business )ですが、
32ビットのoffice
Core i7-8550U /メモリ12GB/SSD 1TB(M.2 PCIe  といった感じでした!

予算としては
office入れて15~18万円くらいです

外出はないので
15インチくらいでもよいかなーという感じです

いまは
横が35.5cm/奥行き24cm です

よろしくお願いします。

返信する
とねりん:管理人

返信遅くなりました。

用途的にはスペックは現在のPCでも足りているようには見えるので、もしかしたら買い替えてもそこまで変わらない可能性もありますが、少し古いPCではあるので、不満があるなら買い替えでも良いかなと思います。

Excel使用で持ち運びもなさそうとのことなので、テンキーの付いている大きめのサイズで、コスパ良さげな候補機をいくつか調べてみました。SDカードリーダーは必要かわからなかったので考慮していません。
大きいサイズの高性能PCはゲーミング・クリエイターPCが多く、オフィス付きでコスパの良い機種が少なかったので、予算より大分安くなっています。

・Pavilion 15 G3 価格.com限定 オフィス付きモデル ¥104,800
Core i5-1335U/16GB/512GB/タッチ
https://kakaku.com/item/J0000041457/

・Aspire 5 A515-57-H56Y/SF ¥89,800
Core i5-1235U/16GB/512GB
https://kakaku.com/item/K0001529562/

・Vivobook 16X X1603ZA ¥119,800
Core i7-12700H//16GB/512GB
https://kakaku.com/item/K0001475872/

・ThinkPad E16 Gen 1 AMD
Ryzen 5 7530U//16GB/512GB ¥99,990
https://kakaku.com/item/K0001547995/

Ryzen 7 7730U//16GB/1TB ¥127,600
https://kakaku.com/item/K0001547999/

ざっと目を通した程度ですが、上記あたりコスパ重視なら有力かなと思います。
最後のものだけ画面のアクペクト比が16:10で、縦幅が一般的なFHDなどよりも少し広くて作業はしやすいと思います。
全体的にディスプレイ性能は最低限ですが、今お使いのものと比べるなら悪くはならないと思います。
他何か気になる点や、一応テンキー無しや、14インチくらいまで許容可能ならもっと候補機ありますが、どうでしょうか?

返信する
みょん

こんなにいっぱい、返信を書いてくださって、ごめんなさい!
ありがとうございます!ビックリしました。
すごく参考になります!

送ってくださった、URLを見ながら、
社内の購入担当者の人に相談してみます!

提案いただいたものなら、予算にもあってますし、
文句も言われないと思います 笑
本当にありがとうございました!

返信する
とねりん:管理人

個人と仕事兼用のPCを購入される的な感じかと思っていましたが、完全に会社で使うPCとして会社が購入する?のでしょうか。
個人向けPCとして紹介してしまいました。

質問者様の会社の状況がわからないので何とも言えませんが、色々と会社の都合とかあるかもですし、企業(法人)向けの機能やキャンペーンもありますので、先に会社に方にもう少し詳しく聞いてみてからの方が良かったかもしれません。
特に、今回紹介したPCのWindowsのライセンスは全てHome版ですが、企業用ならProが良い可能性もありますし、その他にも何か条件がある可能性もあると思います。
必要な条件等を会社の方に確認し、もう一度整理してから検討した方が良いかもしれないです。
先走ってしまって申し訳ないです。

返信する
みょん

いえいえ!ご丁寧にありがとうございます。
大丈夫です。

小さい会社なので、
個人用PCを買うような感覚でOKです。
すごく参考になりました!
Home版で、大丈夫です。

大変、助けていただきました!ありがとうございます。

返信する

【調査してみた】GM – JAPAN のパソコンは怪しい? | はるろぐ! へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です